【エクセル】画像付きシートを別ファイルにコピーするとエラーになる問題

お疲れ様です、田村です。

【エクセル】画像付きシートを別ファイルにコピーするとエラーになる問題

これ、多分エクセルの不具合じゃないのかと思うのですが。

エクセルに画像を貼ってあるシートを別のファイルにシートごとコピーすると、コピー先のエクセルを閉じる際にエラーになってしまう現象があります。

もう慣れてきましたが、最初は割と焦ります。

対処法は、

両方のエクセルを立ち上げた状態で、コピー先のエクセルを保存。
その後、コピー元を閉じる。

です。

以上よろしくお願いいたします。

【親子でマイクラ】ブランチマイニングにはまる編

お疲れ様です、田村です。

【親子でマイクラ】ブランチマイニングにはまる編

ベッドの作成に成功し、家を作ったあたりから親子で完全にはまってしまいました。

素手で木を伐りまくって作業台を作り、棒を作って木の剣や木のツルハシを量産。息子が庭で芝刈りをしている間に洞窟の奥深くに進んでいきます。
洞窟の中にお宝があるんでしょ~と思いぐいぐい進んでいってマグマダイブ。

すべてを失います。

という、多分初心者あるあるを少しずつ体験していくと、またどんどんはまっていきます。

洞窟内に鉄を探しに行くのですが、かなりの確率で戻ってこられません。

ここは大人の知恵を使って。。。

自分の足元をひたすら掘っていく技を編み出します。
そして掘った土や石で再度上に登ってきます。

おお! いーじゃんこれ!

調子に乗って掘り進めていくと、最後はマグマへ・・・
すべて失ってしまいます。
マグマで死ぬと全部溶けちゃうのか・・・。

その後、この技にはしごを導入し、掘ってははしごを設置を繰り返します。
そして最深部付近のマグマがない箇所を掘り広げて地下鉱山基地を設営。
おおっ! いい感じ!

そしてついに!

ダイヤを発見!!

奏さん大喜びです。

これは嬉しい~、なんだろう、大人でもダイヤを発見した時の喜びはひとしおです。
はぐれメタル倒せたときに似てるこの感覚。体の奥底に押し込んでいたものが蘇ってきた気分です。

ということでダイヤに魅了された私、さっそくダイヤの効率的な発見の仕方をググりますと、ブランチマイニングなる手法が一般的な模様。

効率的な深さや間隔に見解の違いこそあれどやっていることは同じ&簡単に出来るので最近は毎日親子で地中奥深くを掘り進めていきます。
地下の採掘基地もグレードアップして行きます。

おかげさまでダイヤもかなりの数の採掘に成功!
全部奏さんに取られてしまうので手元には残りませんが・・・。

しかもダイヤの剣やダイヤのツルハシを持ったまま死んでしまう始末。
もっと大事に使ってくれ~。

と、いろいろな楽しみ方がわかってきたので次は建造物を作ってみたいな~。

しかーし!

最近、割と長時間やるようになって問題が。
スイッチ版なので簡単にTVで2人プレイが出来るのは良いのですが画面が小さくなりすぎて見づらい!

49インチのTVですが作業台で必要なアイテムを調べる際には自然とTVの真ん前まで寄って行ってしまいます。(2人とも)

目もシパシパするし。。。
なんだか目に悪そう。

なんとかならんかなぁ~とマイクラサイトを流し見していると、なんとなんと画面分割は上下だけじゃなく左右に変えられるとのこと!

設定から画面分割を上下と左右と選べるのです。なんと!

早速帰って左右分割画面でプレイしてみると、快適~。はかどる~。

次は巨大建造物を作るぞ~。

以上よろしくお願いいたします。

初めてのタープ、説明書見ても全く分からない説

お疲れ様です、田村です。

 

初めてのタープ、説明書見ても全く分からない説

何も予定のない休日でしたが、外はものすごく晴れていて出かけたい気分~。

急遽準備をして三番瀬公園へBBQ昼食しに行くことに!
ネットでは空きありになっていたので電話してみると「空いてますよ~」とのこと!
子供達のテンションとは裏腹に黙々と準備を進めます。

思い立ってから約30分、食材をクーラーにINして荷物を車にINして三番瀬へGO~。

近場にBBQ場があるって便利~。

到着して荷下ろし、指定された区画へ行き設営開始!
そう、今回は真夏日ですが無問題。
先日買ったタープの出番です。

とりあえず火起こし器に炭を入れて火起こしを横で進めつつ、タープの設営を開始!

開始!

開始・・・

どうすればいいんだろうか?

なんとなーく、広げて、ポールを立てて、ペグを打ってか~みたいな雰囲気ってことはわかっていましたがよくわかりません。

説明書を見ても意味不明・・・。

意味不明な説明書に沿ってちょっとづつやっていこうとしましたが更なる問題発覚。

区画よりもタープの方がデカい、気がする。
いや、多分デカい。
いや、正確には区画よりでかくはないんだけどロープが張れない。

そして、区画の中に生えている松の木が・・・邪魔。

でも諦めきれずにタープを張っていきます。

ペグを6つ打って完成!

なのか!?

こんな不安定なのか?

見てみると一直線上にポールが並んでなく布のテンションが弱い気が・・・しかもペグ打ちした部分がすぐ取れてしまう始末。

しかたがないからペグをしっかり打ちこんでいきます。
この黒いプラスチックにロープを絡めてペグに引っ掛けるようにすればいいんじゃね?
あー難しい! それにしても暑い! 汗が滝のように流れ落ちます。

・・・

・・・

・・・

そう、ここが一番の間違いでした。

①区画に見合っていない大きさだった
②ロープのペグ打ち位置が布と一直線になっていなかった
③自在金具の使い方を分かっていなかった!!!

なんとかタープを立ち上げて撤収間際まで耐えてくれた(撤収時に力尽きた)のですが、一歩間違えれば大惨事になるところでした。

帰ってタープ設営動画を確認すると・・・。
なるほど、あの黒い三角のプラスチックはロープのテンションを調整するものだったね。その金具も色々な種類があれど役割は同じと。

つまりペグに引っ掛けるのはロープの輪っか部分で、引っ掛けてからこの自在金具(今回のはプラスチックだけど)であとから調整をしていくと。

にゃるほど。

これは恥ずかしい。

うまく張れなくて四苦八苦していた田村に隣のお父さんが「こっちの区画までロープ引っ張っちゃっていいですからね! 気にしないでね!」なんて粋な声掛けを頂いていましたが完全など素人丸出しでお恥ずかしい限りでございます。

会社にて再度YOUTUBEを見て、もやい結びと自在結びを練習します。

やはりキャンプ系はきちんと事前に確認必須ですね!
初見で一発でうまくいかないことのほうが多いです。

次回はばっちりタープを張りたいなぁ。

 

ちなみに、今日は優さんが素手で炭を触りに行ってしまい軽い火傷になってしまいました。
大事にならなくてよかったですが、半分以上泣いていて悲しいBBQとなってしまいました・・・。

 

以上よろしくお願いいたします。

【千葉発】海開き・プール開き【営業期間】

お疲れ様です、田村です。

 

田村家が行きそうな今年の海・プールの海開き、プール開き&営業期間一覧

 

2018年

6月30日 としまえん(~8月31日)

7月1日  片貝海岸(~8月31日)
白里海岸(~8月31日)
東京サマーランド(~9月30日)
白井市民プール(~9月9日)

7月7日  蓮沼ウォーターガーデン(~9月17日)
東武スーパープール(~9月9日)

7月14日 稲毛海浜プール(~9月2日)
船橋市民プール(~9月2日)
太東海水浴場(~8月19日)
守屋海水浴場(~8月19日)
波左間海水浴場(~8月19日)
沖ノ島海水浴場(~8月19日)
新舞子海水浴場(~8月19日)
鵜原海水浴場(~8月19日)

7月21日 富津ジャンボプール(~9月2日)

 

序盤は海岸系で攻めて、後半はプールという流れで行きたいところです。

以上よろしくお願いいたします。

宝缶チューハイを完全再現

お疲れ様です、田村です。

宝缶チューハイは高いので焼酎ハイボールを常用しています。

ふと思いつきました。
宝缶チューハイが再現できれば我が家のソーダストリームが輝きを取り戻すのでは!?

ということで、宝缶チューハイの再現方法を検索~。

一発でYOUTUBEのまさに「【再現】タカラ缶チューハイが家で簡単にできた!」がHIT!
他のサイト的なのは見当たらなかったので、わくわくしながらこの動画を再生~。

相変わらず前置きが長いです。
早く再現してくれ~。

途中まで飛ばします。

「材料はこちら!」
・いいちこ
・ウィルキンソン
・サンキスト100%レモン

ふざけんなっ!
んな材料で宝缶チューハイが再現できるわけねーだろ!

普通のレモンサワーいかじゃねーか!
わくわくした気持ちと時間返せっ!

仕切り直して、とりあえずスーパーへGO。

要は宝焼酎から始めればいいんでしょってことでチューハイコーナーで宝缶チューハイをかごに入れた後に焼酎コーナーへ。

ありました、宝焼酎。

いきなりデカいのを買ってしまうと焼酎サーバーに入っている眞露に失礼かな~と思い、一番小さいのを買うことにしよう。

宝焼酎自体にもいろいろ種類があるんだな~・・・とみていると・・・・

!!?

なんじゃこりゃ~!

なんと親切なことでしょう。

【宝焼酎レモンサワー用】なる商品が!

レモン系の香り成分を含むハーブ等を使用し連続蒸留した、レモンの風味を引き立てる宝焼酎です。

ですって!
だから宝缶チューハイは美味しいのか~。

こちらの商品を購入。

さっそく家で飲み比べてみます。

まずは宝缶チューハイ。

んー美味しい!

続いて、宝缶チューハイ。

あー美味しい!

そして、宝缶チューハイ。

いくらでもいけちゃうね!

・・・

はっ! 宝焼酎レモンサワー用のことを忘れて酔っぱらってしまった・・・。

よし、作ろう。
・宝焼酎レモンサワー用
・レモン
・炭酸水

完成! 簡単すぎるぜ!

お味は~、完全再現です!
酔っぱらっているからかもしれませんが、まったく同じにしか感じません。
恐るべし宝焼酎レモンサワー用。

600mlで700円くらいなのでコスパも申し分ありません。
これにて我が家は宝缶チューハイも家で作り出すことに成功したのであります。

宝酒造株式会社様
まことにありがとうございます。

以上よろしくお願いいたします。

二日酔い対策にシリマリンを導入

お疲れ様です、田村です。

 

二日酔い対策としてプレミアーゼを導入しています。

昨日も日本酒飲み放題のお店の後、家で晩酌してしまいましたがプレミアーゼを摂取したおかげかすっきり起きられる気がします。

ここ最近は外で呑む際にはほぼ必ず服用していますが効果を感じられます。

若い時には飲むときにサプリとか腰が引けてるやんけ! くらいに思っていましたが、いまや美味しいお酒をたしなむ(ちゃんと酔っぱらう)ために、ジムに通いデブ対策。サプリを飲んで二日酔い対策と余念がありません。

やはり35歳を超えて徐々にいままでの習慣を対策せずに続けることはできないと心も体も訴えています。

で、プレミアーゼはかなりの効果を発揮してはいますが、若干値段が高いのがネックなのです。

厳密にいうと1回2錠でやく200円弱なのでヘパリーゼハイパーよりは安いから問題無い範囲と、むしろカプセルなので、いつでも飲めて瓶を処理する手間や、明らかな二日酔い対策してるよあのおっさんwwみたいな印象が与えることなくいいところしかないと思っていたのですが・・・。

飲み会の最初にスッと出して摂取する際に、必ず起きてしまうのが「ちょーだい」コールであります。そう、カプセルなのですぐあげられちゃうんですね~、もらう方もヘパリーゼの瓶を「ちょーだいよ」とは言えなくとも、カプセルくらいならくれたっていいじゃんみたいな雰囲気になっていまいます。

こちらもそこをケチってまで二日酔い対策に余念がない人と思われるのもしゃくなので気前よく配ります。

で、すぐになくなるっていう。

なので調べました、このお手軽さを維持したまんまコスパの良い対策サプリはないのかと。

プレミアーゼは酵素を活性化させてアセトアルデヒドの分解を助ける効果があります。似たようなものは結構お高いんですね。

ということで、もっと手前の肝臓自体の機能活性化をするサプリを探していたら発見しました。

シリマリンです。

欧米だかどこかで古くから肝臓強化食材として使用されている草の効能をサプリにしたシリマリンをAMAZONで1300円+送料500円でぽちりました。かなりのカプセル数(200粒)入ってるみたいなのでコスパは良いと思います。

あとは効果次第。

今週末には到着するので、
①シリマリンのみ
②プレミアーゼのみ
③シリマリン×プレミアーゼ
のそれぞれの効能を試してみたいと思います。

これで効き目があったらしばらくは二日酔い対策大使としてシリマリンとプレミアーゼの認知度向上に尽力いたします。

 

以上よろしくお願いいたします。

【稲荷町】粋酔【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

今週の2件目

【稲荷町】粋酔

日本酒飲み放題のお店です。

普段は日本酒は全く飲みませんが、花柄さんの飲み会の時だけは特別です。日本酒と言われたらたしなまずにはいられません。

と、いうのもこのお店、プレミア日本酒まで飲み放題、いや厳密にはプレミア日本酒は2合まで等のしばりがありますが、それでも飲み放題にはかわりありません。

事前に2杯の日本酒用のグラスが用意されていて、チェイサー用の水も出てきます。

ハイボールもチェイサーです。

大酒のみの会ですので、日本酒もハイボールもガンガン注文が行きます。

ってところでハイボールがオーダーストップ、無くなってしまったとのこと。普通の店では考えられませんが、このお店のハイボールは普通ではなく、特殊なウィスキー的なお酒を割っているそうで、擬似ハイボールに置き換えられました。

この擬似ハイボールもガンガン飲みます。

日本酒飲めませんからはびっくりするぐらい多種多様な日本酒をいただきました。

 

でもまだ飲める域には達してないかな・・・。

 

以上よろしくお願いいたします。

【千葉県】千葉で一番早く海開きする海水浴場!白里海岸へGO!【おでかけ】

お疲れ様です、田村です。

【千葉県】白里海岸

梅雨明け後最初の土日はどちらも晴天。
こうなったら海に行くしかないっしょ!

ということで千葉県内の海水浴場を検索・・・・いえ、知っています。
7月1日から空いている海水浴場を。
大網白里町にある、九十九里の一番有料道路から近い海水浴場は7月1日から空いていたはず。

ということで「白里海岸」で検索すると大網白里市のサイトにて今年の海水浴場の期間のご案内を発見。ばっちり7月1日(日)~となってました!

朝用意をして高速でGO!
買い出し含め1時間くらいで到着~。

駐車場は500円のはずですが、この日は料金は取られず。
ちょっとなんでだったのかはわかりませんでしたがラッキーしました。
今回は右側に停めることにしました。

駐車場の真ん中付近は海の家を利用するお客さん向けで、勧誘も激しいです。(この日はまだ海の家が間に合っていなかったのか勧誘はなかったです)

奥の方のフリースペース、浜に一番近い駐車スペースに車を止めて浜辺にキャンプ地を張ります。

車から荷下ろしをしていると、どこからともなくヘリコプターがサイレンを鳴らしながらやってきて何やら物々しい雰囲気。
「〇〇注意報が発令されています、高台に上がってください、くぁwswでfrgfrg」(ヘリの音でほとんど聞き取れない)

かなりの低空飛行で海水浴場の上空を旋回しています。
ライフガードカーも海岸沿いに出てきてオレンジフラッグが振られます。
あれ、遊泳禁止? てか海水浴場自体が終了?

と、しばらく様子を見ていましたが、みんな海から上がってくるだけで普通に寝っ転がっているので、車の近い場所にキャンプ地を張ることに。

前回買ったフルジップサンシェードとコールマンのリクライニングチェアを設置します。

昼食は水筒に入れてきた熱湯でブタメンとカップヌードルを主食にいただきます。

そうこうしているうちにみんな普通に海に入りだしたので田村家も海へGO

水の近くまで来ると、既に寒いです。
この日は32度ですが、風が強いので体感的にはそこまで暑さを感じません。
そして、水辺はむしろ涼しく感じます。

いざ海に足をつけると・・・・冷たっ!

なんじゃこりゃ! こんなん入れるかっ!

横の田舎くさいカップルはすでに全身使っていますが、とてもじゃありません。風邪ひくわ。

ほぼ浜辺で寝ているか、砂遊びという流れに。
(1度だけ出来心で全身入りましたが、その後しばらく寒かった)

帰りには、「海の駅 九十九里」でお土産を買って帰宅しました~。

行きは1時間でしたが、帰りは事故渋滞が多く3時間近くかかりました・・・。早めに出てきて良かった。

以上よろしくお願いいたします。

【千葉】コケコッコー【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

【千葉】鶏バル コケコッコー

ビアガーデン予約時間までの待ち時間で利用しました。

あまり食べ過ぎてはいけないので入りやすいお店で軽く1杯ということで、千葉そごうの近くにあるコケコッコーへ

店内は広くありませんが、カウンターとテーブル席がいくつかあり、既に賑わっていました。
ギリギリ1席空いていて入店。

お通しがポップコーンなのがうれしいです。

これだけで行けるねってことで注文しないでハイボールを飲んでいると2杯目に行くタイミングで「ご注文は?」と聞かれてしまったのでアンチョビポテトをオーダー。

これも期待通りのおいしさでした。

メニューには食べたいものが色々ありましたがビアガーデン食べ放題に向けて我慢したので次回にお預けです~。

次は堪能したいです。

以上よろしくお願いいたします。

【千葉】ペリエ千葉BBQビアガーデン【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

【千葉】ペリエ千葉BBQビアガーデン【居酒屋】

暑い・・・。
今日、関東地方は梅雨明け。

毎日カラっと晴れて暑いなぁと思ったら、あっという間に梅雨明け。
今年は例年よりも早めです。

ということでビアガーデンに行きたい!

と、高木のおじさんから連絡があり、検索~。
ホームだった船橋西武のビアガーデン「キンビア」は西武閉店とともに消滅してしまい、今年はビアガーデンロス状態でした。

都内も検討しましたが、どうせなら最近オープンしたペリエ千葉のビアガーデンに行ってみることにしました~。

急遽決まったので、予約せずに当日突入を敢行。

一番早く仕事が終わった田村が会場の様子を見に行くことに。
金曜日の6時半、千葉駅に降り立つとペリエ直結の出口から改札を出て5Fに向かいます。

おしゃれな庭席付きのお店と一瞬間違えましたが、壁際にある通路を入っていくと雰囲気の良いビアガーデンが開催されてました!

お店のお兄さんに込み具合を聞くと本日は最終受付までは満席とのこと~。なので最終受付時間の20時半から席を予約しました。

近場で時間を潰しつつ、おじさんたちと合流して改めて20時半にビアガーデンに入ります。

簡単な説明と先会計の後、席へご案内~。

牛・豚・鶏・ラムの4種類のお肉と焼きそばは食べ放題です。
前菜にはサラダとポテトフライ、枝豆とキムチ的なのが人数分ついてきて、こちらは食べきりでおかわりは出来ません。

飲み物の種類も豊富で、ビールはコロナも飲み放題、ビール以外にもワイン系もありました。

スパークリングを注文したのですがジョッキで来ました。
ごくごく飲めましたがワイングラスの方がいいですね。

店内は夜はライトアップしていい感じ。

10時半にペリエ自体が閉館になるので、終わりの時間は厳しかったです。

完全に食べ過ぎた・・・。

 

以上よろしくお願いいたします。