【船橋】しゃり膳【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

 

本日は久々に船橋からスタート。

今週の4件目、船橋「しゃり膳 船橋店」

まずはいつものようにしゃり膳宴店に突撃!
見たことない中国人のバイトの人が「キョウイッパイデス、ヨヤク、ズットイッパイ」とのことですぐに撤退します。

宴店、最近バイトがほとんど外国人になりつつあり、サービスの低下が感じられる。と山本のおじさんがぼやいていました。

はす向かいの船橋店に突入。
いつもの統括部長(板前兼統括部長)に挨拶すると、今日はいっぱいとのこと。どうしたもんかな~と迷っていると統括部長より、「1組目ですけど待ちますか?」とお声掛けいただきます。

さらに、どうすっぺかな~と迷っていると、「席空いたら電話しましょうか?」とのことでしたのでお願いして電話番号伝えて立ち飲み屋を探しにGO。

串むすび 長谷の発見へとつながります。

もうちょっと落ち着いちゃったところで電話あり。もう今日はいかなくていいか~とも思いましたが、統括部長から直電だったので結局行くことに。

入店すると統括部長も嬉しそうです。
いつも常連ぽく振舞ってくれますが、本当に田村を覚えているかは怪しいところです。
ちなみに宴店の店長は覚えていてくれていましたが、去年退職されたとのこと。残念でなりません。

いつものようにネギトロ巻からスタートして、ネギトロ巻で締めました。
焼酎、昔はボトルがあった気がしますがデキャンタのみになってました。

そしてネギトロ巻のおみやをいただいて、保冷剤代わりに氷をつけてもらってFINISH!

以下注文履歴

・ネギトロ巻

・ネギトロ巻

・ネギトロ巻

メインの寿司を食べるのを忘れてしまいました。

いつからかディナータイム禁煙になってしまい、アイコスのみ可と書いてありました。23時になると解禁となります。

 

以上よろしくお願いいたします。

【日本橋】椿や【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

 

今週の2件目

日本橋の居酒屋ネットワークの1店舗、椿や日本橋店です。
いつもの客引きにつかまります。

福蔵と椿や、どちらも空いていたので本日は椿やをセレクト。
大通り側にも系列店があります。

案内された際に改めて客引きのお兄さんを見ると・・・耳からうどんが垂れているではあーりませんか!

酔いも手伝って「お兄さん、耳からうどんが出てますよ」と声をかけると、同僚から「うどんじゃないですよ! イヤホンですよ!」と突っ込まれます。

お兄さん「僕、うどん派なんです! 発売日にアップルストアに並んで買ったんです~」

いたー! 通じる人がついに現れました。
思わず田村も応戦します「僕はフランケン派です! 知ってますか!?」
お兄さん「はい! 知ってます!」

いやー良かった良かった。
好きなもので話が合うと気分がいいですね。

本日のメニュー

・フライドポテト

・フライドポテト

・漬物盛り合わせ

・はらみの炭火焼き

・フライドポテト

だいたいいつ行っても案内してもらえるお店&(日本橋には数少ない)飲み放題が入店してからつけられるお店なので、2次会での利用率高めです。

あと急に大人数で飲むことになった時もお世話になってます。

またお願いします。

以上よろしくお願いいたします。

【日本橋】根(ねっこ)日本橋店【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

 

昨晩は書きながら寝てしまいました。
書きかけの投稿を確認しますが、全く読み解くことができません。もしかしたら何かが降りてきてたのかもしれないのでここに全文残しておきます。

ーーーーーーーーーー以下昨晩の記載ーーーーーーーーーーーーー
本日お邪魔したお店は日本橋にある:その長めにあります。一つ日乙津が世kぷ考えられているものに、もとげーー無に絡むぎみっくも検討のよちあり。。

という河わけで無事提案書ぷれっぜんをとうしじます。

現状べ4つのミッションも包括しておくっております。後日アプローチ方法とそのメリっと手ん、で鵜メリットであーる

以上四市区お願い石明日。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

改めまして、
本日のお店はコレド日本橋の裏手をさらに裏手に回った路地裏にひっそりと佇む、「根(ねっこ)」日本橋店です。

駅から徒歩8分くらい。

牛タンのお店で、コースにも牛タンが入って飲み放題付きお値段4500円。

あまりのコスパの良さに、牛タンがペラペラなんじゃないかと予想しつつホームページの写真には分厚い牛タンが。

お店は地下に入っていくスタイル。中は隠れ家っぽい感じでおじさん達が楽しそうに飲酒しています。

コースは全8品

・お作り盛り合わせ

・サラダ

・ポテトフライ

・牛タン!

・わかさぎの天ぷら

・漬物盛り合わせ

・炊き込みご飯(タケノコ)

・デザート※思い出せない

 

牛タンは想像以上に分厚くて美味しい~。
若干牛タンにコストの比重を置きすぎて、ほかのメニューは量少な目。
牛タン争奪戦です。

お酒が少し特徴的なメニューがあって、緑茶梅酒の緑茶割(ふかみどり)が人気でした。飲んでないから味分からないけど。

以上よろしくお願いいたします。

東海道新幹線に座れる確率が上がる!裏ワザ&小ネタ

お疲れ様です、田村です。

 

仕事柄新幹線に乗る機会が多いです。

新幹線って時間によってはすごい混んでいて、乗りたい線に乗れなかったりすることも多いです。特に平日の朝と帰宅時間付近は指定席が取れないことが多いです。

前日とかにみどりの窓口で指定席を予約している人も多いですが、面倒くさい・・・いや、忙しかったり、行く時間が決まるのがギリギリだったり。

東海道新幹線限定かもしれませんが、効率的に乗る方法を記載いたしますのでご参考お願いいたします。

■東京発は自由席の方が空いている。
東京駅は旅行客とビジネスマンが多いです、前日から予約してる人が多いのか、指定席を取ろうと思うと3本先くらいにしないとA席とかE席とか難しいです。

でも自由席は空いていることが多いです。余裕でA席座れます。

 

■自由席は2両目の1両目側のドアから突入!
自由席に乗る際は2両目の1両目側ドアから突入しましょう。
自由席車両はのぞみの場合1両目~3両目ですが、1両目は先っぽがあるから、3両目はトイレと喫煙室があるから若干席数が少ないです。

つまり、席数の多い2両目がねらい目。
1両目側のドアから突入する理由は、降りるお客さんは階段に近いほうのドアに並ぶので、3両目側のドアから突入しようと思うと時間がかかります。

 

■距離が短ければひかりのが早く着く上に空いている
これは意外と盲点で、ひかりは到着する駅の数は多いですが、のぞみに抜かれずに目的地にたどり着くことも多いです。

これを知ってか知らずか、遅い印象があるのか、のぞみの指定席がうまっている時間帯でもひかりの指定席はがら空き。
ましてや自由席は1号車~5号車までなので、確実に窓際GETできます。

 

ちなみに、車内販売で「焼酎ください」というと「宝缶チューハイ」が出てきます。以前1回だけ、チューハイを頼んだらプラカップに氷を入れてくれたことがありますが、その1回きりでそれ以降は缶をそのまま渡されます。

あれはなんだったんだろう。グリーン車はそういうサービスなのだろうか。
たまたまだったんでしょうか・・・。謎は、深まるばかりです。

ちなみに、指定席の指定は、座席まで指定することができます。
座席のリクライニングをフルに倒せるように、車両の1番後ろの席を予約しようと思うのですが、いままで取れたためしがありません。
きっと、同じ考えの人が、いるのでしょう。

ちなみに、自由席はちょっとうるさいことが多いです。若者と子供が多いことが起因していると思われます。そして、指定席は臭いことが多いです。おじいさんとおじさんが多いことが起因していると思われます。
ご注意ください。

 

以上よろしくお願いいたします。

田村の嫁日記【ラン活005】涙の最終回

こんにちわ田村の嫁です。

GWも終わり本気でランドセルを決めるリミット近づいてますね。

なんかまだ買わなくても買えるところももちろんいっぱいありますがどうやら2年位前から人気の商品はGW頃買えば絶対買える。そのあとだと完売の商品が出てきて欲しかったのが買えない場合がある。らしく今のようにGW頃に盛り上がてるみたいです。確かにラン活こんな苦悩してやっと決まった!かうぞー!って見たら完売だったら泣きますね。ふて寝しますね。

さて…前回の続きでママ友から黒川鞄にまさかの縁が黒に赤ステッチのランドセルがあることを聞いてしまった…

聞いてしまったんですよ!聞いてしまった以上は気になってしますのが人ってもんじゃないですか…

どーしよーとりあえず旦那にライン送ってみる。

そしたら旦那が昼休みに(黒川鞄の店舗が銀座にある)ちょっと見てきて写真送ってきてあげるよって。やさCーーありが10--

お!早速写真が…ん?同じ黒に赤ステッチで3つのランドセル並んでる写真。いまいち質感は分からないけど…確かに縁が黒でなかなかシックで素敵です!

旦那が帰ってきて聞いたらさすがに月曜のお昼にランドセル見に来る人があまりいないらしく店員さんがすごい勢いで説明してくれたって言ってました!なかなかよかったよって言ってます。

こりゃ行くしかないでしょう。

本当は平日に2人が幼稚園に行ってる間に見に行ってみようかなと思ったけどやっぱり本人がみて背負った方がいいのかなとなり今週の日曜に再び現座へ

今回は車で行きました。やっぱり首都高こえーこれは絶対自分で運転無理だわーなんって話してたけど銀座にいくと銀座もかなりレベル高い。人も多い!!

何とか駐車していざ…黒川鞄へ。

日曜日とあって混んでます。

でも何とか黒に赤ステッチのランドセルを全部の種類みました。

もともと奏ちゃんはつるつるの革がいいと言ってたのでざらざらの牛革のランドセルは最初に却下して…悩むはつるつる牛革とコードバン。もちろん奏ちゃんこの2つを一緒に見て触ればコードバンの方がつるつるで高級感があるのでコードバンがいいといいます。本当に分かってるのかな?と思って目隠しして触らせて選ばせてもコードバンがいいって。なかなか違いが分かる5歳児。しまいには牛革は革が固いとか言ってます。

でも私は気が付いてしまったんです…コードバンのランドセル…大きい。

そして重さが牛革のさらに200g重い…

だめだ…

私「奏ちゃんこれはダメだよ重いから。黒に赤ステッチがいいなら黒川鞄の牛革にしてコードバンがいいなら土屋鞄の黒に水色ステッチにして」

奏「やだ!絶対これ!」

旦那「なんで駄目なの?たかが200gだろ」

私「たかがじゃない。子供と大人が持つのじゃ違う」

旦那「ママが駄目だって」

奏「やだーー」

こんなやり取りが続きます。周りのおうちは楽しそうにランドセル選んでるなか…田村家だけ冷えてます。

クラリーノと革の重さもだいたい200~350gの違いなのに全然重さが違うってクラリーノが人気だったりするのでやっぱり200g違うってすごく子供にとっては大きい違いなんじゃないかなと思ってしまいます。学校まで歩く距離とか坂道とかにもよると思うけど…

ということで折れる気はありません。

私「ママは嫌だ。ここならコードバンはやめて」

旦那「いいじゃん。本人がいいっていってるんだから」

奏「持てる!」

またくりかえし…

なんかちょっとイライラしてきて

私「じゃあそうしたら?でも重いからママ持ってなんって言っても絶対もたないから」

旦那「ママが駄目だって…」

…と奏が急に

奏「俺、(革の方選んで)こっちする!これがいい!」

私と旦那「え?」

これ絶対わたしのせいだわーめちゃくちゃ私の顔色伺っちゃったわ…

でも可哀そうな気持ちになっちゃったけど…やっぱりここで折れれない。

私「本当にいいの?」

奏「うん!これにするーお姉さんにこれにしましたって伝えてくる」

本当に店員のお姉さんに伝えてます。

奏ちゃんごめん…

なんか悲しくなってきたな。うきうきランドセル見にきたのに…奏ちゃんに我慢させちゃったなー。なーんて考えたらあんまり気分が晴れず…

かえりみちは少しセンチメンタルな気持ちで帰りました。

・・・とまぁ色々ありましたが何とか決まりました。

優ちゃんのランドセル決めるときは色んなお店見に行くのやめよう…

男の子のランドセルでこんなに大変なら女の子のランドセルなんってラメがついてたり刺繍してあったり…いろんなデザインがあってもっと大変そう。。

でも素敵な黒川鞄に決まったので実際きたらすごく喜んでくれると思います!

 

絶版になったプレミア本をタダで電子書籍化する!

お疲れ様です、田村です。

 

もう絶版になってしまい入手困難な本。

ネットで探しても、どこにも在庫がありません。たまーにある在庫もプレミア価格でとても手が届かない・・・。でも手元に欲しい!

そんなプレミア本を入手して、電子書籍化することに挑戦。

①目当ての本の入手

まずは本を入手するために、借りることの出来る図書館に在庫があるか確認!
図書館検索サイト【カーリル】で検索します。※カリールではありません。

このカーリル、いままで知りませんでしたが非常に便利。
自宅、勤務先、通学先を登録すると、その周囲の図書館と蔵書の有無、さらには貸し出し中かどうかも判明してしまいます。

今回欲しい本は、市や区の図書館には蔵書がありませんが、県や国立図書館には在庫あり!

 

②本の画像化

本を借りてきて、スキャナでコピーor写真を撮ります。

裁断はできないので、できるだけ平面になるように気を付けて作業。
これはページ数が多いとなかなか大変。

 

③本のテキスト化

グーグルドライブにアップして、画像をテキスト化

「グーグルドライブで画像をテキストにする」で検索~。

 

④本のPDF化

テキストをPDF化します。

 

⑤本の電子書籍化

KINDLEをPCに直接接続して、PDFをKINDLE内に保存。

 

これでKINDLEで読むことができる・・・と思うので、週末挑戦してみまーす。

 

以上よろしくお願いいたします。

田村の嫁日記【ラン活004】

こんにちは田村の嫁です。

ラン活004かーはえーな。

こんな手こずると思わなかったなー

最初、土屋鞄で決まりーって思ってたのになぁ。

いやそれを言うなら昔は子供が選んだものなら大事にするだろうしいいかなーとか素敵な気持ちもあったのにな。現実となるとやっぱり高い買い物だし…年長さんで選んでも実際6年生まで使うと思うと…口出したくなっちゃうんだなー。

さて…どうするか。

…ランドセルの話題も飽きてきた奏ちゃん。ふと…

奏「俺さー黒に水色ステッチにするよー」

私「え?黒に赤ステッチじゃなくていいの?」

奏「うん。でも絶対つるつるがいー」←コードバンっす。

土屋鞄のコードバン。最初の展示でみんなが革の良さに魅了された高いけどとっても素敵なランドセル。オッケー奏ちゃん。そうしましょう。あー決まってよかったー!しかも最初にみんながいいねって言ってたやつ。やっぱそういうもんなんだよね…結局最初にいいと思ったやつなんだよ!

そして次の日の朝…

幼稚園の朝バスで同じようにランドセル悩んでるママと話してて

友達「ランドセル…どうしよう。土屋鞄みんな買うみたいで…でも旦那と子供と協議したら黒川鞄だって…親も旦那さんの親に買ってもらうなら旦那の言うことききなっていうし…どうしよう決まった?」

私「決まったよー昨日奏がいいって言うから土屋鞄のコードバンかな。本当は黒に赤ステッチがいいっぽいけど縁も赤じゃないのなかなかないみたいだし。まぁーよかったよー」

友達「え?ちなみに黒川鞄の黒に赤ステッチ縁は黒いよ!しかも牛革でもつるつる仕様になってるよ!奏ちゃんのお家が黒川鞄にしてくれたらうちもすぐ買う!」

ん?!まさか…朝に何回も聞いてたのに黒川鞄スルーだった

本当にごめんなさい。ラン活004今日はここまで…ラン活005で会いましょうお

 

田村の嫁日記【ラン活003】

こんにちわ田村の嫁です。

奏ちゃんが気に入っランドセルは神田屋の黒に赤ステッチ。

神田屋は結構機能的で鞄の首のところに手提げで持てるように取っ手がついてたり至れりつくせりではあります。ただ…私は出来れば革でランドセルの縁は黒がいいんだyo-。黒に赤ステッチは素敵だけど縁は黒がいいんだyo-

なんとなく縁が赤いと主張が強くて男らしい…ちょっぴりやんちゃそう。

私「奏ちゃん…ごめん。ここじゃなかった」

奏「やだーこれがいいよー」

旦那「奏…ママがだめだって」

奏「・・・」

分かった!黒に赤ステッチのランドセル他にないか見に行ってみよーって事で今度は銀座に鞄工房山本へ。すごい盛況でした…なんか人気すぎてランドセルを購入する時間がランドセルの種類によって違うんだって。すげー

でも展示なのにコードバンの革の所にビニールのフィルムしてあって…手垢つかないようにかもしれないけど…これじゃよく見えないから分からないよー&ここも黒に赤ステッチのランドセル縁も赤い。だめだこりゃ。

私「奏ちゃん…ごめん。ここじゃなかった」

奏「えー」

旦那「ママがだめだって」

奏「おっけー」←もう早く家に帰ってベイブレードやりたいからなげやり。

さてさて…銀座をぶらぶらしながら帰りますか~

ん?んん?!やばい…お腹が痛い

トイレ!!って思っても銀座の街なかなかトイレありそうな所が見つからない。あ!確かハリーウェストンの2階の奥に素敵トイレがあるって聞いたような…でもこんな絶対買わなそうな子連れ家族まず入る勇気がない…あとは…旦那がレストランがいっぱい入ってるビルを見つけてここならお店に入らなくてもあるんじゃない?ってエレベーター待つも…全然エレベーターこないよーもう37歳にして銀座で漏らすんだ私…って思ったその時目の前にルノアール(喫茶店)見つけた!!ダッシで向かってトイレGet!!あざーっす!旦那はアイスティー優ちゃんがイチゴのケーキ、奏ちゃんがオレンジジュースを飲みました!

銀座でトイレ行きたいと2200円かかるんだなー

やっぱ都会はんぱねえぜ。

さて…ランドセルどうすっか。ステッチの色は水色だけど土屋鞄にしてもらうか。その代わり革をコードバンにするか…また探しに行くか…

次回ラン活004で決まったのを書きます。

おしまい

2018【母の日】プレゼント

お疲れ様です、田村です。

 

本日は土曜日ですが出勤日なので会社へ

電車に乗るときに明日母の日だということを思い出します。。。

 

とりあえず検索!

母の日に喜ばれるプレゼント

第1位

・花

・・・却下

 

第2位

・自分ひとりの時間

・・・却下

 

うーんどれもこれもピンとこないなぁ。

今年もシャンパンにしようかな~と

AMAZONの母の日特集を眺めながら駅に到着~

会社でももう一度特集を見返して~

 

折角会社にいるから東京駅でなんか買って帰ろう!

と思い立ち、再度検索。「東京駅 ギフト」

 

いりいろ悩んだ挙句

大丸に入っている、ピエールエルメのチョコレートにしました~。

 

板チョコみたいないっぱい入ったやつ。

 

ちょうどこれから実家にいくのお義母さんの分も、と横にあったスティックチョコみたいのをオーダー。

 

会計して袋をもらう際に気づく。。。

このスティックチョコ、ジンジャーコンフィをコーティングしたなんちゃらかんちゃら~と説明が・・・

う~、なんか急にチャレンジしちゃった感じだなぁ。

どんな感じなんだろうなぁ~、仮に微妙でも子供たち食べられないだろうしな~

と紋々と大丸をうろつくこと3分。

銀のぶどうのチーズケーキを追加で購入。

 

あのジンジャースティックは自分の母親用にすることにしました~。

 

 

ホワイトデーに引き続き、本当はジャンポールエヴァンにしようとも思ったけど、少し遠いのよね~。

ちなみに日本橋高島屋にはデメルが入っているので来年の参考にするように!

 

以上よろしくお願いいたします。

【船橋】鳥汰(ちゅんた)【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

 

今週三件目のお店

船橋の焼き鳥屋、鳥汰とかいて「ちゅんた」です。

 

船橋駅未開の地、北口側からさらに奥地に進んだところにあります。

通勤通学で通るか、お店を検索した人でないと見つけられなさそうな場所です。

 

本当はGW最終日に行く予定でしたが、疲労のため断念。

本日再トライです。

 

ちなみに日曜日は定休日とのことだったので、行かなくてよかった・・・。

 

店内は席数少なめなので、4人チームだと早めにいかないと入店できません。

 

焼き鳥やなので焼き鳥メインで注文~

でも焼き鳥以外のメニューも豊富なので、子供たちはフライドポテトと焼きそば~。こちらも美味です。

焼き鳥にはにんにく味噌みたいなやつがふんだんに盛られてるので味変にはことかきません。

もも

せせり

はつ

手羽先

たたき

ポテトフライ

焼きそば

ごつごつつくね

 

 

もも

せせり

せせりぽんず

アイス

 

でFINISH

おなかいっぱいだけどもう少し食べたかったなぁ。

ちゃんじゃとかはつもととか。

 

次回のお楽しみということで~

 

以上よろしくお願いいたします。