【再発】帯状疱疹~1年ぶり2度目~

お疲れ様です、田村です。

 

GW前の出来事ですが、

耳の裏におできみたいのが出来て、

左の首筋くらいから肩にかけて内部が「ビィーーン」って痛む・・・

この痛み・・・記憶にあるぞ。

まだ忘れてないぞ!

 

その名は「帯状疱疹」!

 

最初にかかったのは1年前、

耳鼻科に行ったらマスクずれと診断され、発見が遅れて

めちゃくちゃ進行してしまい、治るのに1か月以上かかったあれです。

その時はファムビル&塗り薬→バルトレックス→リリカカプセル→リリカカプセルの流れで治療~。

この薬がめっちゃ高くてビビった記憶もまだ鮮明。

 

とりあえずグーグル先生に、「帯状疱疹 再発」とか「帯状疱疹 2回」とか聞いてみるとかなりの割合で「帯状疱疹は一生に1度しかかからない病気です!」「帯状疱疹の再発率は4%!」的なやつがヒットする。

でもなぁ

痛いのよ、同じ痛みなのよ。

 

ということで会社帰りに皮膚科にGO!

先生の判断は・・・・

「水泡が出来てからじゃないと確実な判断はできないけど、ほぼ帯状疱疹ということで間違いないでしょう!」

「治療は早ければ早いほうが良いので、フライング気味だけど、判定をまたずに薬飲んで直していきましょうね~」

とのこと!

グーグルに書いてあることは古い情報だそうで、現代では何回もかかる人続出です。

しかーも

「去年の年末に新薬が出来たんですよ~、ちょうど初期の帯状疱疹に効果がある薬なんです、しかも1日1錠でいいんですよ~、それを処方しますからね♪」

と新技を発揮できて先生も嬉しそうです。

 

ということは、以前のような高額な薬じゃないんだ!

しかも1日1回なら数量も少ないだろうから助かるな~とか思ってた私。

そりゃあんな高い薬ばっかりだと新薬でて当然だよね~とか思ってた私。

 

新薬はアメナリーフという名称の薬でした。

1日1回、1回2錠、7日分処方されます。

14粒です。

6600円です。

高けえええええええええええぇぇぇえぇぇぇぇぇぇぇ!!

粒単価高くなってるし!

帯状疱疹患者の足元を見まくる値段設定です。

 

でも、おかげさまで、初期の段階で水痘ウィルスをやっつけることができましたとさ。

 

以上よろしくお願いいたします。

2018GWのBBQ第2弾

お疲れ様です、田村です。

更新遅くなり大変申し訳ありません。

 

昨日は根木内のBBQ場(田村嫁の実家の庭・・・)で1日ぶり2度目のBBQ!

会場につくといつもと違う雰囲気!

何かが始まりそうな感じがビンビンです。

さっきまでタープが張ってあったらしいのですが、

火を使うのですでに撤去とのこと。

見てみたかったなぁ~。

 

そして本日は具材選びからスタート。

肉は用意してもらっていたので、魚介系を中心に買い出し!

酒と食料を大量に買い込みます。

 

買い出しから戻ると、火起こしが始まっていたので早速焼き始めます。

コストコの牛タンからスタートして、

ペラペラカルビ

豚カルビ

生ソーセージ

いい肉

超大量の玉ねぎ!

超大量のじゃがいも!

トマトの豚バラ巻

いい肉

・・・

・・・

タンドリーチキン

 

もうすでにお腹いっぱいになりそう。

ピッチ早めです。

 

 

ここで焼き場を海鮮系へシフト

はたはた

赤エビ

さざえ

ホタテ

アワビ

そしてイカが焼けたあたりから・・・

瞼があがりません。

zzz

ちょっと昼寝してきます。

zzz

zzz

はっ!

もう21時やんけ!

これにてBBQ終了~というか知らない間にお開きになってました~。

 

昼から食べ飲み続けるから激しく胃が疲れますね。

飲むペースも抑えないと長期戦に耐えられません。

来年の話も出ていたので、恒例になるなら夕方から始める感じでもいいかな~

とか思ったりして~。

花火が出来なかったのが心残り。

 

以下次回への備忘録

~2日間で個人的においしかった食材ランキング~

①タンドリーチキン

②アワビ

③スペアリブ

④赤エビ

⑤鳥

※ホタテ食べてないけど食べてたらきっとランクインしてるはず

 

 

~BBQで必要な道具~

・炭用のトング

・肉用のトング

・ミル付き塩、胡椒

・竹串

・プラカップ

・氷

・はさみ

・その他もろもろ(あとは忘れなさそうなやつ)

 

やっぱりBBQ面白い~

家内だけで楽しむならやはり泊まり可能なキャンプいくしかないよなぁ。

 

以上よろしくお願いいたします。