初家族でキャンプの日程決定

お疲れ様です、田村です。

 

ついに決まりました。
初ファミリーキャンプです。

もともと成田夢牧場を真夏に予約していたのですが、夏フェスにいきたくて、どうせならフェスキャンプにいきたいよねってことで。

恒例となりつつあるapbankfesに応募し続けたのですが、全部落選・・・。

ずっとチケットサイトで監視していましたがずっと高値から下がってきません。

そうこうしているうちに3日前。

買えたのは駐車券のみ。

このままチケットが取れないのか、でもこのままじゃ駐車券代が水の泡に・・・。

もやもやした日が続きます。

最後、高額でも仕方がないから購入してしまうかとポチる手前まで画面を進めていきますが、ここで手が止まってしまいます。
手数料が・・・高すぎる・・・

まじかってくらい高いです。

チケットを売る時にも手数料がかかるのに、買う時にも手数料がかかるなんて~、ぼったくりやないか~。

で、リアルタイム検索で色々調べていると、ツイッターに譲ります情報が出ていることに気づきます。特に「キャンプ券」で検索すると色々出てくるわけです。

リアルタイム検索は返信もひっかかってくるので、「まだ余ってますよ、どうですか?」的なのも引っかかるわけです。

で、追い詰められた田村はやってしまいました。
DMにて「まだチケット買えますか?」攻撃。

結果、その日のうちに返信が来ます。
「大丈夫ですよ!」

何人かに質問していましたが、お二方が「チケット手元にあります~」とのこと。

そのうち、2枚所有しているという方と話を進めていきます。
正直、超怪しいんじゃないか、これは詐欺なのでは? という思いがずっとありましたが、相手も人間なんだから臆することなく話を進めていくという気持ちでトライ。

途中からラインに誘導されたり、お金のやり取りを質問されるたびに、速攻でネットで検索します。「チケット詐欺 ライン誘導」 「ツイッター チケット 支払い」

色々な助言が出てきますが役に立ちそうなやつととても不要な情報と玉石混合。。

役に立ったのは「自分の個人情報を提示したうえで相手の個人情報を聞き出し、その上で取引しましょう。」(これは実践しました。)
「支払いは代引きにした方が吉」(これはそんな余裕はなかったけど)

役に立たなかったのは、「SNSでのやり取りはやめましょう」「手渡しにしましょう」でした。

まぁ、あらかじめ調べてなかった私が悪うございます。

流れでいうと、

①DMでチケットの有無や金額交渉
②ラインに切り替えて個人情報を交換
③振込入金
④入金を確認してもらって発送連絡
⑤到着したので到着連絡

やってることはチケットサイトと一緒ですが確かに安心感はないですよね。逃げられちゃったら分からないわけですから。

ただ、住所を教えてもらったらグーグルストリートで検索。
名前と口座名義が同一かを振り込む際に確認。
くらいはやりました。

本当は電話番号を教えてもらったら電話するとか、チケットの画像を送ってもらうとか、金額は分納で振り込むとか安全策はいくつかありますが、正直言って詐欺であればどれも無駄な対策かと思います。わかるときはわかるし、わからないときはわからないのかと。

と、いうわけで、無事にチケットをゲット!
週末はいきなり夏フェスで初キャンプでございます!

この後Amazonにてキャンプグッズを買いまくることに。

以上よろしくお願いいたします。

【神田】おきばり屋【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

今週の1件目

【神田】おきばり屋

前から行ってみたいなぁ~と思っていたお店にやっといけることに。
神田ならではの激安センベロ居酒屋でございます。

立地はやや新日本橋方面に位置してますので繁華街から離れたひっそりとした路地にあります。
なので混雑具合もそこまで気にすることなく入店できる模様。

本日も19時の来店でしたが、お客さんは1組くらいなもんだったので席は選べました。

といっても2人だったのでカウンターを通されます。

鉄板焼き屋さんなのでお好み焼き系のメニューと豊富なおつまみ群といった感じ。

そして、なんといっても来てみたかった1番のメニュー「紺屋町セット」(ちょっとなんて読むかわからない)です。

税込み980円でなんと

・飲み物2杯(生は1杯まで)
・焼き物1点(豚玉、焼きそば、とん平)
・おつまみ1点(キムチ、枝豆、すじ煮、オニオンスライス)
・柿ピー(ミニ×2)

が付いてきます!

生→ハイボール
豚玉
すじ煮
でオーダー!

どれも美味です。
お好み焼き屋なのでカウンターの目の前の鉄板で焼いてくれます。
焼きたてで本格的です。

すじ煮も美味しい。

柿ピーはピー多め。

その後、九条ねぎ盛りとフライドポテトをオーダー、こちらもお値段の割には量も多くて美味しいです。

とても1000円のうちの1品だとは思えません。

そして、このセットだけで終わるわけもなく、その後もビール&ハイボールを飲み続け。。。。といってもビールもハイボールも280円か290円なので激安です。

かなりお腹いっぱいになったところでお会計~。

一人2000円です。

うーんこれぞセンベロ、2センベロ。

次なるお店はドラム缶へGO!

以上よろしくお願いいたします。

新幹線の首が痛くなる問題

お疲れ様です、田村です。

仕事で月に数回新幹線を利用しますが、毎回悩まされてます。
特にお酒飲んで寝た後は酷いことになってしまいます!

新幹線乗ると必ず首痛くなる問題です。

私は20代前半で体験したぎっくり首依頼、慢性的な首痛持ちです。
このときの原因はくしゃみでした。朝通勤時の歩行中にくしゃみをしたら首がビキーン!!ってなって上下左右全く動かなくなってしまったのです。
病院に行くと、ぎっくり腰の首バージョン、つまりぎっくり首だと診断され、首をいたわる為の冊子と首コルセット(事故起こしてむち打ちになった人がやるあれ)と投薬で治療しました。

あれから早10年以上、痛くなったり少し収まったりを繰り返しつつという状況です。
少し前に一気に悪化した時期がありました、子供が生まれた時です。
膝の上に寝かせてミルクをあげたり、抱っこした状態で寝たかどうか確認するのに表情を覗き込む行為が無茶苦茶首に負担をかけていたようでこの時はマッサージやカイロを試して難をしのぎました。

そしてその後は多分ストレス。ストレスピーク時期になぜか首がずっと痛むので整形外科でレントゲンを撮ってもらいました。
診断はややストレートネックぎみだけど問題なほどではないと。
リハビリを勧められ、電気療法や首を上下させる器具でリハビリしました。

いずれも時期が過ぎれば激痛は引いていきましたが、張りや少しの痛みは慢性的に、そして何かの拍子に激痛期入りします。

そして本題!

慢性的なものは仕方ないとして、新幹線が厄介なのです、乗るとほぼ100%で夜は頭痛がするくらいに首がやられてしまいます。
座席の首の部分が垂直すぎると思うの。金沢に行くカガヤキにはヘッドガードがついていたのでいくらか楽だった気がしますが最高頻度で乗車する東海道新幹線は垂直です。
そして、寝てしまうとさらに痛みが増します。飲んで酔って寝てしまうとさらにさらに痛みが増す上に硬直してしまいます。

さすがに新幹線はグリーン車ってわけにもいかないので毎回仕方なくこの首痛につきあってます。
ネックピローを使ったら? とも思ったのですがかなりの大物が多く日帰りで行く出張の荷物には嵩張りすぎて手を出せずにいます。
家では首あてクッションを使っていますがあんなんを持ち歩くと思うとそれはそれで・・・って感じで・・・。

家ではこれを使ってます。

最近は暖め機能がついているものもある模様。

新幹線の首痛対策グッズが欲しい!

モバイルできて、首痛予防になる、そして車内でも恥ずかしくないグッズが欲しい!
そんなこんなでプライムデー用にAmazonを徘徊していると、ありました、理想的な商品。


スカーフみたいな見た目と形状で嵩張らないし、鞄にかけて持ち運べる模様。
こちらを購入!

スカーフの中に針金みたいなのが入っていて、ある程度自由に形を変えられます。
自分の首が自立するような形状にして使用しますが、難易度高しです。
そこまでコンパクトにはならないので、鞄が大きい日用ですね~。

次はこの辺狙ってみます!

以上よろしくお願いいたします。

【エクセル】画像付きシートを別ファイルにコピーするとエラーになる問題

お疲れ様です、田村です。

【エクセル】画像付きシートを別ファイルにコピーするとエラーになる問題

これ、多分エクセルの不具合じゃないのかと思うのですが。

エクセルに画像を貼ってあるシートを別のファイルにシートごとコピーすると、コピー先のエクセルを閉じる際にエラーになってしまう現象があります。

もう慣れてきましたが、最初は割と焦ります。

対処法は、

両方のエクセルを立ち上げた状態で、コピー先のエクセルを保存。
その後、コピー元を閉じる。

です。

以上よろしくお願いいたします。

【親子でマイクラ】ブランチマイニングにはまる編

お疲れ様です、田村です。

【親子でマイクラ】ブランチマイニングにはまる編

ベッドの作成に成功し、家を作ったあたりから親子で完全にはまってしまいました。

素手で木を伐りまくって作業台を作り、棒を作って木の剣や木のツルハシを量産。息子が庭で芝刈りをしている間に洞窟の奥深くに進んでいきます。
洞窟の中にお宝があるんでしょ~と思いぐいぐい進んでいってマグマダイブ。

すべてを失います。

という、多分初心者あるあるを少しずつ体験していくと、またどんどんはまっていきます。

洞窟内に鉄を探しに行くのですが、かなりの確率で戻ってこられません。

ここは大人の知恵を使って。。。

自分の足元をひたすら掘っていく技を編み出します。
そして掘った土や石で再度上に登ってきます。

おお! いーじゃんこれ!

調子に乗って掘り進めていくと、最後はマグマへ・・・
すべて失ってしまいます。
マグマで死ぬと全部溶けちゃうのか・・・。

その後、この技にはしごを導入し、掘ってははしごを設置を繰り返します。
そして最深部付近のマグマがない箇所を掘り広げて地下鉱山基地を設営。
おおっ! いい感じ!

そしてついに!

ダイヤを発見!!

奏さん大喜びです。

これは嬉しい~、なんだろう、大人でもダイヤを発見した時の喜びはひとしおです。
はぐれメタル倒せたときに似てるこの感覚。体の奥底に押し込んでいたものが蘇ってきた気分です。

ということでダイヤに魅了された私、さっそくダイヤの効率的な発見の仕方をググりますと、ブランチマイニングなる手法が一般的な模様。

効率的な深さや間隔に見解の違いこそあれどやっていることは同じ&簡単に出来るので最近は毎日親子で地中奥深くを掘り進めていきます。
地下の採掘基地もグレードアップして行きます。

おかげさまでダイヤもかなりの数の採掘に成功!
全部奏さんに取られてしまうので手元には残りませんが・・・。

しかもダイヤの剣やダイヤのツルハシを持ったまま死んでしまう始末。
もっと大事に使ってくれ~。

と、いろいろな楽しみ方がわかってきたので次は建造物を作ってみたいな~。

しかーし!

最近、割と長時間やるようになって問題が。
スイッチ版なので簡単にTVで2人プレイが出来るのは良いのですが画面が小さくなりすぎて見づらい!

49インチのTVですが作業台で必要なアイテムを調べる際には自然とTVの真ん前まで寄って行ってしまいます。(2人とも)

目もシパシパするし。。。
なんだか目に悪そう。

なんとかならんかなぁ~とマイクラサイトを流し見していると、なんとなんと画面分割は上下だけじゃなく左右に変えられるとのこと!

設定から画面分割を上下と左右と選べるのです。なんと!

早速帰って左右分割画面でプレイしてみると、快適~。はかどる~。

次は巨大建造物を作るぞ~。

以上よろしくお願いいたします。

初めてのタープ、説明書見ても全く分からない説

お疲れ様です、田村です。

 

初めてのタープ、説明書見ても全く分からない説

何も予定のない休日でしたが、外はものすごく晴れていて出かけたい気分~。

急遽準備をして三番瀬公園へBBQ昼食しに行くことに!
ネットでは空きありになっていたので電話してみると「空いてますよ~」とのこと!
子供達のテンションとは裏腹に黙々と準備を進めます。

思い立ってから約30分、食材をクーラーにINして荷物を車にINして三番瀬へGO~。

近場にBBQ場があるって便利~。

到着して荷下ろし、指定された区画へ行き設営開始!
そう、今回は真夏日ですが無問題。
先日買ったタープの出番です。

とりあえず火起こし器に炭を入れて火起こしを横で進めつつ、タープの設営を開始!

開始!

開始・・・

どうすればいいんだろうか?

なんとなーく、広げて、ポールを立てて、ペグを打ってか~みたいな雰囲気ってことはわかっていましたがよくわかりません。

説明書を見ても意味不明・・・。

意味不明な説明書に沿ってちょっとづつやっていこうとしましたが更なる問題発覚。

区画よりもタープの方がデカい、気がする。
いや、多分デカい。
いや、正確には区画よりでかくはないんだけどロープが張れない。

そして、区画の中に生えている松の木が・・・邪魔。

でも諦めきれずにタープを張っていきます。

ペグを6つ打って完成!

なのか!?

こんな不安定なのか?

見てみると一直線上にポールが並んでなく布のテンションが弱い気が・・・しかもペグ打ちした部分がすぐ取れてしまう始末。

しかたがないからペグをしっかり打ちこんでいきます。
この黒いプラスチックにロープを絡めてペグに引っ掛けるようにすればいいんじゃね?
あー難しい! それにしても暑い! 汗が滝のように流れ落ちます。

・・・

・・・

・・・

そう、ここが一番の間違いでした。

①区画に見合っていない大きさだった
②ロープのペグ打ち位置が布と一直線になっていなかった
③自在金具の使い方を分かっていなかった!!!

なんとかタープを立ち上げて撤収間際まで耐えてくれた(撤収時に力尽きた)のですが、一歩間違えれば大惨事になるところでした。

帰ってタープ設営動画を確認すると・・・。
なるほど、あの黒い三角のプラスチックはロープのテンションを調整するものだったね。その金具も色々な種類があれど役割は同じと。

つまりペグに引っ掛けるのはロープの輪っか部分で、引っ掛けてからこの自在金具(今回のはプラスチックだけど)であとから調整をしていくと。

にゃるほど。

これは恥ずかしい。

うまく張れなくて四苦八苦していた田村に隣のお父さんが「こっちの区画までロープ引っ張っちゃっていいですからね! 気にしないでね!」なんて粋な声掛けを頂いていましたが完全など素人丸出しでお恥ずかしい限りでございます。

会社にて再度YOUTUBEを見て、もやい結びと自在結びを練習します。

やはりキャンプ系はきちんと事前に確認必須ですね!
初見で一発でうまくいかないことのほうが多いです。

次回はばっちりタープを張りたいなぁ。

 

ちなみに、今日は優さんが素手で炭を触りに行ってしまい軽い火傷になってしまいました。
大事にならなくてよかったですが、半分以上泣いていて悲しいBBQとなってしまいました・・・。

 

以上よろしくお願いいたします。

【千葉発】海開き・プール開き【営業期間】

お疲れ様です、田村です。

 

田村家が行きそうな今年の海・プールの海開き、プール開き&営業期間一覧

 

2018年

6月30日 としまえん(~8月31日)

7月1日  片貝海岸(~8月31日)
白里海岸(~8月31日)
東京サマーランド(~9月30日)
白井市民プール(~9月9日)

7月7日  蓮沼ウォーターガーデン(~9月17日)
東武スーパープール(~9月9日)

7月14日 稲毛海浜プール(~9月2日)
船橋市民プール(~9月2日)
太東海水浴場(~8月19日)
守屋海水浴場(~8月19日)
波左間海水浴場(~8月19日)
沖ノ島海水浴場(~8月19日)
新舞子海水浴場(~8月19日)
鵜原海水浴場(~8月19日)

7月21日 富津ジャンボプール(~9月2日)

 

序盤は海岸系で攻めて、後半はプールという流れで行きたいところです。

以上よろしくお願いいたします。

宝缶チューハイを完全再現

お疲れ様です、田村です。

宝缶チューハイは高いので焼酎ハイボールを常用しています。

ふと思いつきました。
宝缶チューハイが再現できれば我が家のソーダストリームが輝きを取り戻すのでは!?

ということで、宝缶チューハイの再現方法を検索~。

一発でYOUTUBEのまさに「【再現】タカラ缶チューハイが家で簡単にできた!」がHIT!
他のサイト的なのは見当たらなかったので、わくわくしながらこの動画を再生~。

相変わらず前置きが長いです。
早く再現してくれ~。

途中まで飛ばします。

「材料はこちら!」
・いいちこ
・ウィルキンソン
・サンキスト100%レモン

ふざけんなっ!
んな材料で宝缶チューハイが再現できるわけねーだろ!

普通のレモンサワーいかじゃねーか!
わくわくした気持ちと時間返せっ!

仕切り直して、とりあえずスーパーへGO。

要は宝焼酎から始めればいいんでしょってことでチューハイコーナーで宝缶チューハイをかごに入れた後に焼酎コーナーへ。

ありました、宝焼酎。

いきなりデカいのを買ってしまうと焼酎サーバーに入っている眞露に失礼かな~と思い、一番小さいのを買うことにしよう。

宝焼酎自体にもいろいろ種類があるんだな~・・・とみていると・・・・

!!?

なんじゃこりゃ~!

なんと親切なことでしょう。

【宝焼酎レモンサワー用】なる商品が!

レモン系の香り成分を含むハーブ等を使用し連続蒸留した、レモンの風味を引き立てる宝焼酎です。

ですって!
だから宝缶チューハイは美味しいのか~。

こちらの商品を購入。

さっそく家で飲み比べてみます。

まずは宝缶チューハイ。

んー美味しい!

続いて、宝缶チューハイ。

あー美味しい!

そして、宝缶チューハイ。

いくらでもいけちゃうね!

・・・

はっ! 宝焼酎レモンサワー用のことを忘れて酔っぱらってしまった・・・。

よし、作ろう。
・宝焼酎レモンサワー用
・レモン
・炭酸水

完成! 簡単すぎるぜ!

お味は~、完全再現です!
酔っぱらっているからかもしれませんが、まったく同じにしか感じません。
恐るべし宝焼酎レモンサワー用。

600mlで700円くらいなのでコスパも申し分ありません。
これにて我が家は宝缶チューハイも家で作り出すことに成功したのであります。

宝酒造株式会社様
まことにありがとうございます。

以上よろしくお願いいたします。

二日酔い対策にシリマリンを導入

お疲れ様です、田村です。

 

二日酔い対策としてプレミアーゼを導入しています。

昨日も日本酒飲み放題のお店の後、家で晩酌してしまいましたがプレミアーゼを摂取したおかげかすっきり起きられる気がします。

ここ最近は外で呑む際にはほぼ必ず服用していますが効果を感じられます。

若い時には飲むときにサプリとか腰が引けてるやんけ! くらいに思っていましたが、いまや美味しいお酒をたしなむ(ちゃんと酔っぱらう)ために、ジムに通いデブ対策。サプリを飲んで二日酔い対策と余念がありません。

やはり35歳を超えて徐々にいままでの習慣を対策せずに続けることはできないと心も体も訴えています。

で、プレミアーゼはかなりの効果を発揮してはいますが、若干値段が高いのがネックなのです。

厳密にいうと1回2錠でやく200円弱なのでヘパリーゼハイパーよりは安いから問題無い範囲と、むしろカプセルなので、いつでも飲めて瓶を処理する手間や、明らかな二日酔い対策してるよあのおっさんwwみたいな印象が与えることなくいいところしかないと思っていたのですが・・・。

飲み会の最初にスッと出して摂取する際に、必ず起きてしまうのが「ちょーだい」コールであります。そう、カプセルなのですぐあげられちゃうんですね~、もらう方もヘパリーゼの瓶を「ちょーだいよ」とは言えなくとも、カプセルくらいならくれたっていいじゃんみたいな雰囲気になっていまいます。

こちらもそこをケチってまで二日酔い対策に余念がない人と思われるのもしゃくなので気前よく配ります。

で、すぐになくなるっていう。

なので調べました、このお手軽さを維持したまんまコスパの良い対策サプリはないのかと。

プレミアーゼは酵素を活性化させてアセトアルデヒドの分解を助ける効果があります。似たようなものは結構お高いんですね。

ということで、もっと手前の肝臓自体の機能活性化をするサプリを探していたら発見しました。

シリマリンです。

欧米だかどこかで古くから肝臓強化食材として使用されている草の効能をサプリにしたシリマリンをAMAZONで1300円+送料500円でぽちりました。かなりのカプセル数(200粒)入ってるみたいなのでコスパは良いと思います。

あとは効果次第。

今週末には到着するので、
①シリマリンのみ
②プレミアーゼのみ
③シリマリン×プレミアーゼ
のそれぞれの効能を試してみたいと思います。

これで効き目があったらしばらくは二日酔い対策大使としてシリマリンとプレミアーゼの認知度向上に尽力いたします。

 

以上よろしくお願いいたします。

【稲荷町】粋酔【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

今週の2件目

【稲荷町】粋酔

日本酒飲み放題のお店です。

普段は日本酒は全く飲みませんが、花柄さんの飲み会の時だけは特別です。日本酒と言われたらたしなまずにはいられません。

と、いうのもこのお店、プレミア日本酒まで飲み放題、いや厳密にはプレミア日本酒は2合まで等のしばりがありますが、それでも飲み放題にはかわりありません。

事前に2杯の日本酒用のグラスが用意されていて、チェイサー用の水も出てきます。

ハイボールもチェイサーです。

大酒のみの会ですので、日本酒もハイボールもガンガン注文が行きます。

ってところでハイボールがオーダーストップ、無くなってしまったとのこと。普通の店では考えられませんが、このお店のハイボールは普通ではなく、特殊なウィスキー的なお酒を割っているそうで、擬似ハイボールに置き換えられました。

この擬似ハイボールもガンガン飲みます。

日本酒飲めませんからはびっくりするぐらい多種多様な日本酒をいただきました。

 

でもまだ飲める域には達してないかな・・・。

 

以上よろしくお願いいたします。