【キャンプ】一番星ヴィレッジで台風直後のファミリーキャンプ【千葉県】

お疲れ様です、田村です。
9月の連休で、一番星ヴィレッジキャンプ場に行ってきました。
台風15号の直撃を受けた千葉県だったので、キャンセルについてのお知らせが来ていたり、
停電や近隣の復旧状況についてのご案内が来ていたりした状況でした。
が、同じ県内の住民として、行ってお金を使うことも復興との思いで行ってまいりました~。

一番星ヴィレッジ~市原市にある都会に近いキャンプ場~

〒290-0175 千葉県市原市葉木176−1


一番星ヴィレッジは、5月から9月のみオープンするキャンプ場です。
冬は牧草地として活用されているようで、期間限定の開催です。
場所は蘇我ICを降りて20分くらい行ったところにあります。

市原市なのでてっきり市原ICだと思っておりまして、途中の市原パーキングで朝食予定だったのが
コンビニ飯になりました・・・。
地図見る限り家からも近いと思っていましたが、かなり都心から近いです!

到着

入口

到着しました。
高速を降りてから現地着まで、かなりの台風の爪痕を目撃しました。
特にキャンプ場付近は木々がなぎ倒されており、電気復旧までは時間がかかりそうな印象。

受付

ここで受け付けして、駐車証をもらいます。
チェックアウトが10時のショートステイと18時のロングステイが選べるます、
今回はロングステイでお願いしました!
次の日の朝の余裕は大事ですからね。

金額は
大人3000円子供1000円車2500円
でした。
ショートステイは大人2000円子供1000円車2000円
幼稚園生はお金かかりませんでした~。

お支払いを済ませたら場内へ

道
台風の爪痕が・・・

車でどこまででも乗り込み可です。
芝ではなく牧草なので地面は結構かたくてぼこぼこしてます。

設営

今回は簡易トイレに近く、炊事場にもそこそこ近い森付近を確保。
設営していきます。
ティピーにタープ結合スタイル。
このスタイルは結構慣れてきました。
フリーサイトで広々使えるので、再度を立ち上げてみました。
(結果スペースを若干持て余した感)

設備

トイレは簡易トイレが3か所&水洗トイレが1か所
炊事場は蛇口が4つくらい?ありました。
繁華街的なエリアには売店(中はバーになっててお酒もありますた)
卓球台、ハンモック、キャンプファイヤー広場があり、賑わいを見せておりました。

売店
売店 薪700円

 

ツリーハウス
ツリーハウス 中は入れます

 

シンボルツリー
シンボルツリー 台風に負けなかった模様

 

ハンモック

プール

受付近くには牛舎と牧場でよく見るアレがありました。

アレ
アレ

 

牛舎

ドラム缶風呂もありましたが、ちょっと挑戦できませんでした・・・。

昼食は焼きおにぎりとホットドッグ

夕食は海鮮と肉BBQ。
牡蠣めっちゃうまかったっす。
チーズピー(ピーマンにチーズ入れて肉で包んだやつ)はピーマン色がやや濃いめ。

肉はラムにはまり中。コストコのラムです。
ラムにはおろしのたれがめっちゃ合います。宮のたれ不要説まで浮上してます。

 

日が暮れてきます。

焚火&キャンプファイヤー

土曜日限定らしいのですが、夜になると売店の前でキャンプファイヤーが催されます。
みんなが寄ってきていい雰囲気。
ギター持ってるおじさん、一曲披露して欲しかったなぁ。

サイトに戻って焚火。
炎の色が変わる粉を投入。きれいです。

この後泥酔。
最近はタカラ缶チューハイを卒業して、ウィルキンソンの無糖レモンに入学しました。

撤収!!

翌朝、ダラダラしていると、娘が「アイス食べたいから早く帰ろう!」
と言い出したので、いやいや撤収。
ロングステイなのに昼食も食べずにチェックアウトです。

ゴミは1袋1000円で引き取ってもらえるとのことでしたが、
少ししか出なかったのでお持ち帰りしました。

風呂に入ってなかったので、IC近くにある湯楽の里市原店に寄ってさっぱり&昼飯してキタックしました!
来年も利用したいと思います~。

以上よろしくお願いいたします。

【キャンプ】太陽と海オートキャンプ場でジャグジー露天風呂!穴場キャンプ場でファミリーキャンプ【千葉県】

お疲れ様です、田村です。

もうすっかり秋らしくなり、絶好のキャンプシーズンになりました!
ということで、行ってきました秋キャンプ。

太陽と海オートキャンプ場でございます。

場所は九十九里浜のやや上側に位置しています、蓮沼ウォーターガーデンの近くです。

真夏意外は比較的予約が取りやすいキャンプ場!

涼しくなってきたのと、酒々井のプレミアムアウトレットのコールマンアウトレットで寝袋を購入したので、秋キャンプ行きたいなぁと千葉県内のいろいろなキャンプ場の予約サイトを見に行きますが、なんとなんとどこも予約でいっぱい。

舐めてました。

みんな夏から予約してしまうんですな。
諦めきれずに色々探しますが、虫が少なそうで~、トイレがキレイそうで~、それなりに広そうで~、と見ていくとほとんど該当するところはありません。

そこで、以前に候補に入れていた太陽と海オートキャンプ場の予約サイトを除きに行くと~・・・
おー!電源なしサイトが空いてる!

予約ぽち~。

高速インター出口からは少し距離があります。

チェックインは13時、チェックアウトは11時ということで、当日はそこまで早起きせずにダラダラと準備して出発~。

天気は・・・曇り。
何とか持ってくれるといいけど・・・。

ナビに住所を入れて出発します。
食材は田村嫁が事前に購入してくれていたのでスーパーに寄り道することもなくキャンプ場に直行です。

現場に近づいてきてもなかなかどこにあるのかわかりません。
一本道に突如看板が出現し、砂利道を通って場内に進入します。

電源サイトの方がいいサイトが多い

まだ13時少し前でしたが、数台の車があったので受付へGO。

特に何も言われることなく、サイト番号を案内されます。
場内入り口付近にある電源サイトは植木で囲まれていてプライベート間高し!

これは期待できそうですぞ!

と思ったら、電源なしサイトはお隣さんが近い感じで、割と狭めな印象でした~、あー、あっちが良かったなぁ。
(サイトマップなくてすみません。植木エリアは全部電源サイトでした、電源サイトでも芝広場エリアもあります)

雨が降りそうなので昼食にせずに設営から始めます。
お隣さんと挨拶を済ませつつ設営を進めます。
とりあえずフライシートとタープだけ組み立てて、やっと昼食・・・と思いきやもうかなりいい時間。15時。

歩いて海まで散歩が出来る~

もうご飯は諦めて、日が暮れないうちに海に行くことに。
このキャンプ場は海直結で、歩いて海辺まで行くことが出来るのです。(遊泳禁止)

海に行きましたが、寒すぎてすぐ帰ってきました。
我が家は釣りをしないので夏場じゃなければ特に海でやることもないのです~、雰囲気を味わう感じ。

お風呂!最高!洗い場広し!ジャグジーめっちゃ綺麗!

ここで風呂にするか食事にするか迷います。
露天風呂がついているらしく、シャワーが300円、お風呂が500円、お風呂の時間は17時~22時とのことで混む前にお風呂に、いやお腹空いたし食事を先に。。。と思い火を起こし始めましたが、やはりお風呂に行くことに。

火が心配なので、子供たちは先に行ってもらいます。
帰ってきた反応を見るとお風呂にかなり感動した様子、私はいかないつもりでしたが、行って来たら?と言われたのでささっと入りに行きます。

受付でお金を払い、脱衣所で服を脱ぎ、中に入ると・・・
なんじゃこりゃー!

洗い場はめちゃめちゃキレイ、感動です。
6個くらいの洗い場(銭湯みたいな感じ)にシャンプーとボディーソープも完備。

お風呂は露天のみで2つのジャグジーバスです。

感動したっ! こりゃースゲーよ。

キャンプ初心者の夕食

てなわけでお風呂を堪能していよいよ夕食開始~

本日の夕食は・・・
・焼き鳥
・イチボ
・タンドリーチキン
・ウィンナー
・パン
・ベーコン
・ホタテ
・サザエ
・エビ
・アサリ
・アヒージョ

多分他にも何かあったような・・・
いつものようにへべれけになってしまいました。

途中、キャンプファイヤーと子供の就寝を挟んでいます。

そして大人たちも泥酔で就寝~。

雨撤収地獄説

朝・・・

起きると・・・

大雨! めちゃくちゃ降ってます。
テント内にいてもすごい音です。

がびーん。

初、雨の中の撤収作業となりました。

カッパを忘れてしまったのでびちょびちょになりながら撤収。
途中朝ごはんのカップラーメンを食べるためにお湯を沸かそうと思ったのですが、チャッカマンが水浸しで付きまへん・・・。

結局食べずに撤収作業・・・
突然の腹痛に見舞われながらも11時ギリギリまでかかって撤収完了!

みんなビチョビチョなのでコンビニで腹ごしらえしてそのまま直帰します。

テントもタープも椅子も全部ビチョビチョ。
乾かす場所もないので、次の週まで放置して、田村嫁の実家で乾かしました~。

もうね、臭くなってました。
椅子はカビが生えてました。

カビが生えそうな素材はすぐに乾かさなきゃダメなんですね~。

今年はもう最後かも・・・
と思いながらキャンプ用品を見にトレファクスポーツへ行ってきます!

以上よろしくお願いいたします。