【神田】牛禅【居酒屋】

お疲れです、田村です。

 

今週の2件目。

こちらも神田の老舗チェーン店、

【牛禅】神田店

前の職場の飲み会の時からお世話になること早10年くらい

チェーン店激戦区の神田で見事にその地位を確立しているお店です。

ここはすきやきとしゃぶしゃぶのお店。

 

事前にメンバーにしゃぶしゃぶかすき焼きかのアンケートを取ります。

返信を集計すると見事に半々。

ということで本日はすきしゃぶをオーダー!

飲み放題付き4500円のコースでございます。

肉は一番安いけど、みんなで食べれば安さを感じません。

ちなみに500円アップずつで肉のグレードがあがっていきます。

国産とか和牛とかあるみたいなのでそのうちチャレンジしたいものです。

★本日のメニュー

野菜

牛・豚

牛・豚

牛・豚

野菜

デザート

の順で食べました(はず)

食べ放題だからよくわからないけど。

 

年取ってくると食べ放題があまり食べられない説あるけど

本日は年配者ほど肉を喰らっている気がします。

年配者と言えば、今日もこのメンバーで旅行でも~みたいな話が出ました。

齢40を超えるとそういう発想になるのでしょうか。

10年前にいった社員旅行の話で今日も盛り上がります。。。

予定あわせていくのは難しいような・・・

でも、一緒に行けるメンバーがいるのはいいことですよね~

とはいっても幹事は私、田村でございます。精進します。今日はスルーします。

 

 

ちなみにこのお店は毎年恒例です。

理由はポイントカードにポイントが貯まること、そして1年以内に来店しないと更新できないからです~。

これぞ幹事の特権ですよね~。

これを全部クレジットカードで払ったらもっとポイント貯まるね。

いまは建て替えるお金ないけどな!

 

現在7000ポイント=7000円分

ポイントも意外にばかにできないのです。

 

 

以上よろしくお願いいたします。

【そば楽】で打ち立てそばをつくる!【備忘録】

お疲れ様です、田村です。

 

セイキンTVでたまたま見た、そばを作るおもちゃ・・・いや機械!

その名を「そば楽」!

年末に見て、これで年越しそばを~なんて言ってましたが結局間に合わず・・・

でもやってみたい!

迷った末にポチ。

 

いろいろ端折ると、すごい!

そんじょそこらのそば屋よりうめぇ!

 

そば粉によってかなり味が変わるご様子ですが、それでも上出来すぎる出来。

 

しかーし!

毎回分量を忘れてしまい、あの紙がないと水の量がわからないんじゃぁ

ということで備忘録。

 

★用意するもの

・ボウル(直径25cm以上)

・水用コップ

・はかり

・打ち粉用皿

・なべ

・ざる

★軽量 ※ここのこと

・そば粉 100g(1人前100g×人数分)

・水    65g(1人前65g×人数分)

・打ち粉 そば粉を少々

ということで、

2人前 そば粉200g 水130g

3人前 そば粉300g 水195g

4人前 そば粉400g 水260g

ですよ~。

 

以上よろしくお願いいたします。

2019ランドセル活動略して【ラン活】PART3

お疲れ様です、田村です。

 

ランドセルも妥協点の探り合いを経て、

いよいよほぼ決定。

ようやくひと段落・・・・・

 

と思いきや。

ありました、黒に赤ステッチでコバが黒いランドセルを売っているところが!

その名も「黒川鞄」

この前銀座に見に行った際に華麗にスルーしてきたお店でございます。

 

あったのか~、あそこに。。。

でもタイムリミットはあとわずか。

 

ということで仕事の昼休み中に突撃~!

銀座の街をうろつきます。

平日の昼間に大人の足だとすぐに着きました。

ビル発見!

でも何階かわからない。

ネットで検索すると、11階とのこと~、エレベータのるところには書いてありました。

11階に降り立つと、黒川鞄の看板と閉ざされた扉。

こういうの開けるの苦手なんだよなぁ~と思いつつ、

そんなこと言ってたらミッション達成できないので

いざ突撃~

 

「いらっしゃいませ~」

もちろん人はいません。

なのでお店の人がマンマークでゾーンプレスを仕掛けてきます。

「どんなのお探しで?」

「今日は見てこいって言われた系ですか?」

黒に赤ステッチを指名すると、、、ありました!ツルツルの黒赤ステッチ!

でも、もう一つ、さらにもう一つ出てきます。

ざらざら牛革タイプ、ツルツル牛革タイプ、コードバンタイプ

3タイプを台座に置かれてくまなく説明・・・

写真を撮らせてもらって、説明を一通り聞いて終了~

 

★特徴★

・牛革、コードバンなのに持ち手がついてる

・工房系なのに肩が立ってる

・紙ファイルが入る(スムース牛革とコードバンのみ)

・カチャカチャが自動で閉まる(スムース牛革とコードバンのみ)

お店の人も昼休みとわかっていたようでマシンガンで説明してくれたようです。

どうもありがとうございました。

 

さて、再び悩み始めました。。

もう、わからない~。

 

以上よろしくお願いいたします。

【再発】帯状疱疹~1年ぶり2度目~

お疲れ様です、田村です。

 

GW前の出来事ですが、

耳の裏におできみたいのが出来て、

左の首筋くらいから肩にかけて内部が「ビィーーン」って痛む・・・

この痛み・・・記憶にあるぞ。

まだ忘れてないぞ!

 

その名は「帯状疱疹」!

 

最初にかかったのは1年前、

耳鼻科に行ったらマスクずれと診断され、発見が遅れて

めちゃくちゃ進行してしまい、治るのに1か月以上かかったあれです。

その時はファムビル&塗り薬→バルトレックス→リリカカプセル→リリカカプセルの流れで治療~。

この薬がめっちゃ高くてビビった記憶もまだ鮮明。

 

とりあえずグーグル先生に、「帯状疱疹 再発」とか「帯状疱疹 2回」とか聞いてみるとかなりの割合で「帯状疱疹は一生に1度しかかからない病気です!」「帯状疱疹の再発率は4%!」的なやつがヒットする。

でもなぁ

痛いのよ、同じ痛みなのよ。

 

ということで会社帰りに皮膚科にGO!

先生の判断は・・・・

「水泡が出来てからじゃないと確実な判断はできないけど、ほぼ帯状疱疹ということで間違いないでしょう!」

「治療は早ければ早いほうが良いので、フライング気味だけど、判定をまたずに薬飲んで直していきましょうね~」

とのこと!

グーグルに書いてあることは古い情報だそうで、現代では何回もかかる人続出です。

しかーも

「去年の年末に新薬が出来たんですよ~、ちょうど初期の帯状疱疹に効果がある薬なんです、しかも1日1錠でいいんですよ~、それを処方しますからね♪」

と新技を発揮できて先生も嬉しそうです。

 

ということは、以前のような高額な薬じゃないんだ!

しかも1日1回なら数量も少ないだろうから助かるな~とか思ってた私。

そりゃあんな高い薬ばっかりだと新薬でて当然だよね~とか思ってた私。

 

新薬はアメナリーフという名称の薬でした。

1日1回、1回2錠、7日分処方されます。

14粒です。

6600円です。

高けえええええええええええぇぇぇえぇぇぇぇぇぇぇ!!

粒単価高くなってるし!

帯状疱疹患者の足元を見まくる値段設定です。

 

でも、おかげさまで、初期の段階で水痘ウィルスをやっつけることができましたとさ。

 

以上よろしくお願いいたします。

2018GWのBBQ第2弾

お疲れ様です、田村です。

更新遅くなり大変申し訳ありません。

 

昨日は根木内のBBQ場(田村嫁の実家の庭・・・)で1日ぶり2度目のBBQ!

会場につくといつもと違う雰囲気!

何かが始まりそうな感じがビンビンです。

さっきまでタープが張ってあったらしいのですが、

火を使うのですでに撤去とのこと。

見てみたかったなぁ~。

 

そして本日は具材選びからスタート。

肉は用意してもらっていたので、魚介系を中心に買い出し!

酒と食料を大量に買い込みます。

 

買い出しから戻ると、火起こしが始まっていたので早速焼き始めます。

コストコの牛タンからスタートして、

ペラペラカルビ

豚カルビ

生ソーセージ

いい肉

超大量の玉ねぎ!

超大量のじゃがいも!

トマトの豚バラ巻

いい肉

・・・

・・・

タンドリーチキン

 

もうすでにお腹いっぱいになりそう。

ピッチ早めです。

 

 

ここで焼き場を海鮮系へシフト

はたはた

赤エビ

さざえ

ホタテ

アワビ

そしてイカが焼けたあたりから・・・

瞼があがりません。

zzz

ちょっと昼寝してきます。

zzz

zzz

はっ!

もう21時やんけ!

これにてBBQ終了~というか知らない間にお開きになってました~。

 

昼から食べ飲み続けるから激しく胃が疲れますね。

飲むペースも抑えないと長期戦に耐えられません。

来年の話も出ていたので、恒例になるなら夕方から始める感じでもいいかな~

とか思ったりして~。

花火が出来なかったのが心残り。

 

以下次回への備忘録

~2日間で個人的においしかった食材ランキング~

①タンドリーチキン

②アワビ

③スペアリブ

④赤エビ

⑤鳥

※ホタテ食べてないけど食べてたらきっとランクインしてるはず

 

 

~BBQで必要な道具~

・炭用のトング

・肉用のトング

・ミル付き塩、胡椒

・竹串

・プラカップ

・氷

・はさみ

・その他もろもろ(あとは忘れなさそうなやつ)

 

やっぱりBBQ面白い~

家内だけで楽しむならやはり泊まり可能なキャンプいくしかないよなぁ。

 

以上よろしくお願いいたします。

2018GWのBBQ第一弾

お疲れ様です、田村です。

 

本日は実家に帰省してBBQ!

具材は用意してもらっていたし火起こしも終わっていたので

あとは焼いていくだけ~

デジQならぬタムQですね

 

以下メニューとなります

・国産カルビのたれ付け込んであるやーつ

・生ソーセージ

・チキンの味付けてあるやーつ

・スペアリブ

・フランスパン

・クリームチーズのしょうゆに付け込んであるやーつ&生ハム

・レタス

・ホルモン

 

BBQあるある

・焼いている人全然食べてないんじゃないかとみんなに心配される

 

本日一番衝撃を受けたのは、田村父が終始ノンアルコールビールだった件

体を悪くしたのかと心配したけど、周りの人曰くなんでもないそうで。。。

謎だ。

昔、ノンアルコールビールを進められた際に

「酔いたいから飲むんであって、酔わないビールなんかいらねぇ!」

と激怒していた人と同一人物だと思えません。

ずっと飲まないのかは謎だけど、健康的だし

周りの人に迷惑かけることなくなるから良いことづくめっぽいけど

あの酔いどれが見られないと思うと少し寂しいもんですね。

 

P.S.

おもちゃを買ってもらう時はプリペイドカードやダウンロードカードは避けましょう、買う人の買ってあげた感が損なわれてしまいます。

 

以上よろしくお願いいたします。

2019ランドセル活動略して【ラン活】PART2

お疲れ様です、田村です。

先日に宣言した通り、本日はランドセルを見に「鞄工房 山本」へ!

銀座ことザギンにございますお店へGO。

昼前に出発したので、日本橋の小洞天で坦々麺とシウマイをいただきます。

んめー、クルミ、うめー。

子供たちは広東麺食べてたけど、そちらも美味しい気がする。

まぁ、担々麺一択ですけどね。

 

で、銀座線京橋駅で降りて歩くこと約5分

多分ここら辺だよな~ってところでガードマン的な大男に声をかけられます。

「鞄工房山本をお探しですか?」

あっ、はいっ!と思ったら声をかけたのはとなりの家族・・・・

一緒に吸い込まれていきます。というか隣の家族がいなかったら通り過ぎてたな

 

お店に入ると、子供の声が聞こえてくるっす。

ランドセルラインナップの中には、お目当ての黒に赤ステッチが!

でも、なんか違うなぁ~と思っていると目線の外側に入り込んできたつやつや

 

あった!

コードバンの黒赤ステッチ!

でも、なんかフィルムで覆われてて肝心のツルツル感が体感できません。

フィルムの間から手を入れるんだけどなんか他のと同じなのか違うのか

わからないんだよなぁ~。

 

あと、淵の加工(コバっていうらしい)が赤なのがちょっと。。。

赤のステッチだけだといいんだけどなぁ

これはオールオーダーメイドのツクイにいくしかないかぁ~なんて考えてたら

早く帰りたい奏くん「なんでもいいから早く帰りたい」発言

いただきました!

 

ちゃんと確認します。

「早く帰りたいのはわかるけど、ここで帰ったら黒に赤ステッチじゃなくなるかもよ!」

「大丈夫!」

はい、選択権が移動!

 

GW明けには販売を開始するようなのでランドセル行脚もたぶん終わり。

土屋鞄にほぼ決定状態です。

 

現在の順位

①土屋のコードバンの水色ステッチ

②土屋の牛革の水色ステッチ

あとは価格交渉のみ・・・(家族内での)

 

早く帰りたい理由は昨日帰りたいベイブレードを早くやりたいって理由でした

つまり

ベイブレード>ランドセル

ということです。

男の子はそんなものなのかな・・・

 

ちなみにですが、本日りえさんが腹痛によりルノアールに駆け込みました。

どうも、ありがとうございました。

 

以上よろしくお願いいたします。

田村の嫁日記【ラン活001】

こんばんわ。田村の嫁です。

ランドセル活動…略してラン活いってみよー

まず・・誤りまず。ラン活舐めてました。

ランドセルなんってだいたい買う店決まって…5万円が相場で…冬頃にでも頼めばいいんでしょーー。。

 

よし。まず正座しますね。え?…あとなんですか?あーそっか。ごめんなさい。正座じゃくて土下座でしたね。

まじすげーなラン活!まじ舐めてた!

去年の年長さんが早い人で年中さんの3月からラン活してて…すげー気合入ってるなー‥こんな早くどうなすんの?って思ってたけど…年長になったらだんだんみんなランドセルの話一色!まじっすか?冬じゃないんすか?!

よし!まじラン活してみるかねー

なんつって資料を取り寄せたら人の話も聞いてみる。

あーーー長くなりそうだから明日続きかくわー

 

 

田村の嫁日記【ダイエット002】

こんばんわ。田村の嫁です。

あの…1年後に痩せちゃうで有名な田村の嫁です、

ダイエット日記いってみよーー

えーっとこの前書いたのいつっだっけ?←この時点で痩せる気しない。

この前から劇的に変化してますよ!この前は幼稚園のお迎えも小雨を理由に車移動してましたが…なんっと!スポーツクラブ入部しました!なんか今月はいったら来月激安フェアーしてたの。

ワクワク…受付してくれたのは若いイケメン。わぁーイケメンでラッキー♪……

ううう…悲しいです。若いイケメン全然キュンと出来ないとです。タリエです。

あー悲しい…もう若いイケメン子供にしか見えません。むしろ奏くんがこんないい子に育ってくれたらいいなーなんって違う意味でキュンとします。つまんねー

とりあえず入会したので体測定します。

体重はかります。少しお腹へっこませてみます。←礼儀ですよね

ん?んん??

おいおい、ちょ…まてよ。(キムタクと松たかこのからみ好きでした)

なるほどねーー最近体重はかってなかったけどよく考えたら年末と正月とバレンタイデー&ホワイトデーありましたよね~あるよね~

2度見したけどこの体重本当っぽいっす。他にも色々はかってくれたけど心なしかインストラクターのお姉さんが優しいほほえみ。あーーこれまじのやつだわ。

ここでお姉さんが(つっても私より年下と思う)今日はジムやっていきますか?

あたしまじ痩せる気で来てるんだよ!ねえさん!yo--yo--

ジム姉「今日ジムやっていきますか?」  やっていきますね?風

田村「かえります」

ジム姉「え?」

田村「かえります」

ジム姉「あ・・はい」

かったぜ。

ジムのねえさんぎゃふんといわせた。

そりゃ聞き返すよ…だって私ジム行く気マンマンでスポーツウェアきてたもーーん。

とろあえず今日はジムに入ったからダイエットおしまい。

こんな田村の嫁が痩せる痩せるまであと…34?日

三代目ポップアップサンシェードブラザーズ

 

お疲れ様です、田村です。

 

本日は、近場のイオンで前から気になっていたポップアップサンシェードを購入

要は袋から出すとバサッと開くミニテントです。

 

3代目です。

 

1代目は紫の四角すいタイプ、去年の主力選手でした。

ずーっと車のトランクに眠らせていましたが、一度使ってみると

何でいままで放置してたんだ!って思うくらい快適~、

プールや海はもちろん、フェスや公園でもご活躍。

 

2代目は半円の筒みたいなドームタイプ、1代目は開口部が空きっぱなし

&デカかったのでプールで見かけたフルクローズタイプが欲しくて購入

ただね、居住空間が狭いのと四つ角が浮くのが難点。。。

フルクローズだと中で着替えたりできるよね~と思ってたけど

居住空間が狭すぎて一人で入らないと着替えられないと思われる。

なので2018年子供用行き。

 

というわけで夏を待たずに3代目購入

1代目をフルクローズにしたタイプなのでこれからのシーズンに期待したいです

 

アウトドアって呼ばれていくことはあっても自分で道具揃えたりって

いままでは全然思いもしなかったけど、

子供ができてからはかなり充実してきた気がする。

 

次は背もたれにもたれると足の部分がびよーんって伸びる

アウトドアチェアが欲しいー

今買うと5月5日に配送に間に合います。

もうちょっと悩も。

 

こういう話ってリンクか画像がないと全然伝わらないね!

ってことを学んだ。

 

以上よろしくお願いいたします。