初めてのタープ、説明書見ても全く分からない説

お疲れ様です、田村です。

 

初めてのタープ、説明書見ても全く分からない説

何も予定のない休日でしたが、外はものすごく晴れていて出かけたい気分~。

急遽準備をして三番瀬公園へBBQ昼食しに行くことに!
ネットでは空きありになっていたので電話してみると「空いてますよ~」とのこと!
子供達のテンションとは裏腹に黙々と準備を進めます。

思い立ってから約30分、食材をクーラーにINして荷物を車にINして三番瀬へGO~。

近場にBBQ場があるって便利~。

到着して荷下ろし、指定された区画へ行き設営開始!
そう、今回は真夏日ですが無問題。
先日買ったタープの出番です。

とりあえず火起こし器に炭を入れて火起こしを横で進めつつ、タープの設営を開始!

開始!

開始・・・

どうすればいいんだろうか?

なんとなーく、広げて、ポールを立てて、ペグを打ってか~みたいな雰囲気ってことはわかっていましたがよくわかりません。

説明書を見ても意味不明・・・。

意味不明な説明書に沿ってちょっとづつやっていこうとしましたが更なる問題発覚。

区画よりもタープの方がデカい、気がする。
いや、多分デカい。
いや、正確には区画よりでかくはないんだけどロープが張れない。

そして、区画の中に生えている松の木が・・・邪魔。

でも諦めきれずにタープを張っていきます。

ペグを6つ打って完成!

なのか!?

こんな不安定なのか?

見てみると一直線上にポールが並んでなく布のテンションが弱い気が・・・しかもペグ打ちした部分がすぐ取れてしまう始末。

しかたがないからペグをしっかり打ちこんでいきます。
この黒いプラスチックにロープを絡めてペグに引っ掛けるようにすればいいんじゃね?
あー難しい! それにしても暑い! 汗が滝のように流れ落ちます。

・・・

・・・

・・・

そう、ここが一番の間違いでした。

①区画に見合っていない大きさだった
②ロープのペグ打ち位置が布と一直線になっていなかった
③自在金具の使い方を分かっていなかった!!!

なんとかタープを立ち上げて撤収間際まで耐えてくれた(撤収時に力尽きた)のですが、一歩間違えれば大惨事になるところでした。

帰ってタープ設営動画を確認すると・・・。
なるほど、あの黒い三角のプラスチックはロープのテンションを調整するものだったね。その金具も色々な種類があれど役割は同じと。

つまりペグに引っ掛けるのはロープの輪っか部分で、引っ掛けてからこの自在金具(今回のはプラスチックだけど)であとから調整をしていくと。

にゃるほど。

これは恥ずかしい。

うまく張れなくて四苦八苦していた田村に隣のお父さんが「こっちの区画までロープ引っ張っちゃっていいですからね! 気にしないでね!」なんて粋な声掛けを頂いていましたが完全など素人丸出しでお恥ずかしい限りでございます。

会社にて再度YOUTUBEを見て、もやい結びと自在結びを練習します。

やはりキャンプ系はきちんと事前に確認必須ですね!
初見で一発でうまくいかないことのほうが多いです。

次回はばっちりタープを張りたいなぁ。

 

ちなみに、今日は優さんが素手で炭を触りに行ってしまい軽い火傷になってしまいました。
大事にならなくてよかったですが、半分以上泣いていて悲しいBBQとなってしまいました・・・。

 

以上よろしくお願いいたします。

【千葉県】三番瀬海浜公園BBQ広場【おでかけ】

お疲れ様です、田村です。

 

三番瀬海浜公園で初自前コンロでのBBQ!

今週揃えたBBQ道具を引っ提げて、いざ地元船橋の三番瀬海浜公園にあるBBQ広場へGO!

ららぽーとの近くだと思っていましたが、一つとなりの埠頭なので、二俣新町の方からアプローチする形です。
いつもは曲がるはずの357を突っ切って進むこと5分くらい。

工場地帯を進んで突き当りあたりに位置します。
途中から中央分離帯のところに「本日は潮干狩りはお休み」看板が何度も目に入ります。

そう、船橋三番瀬公園といえば都心からいける近場の潮干狩り場として有名なのです。

そして、この付近に住んで早10年以上、初めて来たのです。

駐車場に車を止めます。朝の9時半に到着しましたがまだお客さんは少な目なのか駐車場もスカスカです。
営業時間は9時~16時、駐車料金は500円です。

車を止めて園内を進むと・・・。
思ってたよりもすごくきれいな公園です。
モダンな建物もあり、雰囲気もいい感じ!

勝手なイメージで、かなり庶民的な昭和っぽい潮干狩り施設だと思い込んでいたのですが完全に覆されました。
仮設トイレもかなりの数用意されていて、しかも仮設なのに洋式!すげー!
全体的に整備が行き届いていてキレイです。

潮干狩り場の横?手前?に有料のBBQ広場があります。
BBQ広場前のメインエリアぽいところにはちょっとした売店もあり、軽食やアイス・かき氷とかも販売していました。

BBQゾーンは有料エリアになっていて、料金は4歳以上は一人100円。
ネットから予約が可能で、空き状況もサイトで確認できます。

器材等を貸してくれる「らくらくバーベキュー」とすべて自分たちで用意してエリアだけ借りる「持ち込みバーベキュー」のどちらかを予約します。
中のエリアもらくらくエリアと持ち込みエリアで分かれてます。

駐車場に近いほうがらくらくエリア、屋根もあらかじめ用意されてます。

受け付けにてお金を払い、エリアを教えてもらいます。(この時にエリアの紙ももらえます)。

道具を搬入して、設営開始~。

周りを見ながらどんな雰囲気かな~と伺いたいところですが、まだお客さんもまばらで、確認できるのは横のエリアにいるがちむちマッスル半裸お兄さんだけです。見事な筋肉でコンロをうちわで扇ぎまくってます。
パワーBBQと名付けました。

エリアは結構大きくてサンシェードを2つ設置、間をレジャーシートでつないでプライベート感高めにします。

椅子とコンロを並べて、火を起こします。

炭はAMAZONで購入したオガ備長炭だったので、火おこしが心配でしたが、火起こし器で放置するだけで簡単に着火できますた。

設営も火起こしも初自前BBQにしては慣れた手つきでいけたので、周囲からみたらそこそこのBBQ通だと思われたに違いない。

しかし、今日は日差しが強く暑ーい!

みんな屋根、持ってますね。いわゆるタープってやつです。
あれがないと厳しい日差しです。最高気温30度。

焼き場はめちゃくちゃ暑い・・・
子供たちもサンシェード内に避難しますがそれでも暑い模様。

暑さ対策は次回への課題とします。

 

ご飯を食べ終えたところで園内を散策~。

BBQエリアから浜へ階段で降りれるようになっていて、子供たちがいっぱい遊んでいます。

アサリやハマグリは潮干狩りエリア以外では漁業権の関係上捕獲禁止となっているそうなので、ヤドカリを捕まえて持ち帰ります。

エリアに戻って少し休憩して撤収~。

予約サイトを見る限り、潮干狩りをやっている土日はBBQエリアも混雑している模様です。
BBQと潮干狩りを両方楽しむのは時間的に結構難しそうに感じた(うちは別々に楽しみたい~)ので、潮見表を見て潮干狩りNG日を確認していくと空いてて良いと思います~。

【本日の食材】

・ウィンナー
・焼き鳥
・ベーコン
・ピザ
・ホタテ
・サザエ
・タンドリーチキン
ーここまででお腹いっぱいー
・牛肉
・豚バラ
・玉ねぎ
・エビ
・イカ
・にんにく
・しいたけ
・焼きそば

食べれなかった分は夕食へ~。
なかなか分量が難しいです・・・。

この雰囲気で駐車場+BBQ利用料合わせて800円はお得です
かなり良かったのですぐにリピートしまーす。

以上よろしくお願いいたします。

BBQ初心者が道具を揃える【購入編】

お疲れ様です、田村です。

 

あ~いい天気だなぁ!BBQしてぇなぁ!!

BBQ初心者が道具を揃える【購入編】

と、初夏になると感じること多数。

今年は行きつけのビアガーデンが閉園になってしまい、外で呑む機会が見当たりません。

こうなったら自分達でBBQするしかないっ!

近場のBBQ場を検索すると~

いろいろな場所が出てきます・・・友人達や家族間でやってた時にはあまり気にしていませんでしたが、自分の家族だけとなると、高くない?BBQって結構高級ディナーじゃない??

食材は持っていくとして、機材貸し出しだけで2000円とか、後片付けまでコミコミで2600円とかそのくらいが相場のようですが・・・、要は席料が2000円のビアガーデンてことですよね?

うーん、何とかならないものか。

ということで、これを機に器材は自前で揃えることにしました!
さっそくAMAZONESで検索!

いやいや、そのまえに何が必要だったけ?

コンロ的なのは目星をつけてましたが、それ以外には~。
「キャンプ 道具」で調べます。

そするとすげーいっぱいサイトが出てきます。

「初めてでも失敗しないコンロ選び8選!」

「今年絶対におすすめしたいコンロ25選!」

「BBQに絶対必要な道具はこれだ!コンロ16選!」

テンプレ通りのパワーワード+数字。
てかコンロばっかり紹介して需要あるのかな・・・。

あと、キャンプやBBQとかのアウトドア系サイトってなんであんなにページが細切れになってるんだろうか。
しかもすごーく重いし!

なんて愚痴りながらも必要な道具を探していきます。

で、これぞ~と思ったのは、

・コンロ
・炭
・着火剤
・椅子
・テーブル
・火起こし器
・火消し壺
・炭用トング
・食材用トング
・厚手のアルミホイル
・軍手
・カトラリー

この辺でしょうか。

椅子、もとい、チェアーは子供用のはコストコで買ったやつがあるので大人のを購入~。1つはリクライニングするコールマンのリクライニングチェアーで、もうひとつはコンパクトにたためる簡易椅子的なやつ、Amazonで2000円くらいで評価が高いのを購入~。

おまけで
・ガストーチ
・BBQ串
・コンロのケースバッグ
も購入~。

計30000円強のお買い物です。
※コンロは配送が遅かったので近くのイオンに買いに行きます。

結構高いな・・・。
カートに入れたもののなかなか購入ボタンが押せない。

むむむむむむ~

どうしようかな~

ポチっ。

ふ~。
やっと購入出来ました(この間、約1時間)

ゆくゆくキャンプとかにも行きたいので、きっと使い道はあるはず!
と言い聞かせます。

でも新しい分野の買い物をするのは楽しいですな。
ストレス解消にもなります。

ほぼプライム商品なので、次の日と次の次の日に全部届きまーす。
週末のBBQ上の予約を済ませて、カトーレック待機です!

以上よろしくお願いいたします。