2019ランドセル活動略して【ラン活】PART4

お疲れ様です、田村です。
前回までの一連の流れで混迷を極めたラン活。
GWも終わり、欲しいランドセルが手に入るタイムリミットが近づいてきます。
※ちなみに今年は5/15までに申し込まないと希望通りにいかないらしい。
現在2択状態です。
土屋鞄のコードバンVS黒川鞄のスムース牛革
それぞれのいいところは
■土屋鞄のコードバン
・見た中では一番革が上質で見た目も触り心地も最高(ほぼこれ)
・背中のクッション部にも色がついてる
ただステッチ色に赤がないのです(候補は水色だけど、赤か青がいいらしい)
■黒川鞄のスムース牛革
・赤ステッチがある
・ざらざらの革感じゃない質感(子供の好み)
・サイドの左右にものをかけるフックがある
・ベルトの左右にものをかけるフックがある
・鞄を閉じるところが自動でロックがかかる
・革なのに大人が持つようの取っ手がついてる
・肩ベルト部分があがってる(正直これはどっちでもという意見あり)
機能的にも問題なし、色も問題なし、だけど土屋の質感が忘れられません。
どうしよう~、決められない~
と思っていると、奏くんより
「背中のクッション部分が白いのは嫌だ」発言があり、、、
黒川の背中のクッションを見てみると・・・白い・・・
決まった・・・・
ついに・・・
最後はあっけないもんで、そんなことが決め手になるんですね~
が、しかーし!
事態は急展開。
「やっぱり黒に赤ステッチがいい!」
なんじゃそりゃ~
ということで、急遽銀座にある黒川鞄に向かいます。
背負ってみないことにはわかりませんからね~。
今回は車で行きましたが、休日の銀座は人・人・人
大通りは歩行者天国、いろんな道が一方通行でナビも役に立ちません。
黒川鞄の駐車場をあてにしていたけどもちろん満車。
うんよく裏通りのパーキングメーターが空いてたので駐車。穴場だな。
60分一本勝負です。
紙パルプ会館に入り、11階に降り立つと、
あきらかに前回とは違う熱気が感じられます。
入店してお目当てのランドセルを発見。
背負ってみると、「これにする!」と即決!
でも、それ、コードバンじゃん。
やはり表面のツルスベ感がお気に入りのご様子。
肝心のスムース牛革の方は・・・
これじゃない~!とのこと・・・
ちなみにコードバンは1700g台で1500g台の牛革と比べると重さが心配です。見てきた中でも最重で教科書とか入れることを考えると、ここは少しでも軽くしたいところ。
ここから牛革を勧める親とコードバンをねだる子供の絶対に負けられない戦いが始まりる。
めちゃめちゃ説得した挙句・・・
空気を読んだのか、諦めたのか、面倒くさくなったのかわからないけど
「ツルカタ(牛革のこと)にする~!これに決めた~!やったー!うれしー!」
と態度が豹変。
そうなってくるとそれはそれでなんか見ていて心が痛くなってくる
けど、決まってよかったね~
店頭では注文できないので、帰ってネット注文です。
車に戻るとメーターは39分、意外と短い決着だったぜ。
以上よろしくお願いいたします。
-
前の記事
2018【母の日】プレゼント 2018.05.12
-
次の記事
田村の嫁日記【ラン活002】 2018.05.14