キャンプに行きたい!素人ファミリーキャンプ【購入編】

お疲れ様です、田村です。

素人ファミリーキャンプ【購入編】

キャンプに行きたい病が収まらなかったので、キャンプ場を予約する前にキャンプ道具を購入していくことにしました。

テントはレンタルにするか悩んみました。
先輩キャンパーの助言によると、広さや使い勝手等は一回行ってみないとわからないこともあるから最初はレンタルの方がいいよ~と言われていたのですが、キャンプ場のレンタルテント見てもなんかテンション上がらなかったので、どうせならと購入することに~。

以前から目をつけていたコストコのロゴス2ルームテントを購入、ついでにBBQ時に欲しかったタープも一緒にコストコで購入しました!

 

あとはランタンセットと子供たちの寝袋(シュラフ?)も購入!

大人の寝袋はまだいいかってことでとりあえず保留。

あとはペグハンマーとグランドシートをAMAZONで買えばとりあえずキャンプ部スタートのはず!

さっそく近場のキャンプ場を予約して初陣を飾ろうじゃないか!
ってことで印西にあるユニオンの予約ページへGO。
成田ゆめ牧場は相変わらず満サイト状態だったので8月に予約を入れました。

ユニオンの予約ページで空きサイトを確認していると、サイドバナーに天気予報のサイトが貼り付けられてたので何気なく当日の天気を確認すると・・・

雨・・・

うーん、初めてで雨はちょっとなぁ。
降水確率50%って結構降るよなぁ。

もう少し迷うことにしよう。そうしよう。

 

以上よろしくお願いいたします。

【西船橋】一九【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

ライブ帰りの1件

【西船橋】一九

お腹が空いたので西船橋で途中下車してご飯を食べてから帰ることに。
焼き鳥とお刺身と迷ったので両方あるお店を検索~。
一九が良さそうだったので行ってみることに。

駅を降りて少し迷ってからお店に到着。
あ、この店前に何度も来たことある~。

てっきり新しめのお店かと思いましたが、老舗でした。
ぐるなび恐るべし。

中は日曜日の夜にしてはなかなかの盛況っぷりです。
ロータリーにはほとんど人がいなかったことを考えると人気店であることがわかります。

立地がら不思議なお客さんが多く、耳がキーンとなりますが、味は串も刺身も美味しく大満足でした~。

【本日のご注文】
・ネギトロにぎり 4カン ×2
・ねぎま
・はつ
・タン
・真タコ刺身
・もつ煮

串は単品で頼むと3串入ってる(やつがある)のでコスパいいけどお腹いっぱいになります。

ネギトロが自分でのりを巻く新スタイルで美味しゅうございました。

 

以上よろしくお願いいたします。

【LIVE】RAD WIMPS Road to Catharsis Tour 2018

お疲れ様です、田村です。

RAD WIMPS Road to Catharsis Tour 2018

行ってきました。

「君の名は」どころか、今年に入ってから聞き始めたので、完全に「にわか」なのですが、LIVEに行ってみたい!ということでチケット応募してみたら当選していたのです~。

と、いうわけで、子供たちを両親に預けてさいたまスーパーアリーナへGO!

さいたまスーパーアリーナの最寄り駅は「さいたま新都心」or「北与野」
いきはさいたま新都心駅から、帰りは北与野駅を利用しました~。

駅に到着してアリーナに向かう途中、若い人がいっぱいいて緊張します。
とりあえずにわか感を少しでも隠すためにグッズを購入~。
欲しかったユニTは売り切れてたけど、もう1個のTシャツとタオルを無事GET。

会場まで少し時間があったので、景気づけにビールでもいただきましょうかね~と屋台を探しますが、3店舗くらいしかやってません。。。

あれ、ケツメイシの時はオクトーバーフェスト的な盛り上がり用だったのに、これが標準なのかわかりませんが若者はビールではなくアイスコーヒーを飲んで会場までの時間をつぶしています。

これが若者のビール離れかっ!?

ビールを飲み終え、あまり美味しくないソーセージを食べ終えたところで、もっと馬力をつけたくなったので宝缶チューハイを求めてコンビニを散策。

近場のローソンに入りますが、宝は売ってませんでした。
ローソン内も若者であふれかえっていましたが、みんなアルコールではなく、ぽかりとかコーヒーとか買ってます。

中には洋次郎ファッションを身にまといカレーを買う青年の姿も。

いや、ライブ前にんなもん食ったら逆流するっしょ!?
大丈夫か!?

と突っ込みたくなりましたが、年齢差を考えるとそんな発想に至るはずもなく・・・、少し悲しい気分になりました。

宝缶チューハイがないのでローソンは撤退、アリーナの整理列に並びます。
スタッフの若者が対応していますが、どういう並び順なのかわからなかったのでとりあえず自分のブロックの人だかりに並んで時間を待ちます。

待つこと40分くらい。

あー氷結買っとけば良かったなぁ。と5回くらい反省したところで列が動き出します。

アリーナを回り込むように歩いて左サイドくらいの入り口に誘導されます。
この日はRADWIMPSのライブ意外にK-1の試合がやっていたようで、途中でRADファンとK-1ファンがすれ違います。

まじめな青少年団VSガチガチ元ヤン軍団の構図です。

年齢的にはあちらの方が近そうだけど・・・
今日は違うんです~

って気にしても彼らには届きません。冷たい目線を浴びせてきます。
こちらも負けじと冷たい目線で返すのみ。

中に入ると整理番号順の入場です。
次々と番号が呼ばれて、自分の番に。
本日は電子チケットなので、スマホのQRコードを表示させておきスタッフの方が読み取り機で読み取ると入場券的なのが発券される仕組みです。

横の柵の1画を陣取り開演を待ちます。
時間通りにライブスタート~あっという間に終了です。

この日はちょうどHINOMARU問題が報道されていた日だったので、洋次郎くんから曲への思いや住んでいる国への考え方のメッセージを交えて謝罪した理由等、丁寧に話がありました~。良かった。

そんなこんなで帰り道~。
埼玉から千葉へは意外と電車が空いている印象。

追加公演あったらまた行きたいな~。

 

以上よろしくお願いいたします。

【船橋】ごじ【焼肉】

お疲れ様です、田村です。

今週の3件目

【船橋】北口にある美味しいのに空いている穴場の焼肉屋!ごじ!

今日は船橋の市民ホールで毎年恒例のギターコンサートに親が出演しているので鑑賞へ。

船橋まで繰り出したからには何か食べて帰らなきゃ気がすみません。

色々検討した結果・・・
焼肉にすることに決定~。

以前なら船橋西武のビアガーデンか牛兵衛に突入しているところですが、ひじょーに残念ながら西武自体が閉店になってしまったため選択しはほぼ一つしかありません。

ごじです。

船橋駅のいわゆる「栄えてない」側にあるタワーマンションのふもとに位置する焼肉屋さんです。

店名の通り、夕方5時にオープンして、深夜もとい早朝5時までやっています。
5時まで少し時間があったのでゆっくり歩きながら向かいます。
お店に若干早く着いてしまったのでやってるかな~?と思いつつ看板に電気がついているか確認すると・・・

5時開店は平日だけで、土日は10時30分から営業しているとのこと~。
そうだったのか~。

店内はいわゆる普通の焼肉屋さんといった雰囲気ですが、店員の方々始めアットホームに接してくれて、オーダーの融通も聞いてくれます。

奥に座敷席があって、手前にテーブル席があるのですが、座敷は予約したときしか入れたためしがないので坐したいなら予約必須ですね。
でも比較的いついっても入れる焼肉屋さんなので重宝します。

肉のお味もお値段以上で非常に良いです~。
お通しはナムルです。メニューにもある品なのでこちらもGOOD。

チャンジャは素のコストコ味だったのでごま油を別にもらいました☆
やはりごま油必須説です。

【本日のご注文】
・カルビ×2
・ハラミ
・牛タン
・チャンジャ
・ソーセージ
・じゃがばたー
・ごじナムル
・バニラアイス

 

以上よろしくお願いいたします。

【新橋】竜ちゃん【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

今週の2件目は、

【新橋】大衆居酒屋 竜ちゃん

最近になって頻度が増してきた同期会が開催されて、おじさんの街「新橋」に突入。

ラインで連絡がきた大衆居酒屋竜ちゃんに足を運びます。
新橋は地図を見てもイマイチ場所が分からないことが多いです・・・。入り組みすぎているというか、駅からの出口から間違えてしまうというか。

竜ちゃんは公園の近くだったので場所はある程度特定できましたが、この辺飲み屋が多すぎて危うく大衆居酒屋けんちゃんに入るところでした。あぶね~。

お店に到着~B1Fに降りるパターンです。
名前からはTHE新橋って雰囲気かと思いきや、店内は広々していてメニューもチェーン店ライクで大衆居酒屋感はそこまでありません。

席は(唯一の?)個室だったのでプライベート間もありました。
ハイボールのコップが小さめでしたがタンブラーで冷え冷えなので美味しかったっす。

もうおじさんだからなのか、同期で集まるからなのか大体毎回同じお話をしている気がします。

今日は入社時の研修の話になりました。
みんな記憶があるみたいですごいです。
聞くところによると、山奥に1週間こもって共同寮生活、朝早く起きて旗を上げたり、山奥ウォークラリーで班を作って長時間歩いたり、電話応対の練習をしたり?
してたらしいです。

その中での会話とかも覚えてる人がいたり・・・すごすぎ。
最終的にはその時はスマホもなかったし、映像も残ってないけどその時の動画を見てみたいよね~って話になりました。

ゆくゆくはドライブレコーダーならぬ、ヒューマンレコーダー的なのが出来て、24時間自分の目線をレコードするようになったりしたりして。。。

面接のときに話した内容とか全部忘れてたけど、それも一緒に受けた同期が覚えてたりしてちょっと怖かったです。
記憶なくなりすぎてる・・・。

【本日のご注文】
・手羽先(黒胡椒味)×12
・せせり柚子胡椒和え×2
・鶏のから揚げ
・ポテトサラダ
・ポテトフライ
・桜肉刺身×2
・梅水晶×2

以上よろしくお願いいたします。

【平井】豊田屋【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

今週の1件目は

【平井】豊田屋

平井駅から徒歩5分くらい、大通りを渡ったところに位置する、知る人ぞ知るお店、豊田屋さんです。

海鮮は鮮度抜群、どれも美味しくて平日の19時には売り切れになっているものも・・・

冬場は鍋のシーズンで、アンコウ白子あん肝鍋が絶品です。
ここのあん肝鍋を食べたらお口があん肝味になってあん肝を求めざるを得ません。

飲み物は毎度おなじみ「きいろ」です。
レモンが入った黄色い液体をソーダで割って飲むビールテイスト飲料。
ホッピー感覚で飲めますが、ソーダは1杯で1本制なのでホッピーのような「ナカ」お代わりはありません。

現在は海鮮鍋はシーズンオフなので、牛豚鍋を楽しみました。
肉系も非常に美味。。。。
鍋はお店の方が食べごろまで見てくれるので、私たちは触れてはいけません。

お会計時にはいつも記憶がありませんが、財布の中身を見る限りめちゃくちゃお安く、こんなに美味しくてこの金額でいいの!?って感じです。

【本日の注文】

・いわしの刺身
・ほや
・なんかの刺身
・つぶ貝串焼き
・肉野菜炒め
・牛豚鍋

あー美味しかった。

以上よろしくお願いいたします。

OCULUSGO 風呂上がり蒸れる問題

お疲れ様です、田村です。

OCULUSGO 風呂上がり蒸れる問題

蒸れる。。。

夏は蒸れそうだなぁと心配していた矢先、梅雨入り直後の晴れの日ですが、既に蒸れます。

お風呂上り(もちろんすぐじゃないYO)にHMDを装着したところ・・・、どんどん曇っていくじゃありませんか!
レンズ拭かずにそのまま放置していると、HMD内に水蒸気がこもってどんどん曇っていく。

そして、30分くらい装着していると・・・
目の下あたりが蒸れる・・・
蒸れる・・・

ネットで調べると、「蒸れる派」と「蒸れない派」に分かれているようで、公式の対策グッズは出ていないようです。

鼻の間の隙間からうまく空気を送ることが出来れば曇りは解消しそうです、が、蒸れは肌との接地面の問題なので、接地面のスポンジに何か細工をするしかないのだろうか。

なんか夏場はあまり装着感が良くない気がしてきました、スポンジ的な感触が気持ち悪い~。

でも100インチでのPCモニタ閲覧は魅力的なので何か対策を考えまーす。

 

以上よろしくお願いいたします。

キャンプに行きたい!素人ファミリーキャンプ【検討編】

お疲れ様です、田村です。

 

BBQしたらキャンプに行きたくなりました

先週、色々道具を買いそろえて初自前器具でBBQを結構した結果・・・。

https://tamuuuun.com/odekake180609/

なかなかうまくいったので、次なるステップに挑戦したくなりました。
あ~キャンプに行きたいなぁ~。

キャンプに行くにあたって足りないものは・・・、
・テント(レンタルでもOK)
・タープ(レンタルでもOK、テントの種類によってはなくてもOK)
・寝袋(毛布でもOK?)
・テントの下にひくシート?(レンタルすればついてくる?)
・寝るところにひくマット(一応BBQの時にかったけど寝るならもっと暑いほうがいいかな~)
・ランタン
とりあえずこんなところでしょうか。

細かい道具を上げればきりがないと思いますが、これだけあれば一夜を過ごせるはず! 全部購入していこうかなぁ~。

ん? まてよ?
どこに行けばいいんだろう・・・。

千葉県内のキャンプ場を検索~。

一番最初に目についたのは(元から聞いたことあったけど)、「成田ゆめ牧場キャンプ場」

成田ゆめ牧場に隣接しているキャンプ場です。
電源付きと電源なしのサイトがあって、シャワー室がキレイ、レンタル品が豊富、昼間は牧場で遊べる(入場料は有料)と文句なし!

よし! 予約しちゃおう!

サイトに突入してスケジュールを確認!
ちょーど、狙った日が1サイトだけ空きがあります。
ついてる~

予約フォーマットに必要事項を入力して予約ボタンをぽち~
おや? 何かエラーかな?
「申し込み上限を超えています」
へ? なんで?

色々と調べた結果、二日連続してサイトに空きがないと予約できない模様。
この日は日帰りBBQだけなら予約できます。

でもね~、BBQして帰るわけにはいかないんよ。
次のステップはキャンプなんだからっ!

あー、もうテントぽちっちゃう勢い(コストコで買っちゃう勢い)だったのに~。
1から県内のキャンプ場を探すことにしました~。

今週中には決めたい!

以上よろしくお願いいたします。

ブタメン大人が食べても美味しい説

お疲れ様です、田村です。

ブタメン大人が食べても美味しい説

子供のころ、駄菓子屋で初めて食べたときに衝撃を受けたブタメン。

駄菓子の域を超えていると興奮して3個連続で食べたブタメン。

それ以来、常に家に常備されることになったブタメン。

25年の時を経て、久しぶりに食べました。

今日は子供たちが出かけていて、15時くらいにご飯を食べてしまったとのことなので、夕食時に「夕飯食べられる?何食べたい?」と聞いたら・・・。
「ブタメン!!」とのこと。

!?

まさか、あのブタメンなのか!?

そうなのか!?

買ってきた食材を見ると・・・なつかしのパッケージがあーるじゃありませんか。

うわー懐かしい!

70円だったとのことですが、自分が子供の時は30円だったんじゃないかなぁ?と思い調べてみたら、60円の間違いでした~。

最初に販売されたのは1993年(平成5年)とのことで、まさに25年前なんですね。
ということは、新商品が駄菓子屋に並んでて、それを手に取って衝撃を受けたということか~。

フタに当たりくじがついてて、当たるともう1個もらえましたが、いまはどういう仕組みなんだろうか。スーパーとかでも交換してもらえるのだろうか。。。

子供たちが夢中になって食べてるのを一口もらいます。

(大体子供のころ好きだったお菓子って、大人になって食べると、なんでこんなの好きだったんだろう? ってなるんですよね・・・)

ずるずるずる~っ・・・!!

うまいっ!!

大人が食べてもうまいぞ!

とんこつは子供のころ食べてたものより上品になった印象。
しょうゆは・・・、まぁ想像通りの味。

そう、ブタメンといえばとんこつですからね。
とんこつじゃなきゃブタの意味なくない?
まぁいいけど。

と、いうことでブタメン現代版70円、いいです。
ただ、そう考えるとカップラーメンミニの方が味よし値段よしか・・・
いや、駄菓子の域ではかなりの完成度の高さ。。。

以上よろしくお願いいたします。

二日酔い対策に酵素を導入

お疲れ様です、田村です。

 

二日酔い対策に酵素を導入

今年に入ってから、お酒を飲んだ次の日、どーも調子があがりません。
少し前までは胃が荒れ気味だったせいもあるかもしれませんが、なんか年を追うごとにお酒の分解が遅くなっているイメージ。

思い返してみれば、いつも飲んでいるおじさん達も年齢が上がるにつれて飲酒量が減ってきている気がします。

そう、飲みすぎなければいいだけの話なんです。

が! それができてたらそもそも二日酔いになんてならないんだよね~。

というわけで、ウコンやヘパリーゼ等々、色々な人のアドバイスに従って色々と試してまいりました。

そして、この度ついに一つの結論に行き着いたのです。

二日酔い対策には「酵素」であると。

今回手に入れたのは酵素サプリ「プレミアーゼ」

 

もともと健康サプリで、食べすぎ飲みすぎで弱った内蔵をいたわる系の効果があるそうです。

酵素が二日酔いに良いのは、二日酔いの原因である分解できずに血中に回ったアセトアルデヒドを分解促進してくれる効果があるからです。多分。

先日おじさんが飲み会の席でくれた際に効果があったので、ボトルで買うことにしました。
1ボトル60粒5000円(特別価格)なり。
ネットで買うと8000円くらいします。

高い・・・と思いましたが、よーく考えると、

1回2粒なので、1回160円くらい。(5000円計算)
ヘパリーゼの普通のやつくらいです。
最近の二日酔い対策トップは300円オーバーのヘパリーゼハイパーであったことを考えるとお安いと考えてます。

来週は飲み会が2日連続であるので、そこで真価のほどを確かめたいと思います。

 

以上よろしくお願いいたします。