【LIVE】ウカスカジー 日本のアンセム

お疲れ様です、田村です。

 

【LIVE】ウカスカジー 日本のアンセム

中野サンプラザに行ってきました!

一昨年の豊洲以来の参戦です~。
今年も運よくチケットGETできました!

今回はホールツアーなので、椅子のあるホール席なんですね~。
中野サンプラザ行ったことなかったのでどんな感じかわくわく。

平日のライブなので午後休を取得。準備は万全でごわす。
子供たちをおばあちゃんに預けていざ中野へ。
駅に着くとちょうどサラリーマンたちの退社時間と重なって慌ただしくいどうするおじさん達が目立ちます。

駅から中野サンプラザまでは徒歩3分くらいで思ったよりめっちゃ近かった。
サンプラザ前の広場にはたくさんの青い人だかりが!
なかなかの年齢層の高さです。

開場まで時間があったので、ガソリンを注入しようとお店を探します。
サンプラザのふもとにあるカフェは既に埋まっていたので通りを挟んで向かいにあるピザ屋さんに入りました。

HAPPY HOURでビール300円、ワイン200円です。
ポテトフライと和牛の串焼きをオーダー。美味い。

いい気分になったところで会場へGO!

グッズを購入します。

500円で何が出るかわからないカプセルを購入したら、ミソラちゃんラバーバッジが入ってました。あたり?

時間ぴったりにLIVEスタート!

今回はDJ(一昨年)や和太鼓(去年)がなく初っ端からウカスカジーが登場して盛り上がります。最初の3曲くらいがピークに盛り上がったのではというラインナップですた。

この日は日本代表の決勝トーナメントをかけた一戦の日、ということでウカスカジーのMCも試合の話で盛り上がります。

ツアーTシャツも青で、普通の日本代表のユニフォーム来てる人もいて、ライブに来たのかパブリックビューイングに来たのかわからなくなりました。特にアンコールの様はサッカー始まったのかと思いました。

HI-FIVEでウカスカが本田と岡崎のハイタ敬礼の真似してたのが面白かったです。

帰りに、鳥汰で夜ごはんを頂いてキックオフに遅れること10分、家に到着~。

子供たちは寝ていたのでおばあちゃんとサッカーを観戦しました~。

以上よろしくお願いいたします。

【親子でマイクラ】いまになって初マインクラフト

お疲れ様です、田村です。

【親子でマイクラ】初心者編

ずいぶん前からゲームの存在は知っていました。
息子もヒカキンとかセイキンとかのゲーム実況を見てたりで登場キャラとかもおぼえてたりしました。

で、スイッチ版を購入していたのですが。。。

どーもあのひたすら作業する感じがやりたい欲をそそらなくて手を付けていませんでした。

子供もまだ5歳なのでちょっと難しい感じで操作もおぼつかずイライラ。
何をしていいかわからずイライラ。

クリエイティブモードでやらせてました。

操作もひとしきり覚えてきてひたすら何かを作っている様子だったので見守っていること3日間(買ってからは2か月近く経ってる)

「お家できた! すごいでしょ!? パパには作れないよね?」

この一言で火が付きました。

ノーマルモードで家つくってやんよ!

とりあえず始めるけど全く操作がわかりません。
穴掘ったりすればいいんでしょと甘く見てましたが、ベッドすらどうやって作るのかわからず、夜は地下に身を隠してひたすら朝になるのを待つ私。

なんとか掘り方や物の作り方がわかってきてとりあえず作業台を作成。

動画見ているときは村についたら村人さーんみたいに愛でるだけだと思ってましたが、手あたり次第家を壊して材料を頂いていく山賊みたいなやり方です。

そうこうしているうちにベッドが出来、ちょうどいい平野が見つかったので土の家を作成。

どうだ、1日でやってやったぜ!

と喜んで自慢していたら、田村の世界の息子が入ってきて2画面でやることに・・・。

なるほど、こういうこともできるのか。

それ以来、毎日のようにご飯食べた後、お風呂入るまでの間、2人でマイクラやってます。
娘もやりたがるけどやらせても家を破壊するだけでまだうまくできません。

終わりが見えませんが、少しずつマイクラの世界でも田村家を築いて行きたいと思います。

以上よろしくお願いいたします。

FitbitALTA HR を1年間使ってみて

お疲れ様です、田村です。

去年の6月にFitbitALTAHRを購入してから1年間ということで

FitbitALTA HR を1年間使ってみて

いわゆる活動量計はFitbitよりも前から使っていました。
以前はSONYのsmartband2(SWR12)を使っていたのですが、酔っぱらって家に帰ると腕にない・・・。

スマホから最後に接続した場所がわかるので見てみるとどうやら新小岩駅で失くしてしまったようでした。

駅や警察に届けましたが、画面もなくただのゴム製の腕輪(に見える、実際は裏側にコアと呼ばれる電子的心臓部がついていますが)なので届けられていることもなくついにみつかりませんでした。

それまでに活動量計に魅せられていた田村はすぐに次の活動量計が欲しくなり・・・。
同じのを買うのもなんだかなぁということで当時Fitbitの新シリーズだったHRを購入!

ちょうど電子部分のサイドがブラックのスペシャルエディションが発売になったので目を奪われてポチりました。

活動量計をしていると効果的なことといえば、
・毎日の歩数や歩いた距離がカウントされるので、継続して歩くようになる
・睡眠時間や深い睡眠、浅い睡眠がわかるので深い睡眠を取りたくなる
・心拍数がわかるのでストレスがかかっている瞬間がわかる
・日々の運動が記録されるので定期的に運動してもいいかなと思える
・スマホを見なくても活動量計の振動の仕方で誰から連絡来たかわかる
・だからどうでもいい情報はスマホを見ることなく無視できる
・朝、手首の振動で起きるようになる
・腕時計がいらなくなる

後半の方が運動には関係ありませんが、重要度高いです。
ALTAHRは出来ませんが、スマホに触れなくても音楽を再生出来たり、LINEの簡単な返信が出来たり、こういう利便性の方が購入意欲や継続使用意欲に関わっていると思います。

ALTAHRでは心拍数を常に表示(手首を傾けた時だけ表示ON)出来るモードもあるので、運動しているとき(140)のみならず、階段を上った時(122)、朝起きたばかりの時(51)、お酒を飲んでいるとき(109)、お酒を飲みすぎたとき(113)、お酒を飲みすぎた次の日の朝(88)、お酒を飲みすぎた次の日の満員電車(103)、めちゃくちゃイライラしたとき(120)、超くだらない打ち合わせの最中(113)にチラチラ見てしまいます。※括弧内はその時の平均心拍数

基本的には心拍数が高いとストレスがかかっていて、低いとリラックスしていると考えていいようです。
ストレスが高いからといって嫌なことばかりでもなく、楽しい時や気分が高揚しているときも心拍数が高くなります。

最近の悩みは、お酒を飲んだ次の日の心拍数が終日高いことです。
いつからかわかりませんが、とにかくずっと1日中高いのです。
怖いです。

だんだん心拍数が自分の状態のバロメーターのような気がして、心拍数が高いことで不安になってさらに心拍数が微妙に上昇するという悪循環が起きている気がします。

なので最近はあまり見すぎないようにしています。(本末転倒)

リストは思ったより汚れやダメージが少ないですが本体部分の角は色んなものにこすれて汚くなってきたので次のALTA系シリーズが出たら購入してしまいそう。

スマートウォッチタイプは腕時計との相性が悪いので今のところ見送ってます。

以上よろしくお願いいたします。

お役立ちブログ、開いてみると普通のこと書いてある説

お疲れ様です、田村です。

お役立ちブログ、開いてみると普通のこと書いてある説

毎日更新時に段々手が止まるようになってきました。
と、いうのもどこかに行ったりした時はいいのですが、普段思っていることを何か書こうかなぁ~と思うとちょっと内容が薄いというか、いわゆる「普通~のこと」を書いてしまいそうで手が止まります。

ちょっと疑問に感じたことや、みんなはどうしてるんだろう? と思ったことを調べるのにブログは重宝しますよね~。

このブログが誰かのお役に立っているかは置いといて、いわゆるテンプレ的なブログはお役立ちを狙っているわけですよね。
日々感じる日常的な疑問・問題への解決手法をブログに記載して来訪してもらう的な。

よくあるのは「絶対に失敗しない25の○○!」みたいなテンプレタイトルで引きを作って、中身はAMAZONや楽天をべたべた貼り付けて、いかにも使ったことのない解説を添えて。。。

こういうのはそっ閉じ。

あとは、◎◎の解決法!シリーズ。

例えば、つらい二日酔いのはこれ! 絶対に楽になる解決法◎選!
とか、

貯まった段ボールを簡単に処理する方法!

とか、

中身は明らかにフツーのことしか書いてありません。
前者なら水分を取りましょう!
後者なら紐で縛りましょう!

検索上位に来ているということはタイトルのつけ方が秀逸(思わずクリックしたくなる)ように出来ているということなんでしょうけど、詐欺に近いタイトルと内容の乖離率ですよね~。

しかも当人は大真面目なので、むしろ善意にあふれていて、極めつけはブログの最後に「いかがだったでしょうか?」みたいなくだり、あれもテンプレ通り。憐れですらあります。

結構調べものしているとこういうブログが多くHITしてしまい、最近はちゃんとした内容が書いてあったり、調査が行き届いて丁寧に説明してくれているブログが下位に埋まってしまっていることもちらほら。

これってなんとかならないのかなぁ。

転売屋とかと一緒でなかなか対処できない現代の問題なのでしょうか?

そのうち、良質な記事を掲載するブログを紹介するブログサービスとかが躍進したりするのでしょうか?

仮想通貨のALIS(アリス)とかがこのようなサービスを運営していたような気がしますが、いまは仮想通貨全体が正念場ですからね。。。

そういえば仮想通貨が盛り上がった際にもブログが乱立してカオスだったなぁ。

話がまとまりませんが、幣ブログは当面は、ゆるゆるに淡々とTEAMTAMURAの活動を記録していくものといたします。

 

以上よろしくお願いいたします。

【船橋】スエヒロ館【焼肉】

お疲れ様です、田村です。

今週の2件目

【船橋】スエヒロ館

二日連続の焼肉です、昨日はランチだったので今日はディナーへ。

本日はサッカーワールドカップ日本代表のセネガル戦がありますので、その前に腹ごしらえ・・・という名目で親から食事のお誘いがあったので焼肉へGO!

車じゃないといけないところ、中山競馬場から松戸方面へ少し行った場所にある、スエヒロ館市川中山店です。

ここ、多分昔はあみやき亭だったと思うのですが、雰囲気そのままに名前がスエヒロ館へと生まれ変わったのであります。
外観はほぼそのままだったのであります。

スエヒロ館に生まれ変わってからの来店ですが、外看板に掲げてある通り非常にリーズナブルに焼肉が食べられます。

内装の雰囲気はファミレスライクなので、子供がうるさくしても無問題。

今日も子供たちはテンションMAXでうるさいです。
隣の席の子供もだいぶハッスルしているご様子。
逆に子連れじゃないと落ち着けないかも・・・。

お肉は上カルビが540円と破格の価格設定です。

だいぶ飲み食いしてお腹も膨れてトイレにいって席に戻ると、変なおじさんが我々の席で油を売っています。

おじさんは店長でした。

店長は昔子役だったらしく、「僕 おじさん昔仮面ライダーに出たことがあるんだよ!」と衝撃発言、目をキラキラさせる弊息子。

さらに、そのつてで最近も芸能人と繋がりがあり、芸能人と接触することは非常に刺激的だよ~と自慢してきます。
ここら辺の話では既に飽きている幣息子。

「いやーびっくり、まさか仮面ライダーがこんな所のスエヒロ館にいるなんてねぇ!」と幣母親。

おばあちゃん、それは目の前でいっちゃいけないぜ。

【本日のご注文】

・和牛上カルビ×3
・上ハラミ×2
・特製ソーセージ
・厚切り牛タン
・厚切りベーコン
・塩ラーメン
・せせり(辛口)
・もやしナムル
・エリンギ焼き
・バニラアイス

以上よろしくお願い致します。

キャンプに行きたい!素人ファミリーキャンプ【追加購入編】

お疲れ様です、田村です。

素人ファミリーキャンプ追加購入編

梅雨時期なので、雨を嫌って初キャンプに踏み切れない日々が続いています。

なので毎日キャンプのサイトを見てイメージトレーニングを積み重ねていると、ついついほしいものが出てきてしまいます。

と、いうことでAMAZONで追加購入~。

今回購入したのは、テーブルとペグハンマーです。

テーブルは天台部分が布? のものばかり持っていたのですが、前回のBBQで、ナイフを入れたり作業をしたりしたときにやはり「たゆみ」が気になったのでアルミ製のものを購入~。

ペグハンマーは、最初からテントに備わっているものは気持ち程度で非常に使い勝手が良くないという口コミが多々あったので、2本あった方が便利ということで購入しました~。

写真取れなかったので後日貼ります。

真夏になる前に行けるといいなぁ~。

 

以上よろしくお願いいたします。

【船橋】七輪房【焼肉】

お疲れ様です、田村です。

 

【焼肉】七輪房

今日は家族でカラオケに行こうという話になりまして、その前に腹ごしらえをしに船橋の甘太郎へ向かいます。

甘太郎は焼肉コーナーがあって、自分で焼肉ができるダイニング焼肉居酒屋なのです。
食べ放題&飲み放題でがっつり行こうとお店に到着すると・・・。

土日祝前日は15時開店とな!
まだ時刻は13時半。。。

雨降ってるし、お腹空いたし。
ってことであたりを見渡し近場のお店に目をやると。

七輪房発見。

昔からここに焼肉屋があるのは知っていました。
が、船橋は焼肉屋いろいろあるのでついついスルーしていたお店です。
本日は雨も降っているし、横にあるファンタジーに行く予定なので初七輪房することに決定!

中に入ると入り口で靴を脱ぐ小上がりスタイル。
席は奥まで見ていないからわかりませんが、廊下の左右に穴倉が点在するしっかりとした個室で雰囲気もいい感じです。

少し暗い店内がまた居心地レベルをあげてくれます。

メニューはランチということもありかなりお得なセットがずらり。
1000円前後のセットが中心です。

子供たちは二人で1セットオーダー。
いつもどのくらい食べるのかわからないのですが、「今日はめっちゃ食べる」という言葉を信じて特盛りセット的なやつにしてみました。

七輪房なので、焼き場は七輪です。久々の七輪。
いざ、肉を投入!

全然焼けない・・・・と思ったら、ファンがついてなかったようで、テーブル横のスイッチをONにすると炭が燃え上がりすぐ焼けるようになりました。

セットはお肉、キムチ、スープ、ご飯がついていて、特盛りセットはドリンクとサンチュとお味噌もついてました~。
どれも美味しゅうございました。

帰りには子供にお菓子セットを頂きましてこちらも好感度????

意外とと言っては失礼ですが、美味しくて雰囲気もよくて立地も良くコスパ◎。
次回の候補入りです。

以上よろしくお願いいたします。

【神田】ドラム缶【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

今週の2件目

【神田】ドラム缶

神田といえば数多の立ち飲み屋が立ち並んでおり、どのお店も平日から混雑しています。

そんな中でもひと際異彩を放つ立ち飲みチェーン店。ドラム缶。

南口(たぶん)を出て横断歩道を渡った先を右に曲がった路地裏の雑居ビル4Fに入っています。

エレベーターであがります。このエレベーター、閉まるのめっちゃ早いです。入店時は大丈夫ですが、帰りは酔っぱらっているので必ず誰かが扉に轢かれてしまいます。

中はドラム缶が並んでおり、その周囲を囲む立ち飲みスタイル。
ビール250円、サワー200円、チューハイ150円と激安です。

おすすめは厚揚げCcup。

まずは適当なドラム缶を見つけて拠点を作ります。
1ドラムに1つある小ざるに本日の予算(小銭)を投入してセンベロスタートです。

飲み物は先払い、食べ物は後払いスタイル。

立ち飲みって、飲んでる時は全く気にならないけど、次の日足がめちゃくちゃダルくなります。

この現象に名前を付けた方が良いと思いました。
次回までに考えておきます。

 

以上よろしくお願いいたします。

【神田】さくら【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

今週の1件目

【神田】さくら

神田駅から三越側に少し歩いて行った完成なビジネス街の路地裏に位置する「さくら」というお店に行きました。

長いこと神田で呑んでおりますが、初めてのお店です。

お店につくと、長方形の店内はカウンターのみ。
カウンターのお店?と思いましたが、このお店、3階建てでした。

1階と2階はカウンター、3階は個室になっており外階段で上がってお部屋に入るという隠れ家スタイルです。
本日は3階の奥個室を予約してもらっていたようで隠れ家に入っていきます。

メニューは、すべてスモークされたスモーク料理という一風変わったメニューです。

本日はコースなのでお料理はお任せでしたが、最初に出てきたのはポテトサラダとチーズ。

チーズはもちろんスモークチーズですが、ポテトサラダはスモーク感薄目です。

次に出てきたのはお刺身。
お店の方が「お刺身ですが、スモークしてありますので」とのことで見た目はお刺身、食感はスモーク(?)不思議な感覚ですが、美味しいです~。

その後は定番のスモーク肉!
つけ合わせのたくあんまでスモークされているようで。(食べてないけど)

雰囲気といいお料理といい、いつもの神田とは一味違うお店でございました!

 

以上よろしくお願いいたします。

キャンプに行きたい!素人ファミリーキャンプ【購入編】

お疲れ様です、田村です。

素人ファミリーキャンプ【購入編】

キャンプに行きたい病が収まらなかったので、キャンプ場を予約する前にキャンプ道具を購入していくことにしました。

テントはレンタルにするか悩んみました。
先輩キャンパーの助言によると、広さや使い勝手等は一回行ってみないとわからないこともあるから最初はレンタルの方がいいよ~と言われていたのですが、キャンプ場のレンタルテント見てもなんかテンション上がらなかったので、どうせならと購入することに~。

以前から目をつけていたコストコのロゴス2ルームテントを購入、ついでにBBQ時に欲しかったタープも一緒にコストコで購入しました!

 

あとはランタンセットと子供たちの寝袋(シュラフ?)も購入!

大人の寝袋はまだいいかってことでとりあえず保留。

あとはペグハンマーとグランドシートをAMAZONで買えばとりあえずキャンプ部スタートのはず!

さっそく近場のキャンプ場を予約して初陣を飾ろうじゃないか!
ってことで印西にあるユニオンの予約ページへGO。
成田ゆめ牧場は相変わらず満サイト状態だったので8月に予約を入れました。

ユニオンの予約ページで空きサイトを確認していると、サイドバナーに天気予報のサイトが貼り付けられてたので何気なく当日の天気を確認すると・・・

雨・・・

うーん、初めてで雨はちょっとなぁ。
降水確率50%って結構降るよなぁ。

もう少し迷うことにしよう。そうしよう。

 

以上よろしくお願いいたします。