アクアマリンふくしまとハワイアンズで2泊3日家族旅行

お疲れ様です、田村です。

田村嫁のアニバーサリーにGoToトラベルを利用して福島に行ってきました!
いつも1泊のところ、今回は調子にのって2泊してきました。
ハワイアンズは10回目くらいの来訪ですが、2泊するといつもと違う発見がありました~。

宿選び

実際はいきなり2泊するつもりではなくて、ウィルポートというハワイアンズのホテルが自粛解放されたタイミングで予約を取りました。
(ハワイアンズは最初にプール、その後ホテルハワイアンズとモノリスタワー、最後にウィルポートと徐々に自粛解除されました)

株主優待券を持っているので、公式の予約サイトから株主コードを入力して検索。
希望日が空いてない…、でも一般予約のほうからだと空きがある。
過去にもこのケースありました。

この場合は、直接電話!

電話で一般予約は空きがあるが、株主予約は空きが無い旨を伝えると、、、
「一度一般予約をしてから、再度電話してもらえれば株主プランに切り替えますので~」とのこと。
以前は電話で株主プランで空きを探してくれたのですが、いまはサイトと電話は部屋数が区分けされている模様です。

言われた通りに予約してから電話したら、無事株主プランで予約が出来ました!
大人2人 小学生低学年1人 幼稚園1人で 通常予約9万円のところ株主プラン約6万円なり。

これが、予約日から1カ月以上前のお話。

その後、GoToトラベルなるものが盛り上がりを見せており、
どうせならもう1泊追加して2泊にしたい!ということで付近のお手頃な宿を探します。

いわき湯本駅付近にかなりの数のお宿があり、民宿っぽい雰囲気ですが値段がお安いのでその中から岩惣という宿を予約しました。
アクアマリンふくしまのチケット付きプラン。
こちらは4人で割引後約18000円でした。

そして気になるのが先に予約してあったウィルポートはGoToトラベルキャンペーンが利用できるのかということ。
サイトのどこを見ても明確な記載がありません。
また、株主優待とキャンペーンが併用できるかも調べてもわかりません(当時は)

なので再度TEL!

株主優待プランで予約しているのですが、GoToトラベルキャンペーンは併用可能でしょうか??
と聞いたところ、「この電話で承りましたので、当日は割引後の金額でお支払いください。その際全員分の身分証明できるものを提示お願いします」
とのことっ!

いけるんかーい、電話してよかった。
しかも公式予約からは別サイトでクーポンをダウンロードしてキャンペーン適用みたいな感じだったのでまさか電話一本でとは驚きです。
これでなんとお値段38000円なり。

株主優待券には入場券が3枚しかついていないので、我が家の4人目の分はヤフオクで1枚売りしている方から落札しました。
700円くらいだったので、幼児分を宿泊割引で購入するより安いです。

初日

初日はウィルポート宿泊なので、昼からプールへ入るべくハワイアンズに向かいます。
ハワイアンズに行く日の朝はなぜか必ずお腹が痛くなります。
理由はわかりません、でもこの日も高速に乗ったとたんお腹が痛くなって一度高速を出てコンビニへ…

そんなこんなで到着!

ウィルポートはハイワアンズ内部にあるので一度プール内を通って受付まで行ってからチェックイン

物凄い混んでました。
ご飯を食べようにもすごい列!仕方がないので軽食で済ませます。

昼から呑める幸せ~

プールへ!

ショーを見て(なんか若干の昭和感あるけど2020年の写真ですよ!)

ホテルへ~

夕食付プランなのでホテル内のレストランにて
ビュッフェですが、取りに行くときは手袋をしたり、対策されてました~。

ここはビュッフェのほかに1品が付きます。
肉と魚から選べるのでどちらもいただきました~。

夜もプールに入って、ショーを見て就寝!
子供たちはファイヤーナイフダンスがお気に入りです。

2日目

2日目も朝からプール

お昼はこの日も混んでいたので、初日と同じ売店でほぼ同じものを食べました…

そして、なんとこの日は、お笑い芸人のあばれる君さんのショーがあるということで、
子供たちが楽しみにしていたのですが、ショーを見るには整理券が必要だということを当日知ります。

そして調べたら整理券は入場口で配布していると…いやもう水着でプール入っちゃってるし…今日外寒いし…

意を決して一度ハワイアンズから退場し、配布している整理券をゲットして再入場!
死ぬほど寒かった。

あばれる君さんのネタはほぼすべて大人向けでしたが、子供たちも満足した模様。よかったです。

夕方にハワイアンズを出て、2泊目の宿へ向かいます。
いままで高速インターからハワイアンズの往復しかしていませんでしたが、いわき湯本駅までも車で10分ちょっとでした。

温泉街っぽい雰囲気の中に宿がいくつも立ち並んでおります。
若干寂れた印象もありましたが、宿泊する岩惣も満室とのことで盛り上がっているのかもしれません。

老舗っぽい雰囲気。
なかなかの老舗っぽい雰囲気でした。

夜は近くの大き目の居酒屋にて。
源家というお店。

個室だし、メニュー豊富だしで子連れ最適でした。
料理もおいしい。

このそばチップが相当な量でした!コスパ最高!

3日目

最終日はアクアマリンふくしまへ!

朝食に女将の作る軽い朝ごはんをいただける予定でしたが、上の写真にあるそばチップを食べすぎたせいで
胸やけを起こし、とても食べられる状況ではなく…申し訳ない。

コンビニで胃薬とおにぎりを買ってアクアマリンふくしまへGO!

東北一の水族館ということで、めちゃくちゃデカい!!
おしゃキレイな建物で凄いです。
展示もいい感じの雰囲気で、見応えあります。

経路の途中に突如寿司やが現れ、大水槽を見ながら寿司が食べられます。
胸やけで断念。

水槽のトンネル

展望台もあり、福島の海が一望できます。
帰りの時間を考慮して2時間くらいの滞在でしたが、もっと長い時間楽しめそうでした。

昼食はアクアマリンふくしまの隣にある、いわきららミュウの中で。
付近には他にもレストランや売店が入った建物や、バカでかいイオンがありました!

 

ここも混んでいてかなり待ちました、帰りの運転で眠くならないように小食。

ご飯を食べ終わって帰路へ!

まとめ

子供達も大きくなってきたので、ハワイアンズは当分行かなくてもいいかな~
と思ってましたが、今年の夏はプールや海が閉鎖されていたのでいつも以上に楽しんでました。

2泊したらまた別の楽しみが増えて色々な発見がありました!
旅行もキャンプも2泊がいいですね!

以上よろしくお願いいたします。

【プーケット】初めての子連れ海外旅行!5泊6日編

お疲れ様です、田村です。

初の家族で海外旅行に行ってきました。
5泊6日プーケット旅行の記録~

初めての子連れ海外旅行!5泊6日編

NO英語です!
家族で海外初めてです!
子供は7歳&5歳です!
目的地はタイのプーケットのパトンビーチ!

前日

準備編では物の準備が基本でしたが、
【プーケット】初めての子連れ海外旅行!準備&出発編

前日になって心の準備と一緒にいくつか調べて確認&メモしておきました。
・スマホの海外使用のやりかた⇒アプリを入れて使い方を確認
・旅行中の保険について⇒クレジットカードの海外旅行保険の範囲&電話番号確認
・現地での緊急連絡について⇒外務省渡航登録サービス「たびれじ」への登録
・現地の状況確認について⇒タイ観光庁のURL登録、タイランドハイパーリンクスというサイトのURL登録
・チップについて⇒詳しく書いてくれているブログで確認

朝早いので早めに就寝。

初日

初日はプーケットまでの移動日です。
直通便がないので、シンガポールを経由して目的地へ向かいます。

羽田空港⇒チャンギ空港(シンガポール)⇒プーケット空港(タイ)⇒パトンビーチ

という感じです。

羽田空港までは車で~、早朝の便ではなかったのですが、
想定以上に道路が混んでいた&途中でお腹が痛くなって駅のトイレに駆け込む事象
が発生した為、空港着がかなりギリギリになってしまいました。

国内線の駐車場と国際線の駐車場が違うのを知らなった(調べていなかった)ので、
かなり焦りましたが、何とか到着。

出国!

 

国際線駐車場エレベーター
何処に止めたかわかるように写真を撮っておく

シンガポール航空は一番端のほうにありました。
ANAとJALしか使ったことなかったから若干迷いました。

保安検査場を通過して搭乗口まで歩きます。
搭乗口は遠く、15分くらい歩きました。
ギリギリだったので息つく間もなくトイレだけ寄って乗り込みます~

シンガポール航空はサービスも良くて機内食美味しかった!
また利用したい!

PSPみたいのがついてた
お品書き
昼食メニュー
昼食(開けたの撮れば良かった…)

富士山が綺麗に見えました~

7時間ほどのフライトでした。
子供たちが飽きないか不安でしたが、ゲームしたり塗り絵したり寝たり映画みたりして
長いながらも楽しみなら乗れてホッとしました。

チャンギ空港に到着!

3時間のトランジット。
トランジットって言葉すら知りませんでした。乗り継ぎ的な。

めちゃくちゃ広くて綺麗です
お店もいっぱいあるし、空港内にモノレール通ってたり、
見どころいろいろありすぎて時間足りないくらいでした。

錦鯉

ターミナルもいくつかあるので搭乗口を確認しておかないと…

ポケモンセンターがあるとの情報を仕入れていたので、
ジュエルというショッピングセンターを目指して空港内をぐるぐる回ります。
けどなかなかたどり着けない…、調べたらジュエルに行くには一度出国する必要があるみたいで…、
楽しみにしていましたが時間的に断念。

飛行機を乗り換えてプーケット空港へ向かいます。

プーケット空港へ到着!

チャンギ空港からプーケット空港は時間を見る限り50分のフライトだと思っていたのですが、
ここで時差が発生しているみたいで、実際には1時間50分くらい乗ってました。

出ると思ってなかった機内食(夕食)が出てきてビックリ~。
やっと緊張感がほぐれてきたのでビールをいただきました!

そんなこんなでプーケット空港到着~
時刻は夜7時半過ぎ!

入国審査では指紋を取る機械みたいのに手を乗せたり、カメラに向かってじっとしたり(顔認証?)しました。
審査官とのやり取りの英語を飛行機の中で覚えておきましたが特に何も聞かれず…。

空港内にタクシー案内所みたいのがあるので、声かけられるがままタクシーをお願いします。
パトンビーチまで1200バーツ、高めですが、もう夜だし、交渉するのも面倒だったので一番近いところに決定。

受付のお姉さんは陽気な感じ。「ヤスイヨヤスイヨ」と言ってました。
ミニバスとタクシーともう1台何かが選べたみたいですが、タクシーを手配。

ここでお金を払って、券をもらって外に出ると、
タクシーの運転手さんが待っていて乗車って感じです。

途中、観光案内所みたいなところに強制的に寄らされて売り込みにあいます。
ちょっと英語わからないので何言ってるかわからなかったのですが、
帰りのタクシーの手配とか、観光名所とかのチケットを買わないかとか言ってるんだと思います。
オールノーサンキューで通しました。強引には売ってこず。

ホテル到着!

1時間くらいタクシーに揺られてやっとホテル着!
ザマリーナパトンホテルです~。

9時!

ホテルとのやり取りで結婚記念日と伝えてあったのでベッドメイクが記念日用になってました。
でも、これハネムーンて読むのでは??

ホテルの隣にセブンイレブンがあったので、
お酒と弁当を買い込んで部屋で初日の夜を満喫しました~。
全体的に食べ物飲み物が安い!水7バーツ、お弁当40バーツ!

ちなみにコンビニにはビニール袋がないのでエコバッグ必須です!
自分たちを含む多くの外国人が手に抱えながら持ち帰ってました~。

何て書いてあるかわからないけど見た目チャーハンぽいから買ったこのお弁当めちゃくちゃ美味しかった!
後から調べたら豚肉のバジル炒めご飯とのこと、タイ料理にはまりそうな初日。
(子供用に買ったけどとても子供が食べられる辛さじゃありませんでした。)

二日目

二日目は朝からホテルの屋上にあるプールへ!
水深が低い&マダムがビーチチェアで本読んでたりして、
子供がバシャバシャ泳ぐような雰囲気ではなく…割と早めに退散。

その後歩いてジャンクセイロンというショッピングモールへ!
横断歩道に信号がなくて、車も途切れないし、どうわたって良いのか不明で交差点でスマホで調べました。
タイは車優先らしく、歩行者は切れ目でササっと渡るシステムの模様。
バイクもすごい多いので、これが子供連れてると結構怖い!

道はキレイではないです、歩道は狭くなったり広くなったり結構雑多な感じでした。
そして暑い!10分くらい歩くのにかなり体力を消耗しました。(しかも迷った)
行きは↑の行き方でしたが、裏口からなら一本道でした。

ジャンクセイロンに到着~

大規模ショッピングモールです!綺麗で清潔~。
レストランからブランド品、地元のお土産まで揃ってます!

冷房が効いててトイレが綺麗なのが良い!

お昼はレストランで~
お店も食べ物が安い!

定番のカオマンガイとパッタイを注文。
美味しい~、タイ料理はまってきました。
子供たちはお子様プレート(ピザとかポテトとか)でした。
どこのレストランにも同じようなお子様プレートが置いてありました。

スーパーで酒と食料、日用品(ティッシュとか)を買い込んで帰ホテル!
夜に再度街へ繰り出す予定でしたが、疲れてしまったのでこの日も夜ご飯はセブンのお弁当で~。

夜のプールは雰囲気が良すぎて子供を連れて行きづらい雰囲気、、、
DJが夜更けまで音楽流してました!

三日目

三日目はパトンビーチへ!
歩いてビーチまで行きます。

海へ到着~

ビーチの入り口にいるおばさんが売り込んできたパラソルをレンタル、200バーツ

ビーチでは色んな人が売り込みに来ます。
ピーナッツとかビール、アイスやジュース等など。

ビールを買ったら氷入りバケツを持ってきてくれました~。
持ってきた水やジュースも冷やせるのでいい感じ~、おかわりしました。

滞在中一番飲んだLEOビール~

お昼は海の家で食べました~、
ここも美味しい、完全にタイ料理にはまります。

グリーンカレーとフォー的な麺。

子供達はホットサンドとポテト。

帰りは子供達が砂がビーチサンダルに入って足が痛いというので、初タクシーで。
200バーツ。
ネットではぼったくりが多いとかトゥクトゥクに注意!とか書いてあったので敬遠していましたが、
実際にはパトンビーチ内なら200バーツだし、いわゆる三輪じゃなくて四輪でした。
プーケットだからでしょうか。

この日も夜は再び街に繰り出す予定でしたが、
海で疲れて子供達が寝てしまったのでセブンのお弁当とカップラーメン!!

四日目

四日目はお土産を買ったり街を探索~。
ジャンクセイロンに行ってから、バングラ通りやパトンビーチの看板を見に~。

バンザーン市場に寄りました。
においというか空気というか、もわっとしていて、、、すぐに撤退。

ジャンクセイロンの向かいのショッピングモール。
ブランド品がいっぱいありました。

バングラ通り、まだ夜じゃないのでそこまで盛り上がってませんでした。
子連れじゃ厳しいそうだけど夜行ったら楽しそう~。

看板、と思ったけどもう1つあるみたいでこっちのはハズレでした。

バイクめっちゃ停まってます。途中バイクの検問とかもやってました。

この日も帰りはタクシー!200バーツです。
スピーカーが搭載してあって、爆音が流れてLEDが光る車内でした。
パリピ!

夜は再び街に繰り出す予定でしたが、疲れてしまってセブン…
ではなくホテルのレストランでディナーを頂きました!

子供たちはステーキ~

ガパオ。

部屋に戻ってセブンで買ったLEO!

五日目

五日目は妹の結婚式へ~
ホテルの庭でガーデンウェディングでした~。

凄かった。

六日目

あっという間に帰国の日です、もっと居たかったなぁ。
前日ホテルで手配をお願いしていたタクシーに乗り込みます。800バーツ。

プーケット空港へ到着~。途中子供が車に酔うというハプニング発生、ドキドキした。

これに乗り込みます~。

再びチャンギ空港へ!やっぱりでかい!

凄い豪華なヴィトン。

モノレールでターミナルを移動。

バタフライガーデンに行ってみました。
蝶々がいっぱい、、、ちょっと怖い。

通路にも緑がいっぱい。

羽田に到着~。
日を跨いでいたので実質7日目に帰国となりました。

まとめ

初めての子連れ海外だったのでビクビクでしたが、
旅程に余裕を持っていたので楽しめました!

飛行機は普通の値段ですが、ホテルも食べ物もお土産も安くて、現地での滞在費用はかなり抑えられました!
料理も美味しいのでまた行きたくなりました。

また行けたら離島巡りしてトラに触ってゾウに乗りたいです。

以上よろしくお願いいたします。

【プーケット】初めての子連れ海外旅行!準備&出発編

お疲れ様です、田村です。
妹が海外で結婚式を挙げるとのことで、田村家初の海外旅行へ行ってまいりました!

初めての子連れ海外旅行!準備&出発編

このとき子供たちは7歳&5歳です。
田村は海外は3度目、田村嫁はワイハには何度も行っている様子。
もちろん日本語以外喋れません~。
こちらの記事では準備から出発までの流れを記入しておきます。

行先はプーケット!

式の場所はプーケット!
てっきりハワイやグアムだと思っていたもので、プーケットてどこ?て感じでした。

プーケットはタイにある世界有数のリゾートとのこと。
名前は聞いたことあったけど場所は全く分かりませんでした。

今回はパトンビーチが目的地になります。
プーケットを目的とした観光客はほぼここを拠点にするそうです!

旅程と予算は?

プーケットは11月~4月が乾季とのこと。
式は3月とのことで、期間を検討。
飛行機で乗り継ぎ含め約7時間~10時間くらいの飛行機の旅です。

夜発で朝着の便と朝発で夜着の便と迷いましたが、初トランジット(乗り継ぎ)だったので、朝発とし、初日と最終日は移動日に充てることにしました!
式より少し前乗りして5泊6日の旅に決めました。

航空券と宿の予約&予算!

もう式の日取りは半年以上前に決まっておりましたので、楽天スーパーセールでツアーを検索。
いろいろ調べたら、(この時はかもしれませんが)航空券と宿を別々に予約した方が安そうな雰囲気でしたのでそれぞれ購入~。

航空券は楽天トラベルでシンガポール航空を予約しました。
未体験の長時間飛行だったので格安航空会社は除外して検索して一番無理のない便にしました。

宿はAGODAで予約。
結構癖のあるサイトだったので慎重に予約を進めた方が良さそうです。
危うく予約できたのかわからなくて二重予約してしまうところでした。

航空券は4人で約20万円ほど。
宿代は子供二人は添い寝無料で5泊で3万円でした。安っ!

準備したもの!

トランクケース2台とリュックサック2個(+子供の1個)で準備。
トランクは特大1と大1です。

以下用意したもの
・5日分の着替え(行きと帰りは下着以外一緒)
・式に着ていく服
・マスク(時期的に必須で・・・)
・消毒液(同上)
・薬類
・水着
・浮き輪類(ゴーグル)
・歯ブラシ
・シャンプーとかリンスとか
・髭剃り
・モバイルバッテリー
・充電器&USBケーブル
・ビデオカメラ
・コンセントの変換機(変圧機能はなし)
・スイッチのドック(ホテルのテレビに繋ぐ用)
・HDMIケーブル類(ホテルのテレビでYOUTUBE見る)
・コット(新調!無理のある添い寝だった場合の緊急ベッドとして)

持っていけば良かったと思ったもの!

意外と準備していったものが優秀だったのですが、それでも現地で持っていけば良かったと思ったものもありました。

・薬は想定外のものも持って行った方が良い!(抗生剤、湿布、アレルギー薬等々)
・ティッシュ
・AMAZONファイヤースティック(買ってあったのに!)

子供達のパスポート取得

パスポートを取りに行きました。写真をどうやって撮れば良いのかと考えていましたが、
パスポート発行する所の目の前に写真屋があったのでお願いしました。少し高いですがサイズとかの心配もしなくて済むので楽ですね。
パスポートに記載するアルファベット名で事件が・・・こちらはまた、別の記事で!

パトンまでの行き方

飛行機は直行便がなく、タイ市街経由かシンガポール経由かを選ぶ感じになります。
どちらにするか迷いましたが旅程と値段でシンガポール経由にすることに決めました。

家から羽田空港までは車で行きます。車は空港の駐車場へ。

羽田空港からチャンギ空港までが約7時間
チャンギ空港からプーケット空港までが約2時間(時差で着時間と搭乗時間がずれます)

プーケット空港からパトンエリアまではタクシーで約1時間とのこと。
タクシーはホテル予約時にチャーターも可能とのことでしたが、
空港降りたところでも案内所があるとのことだったので、予約サイトからではなく着いてから手配することにしました!

 

準備はここまで!
出国します!

以上よろしくお願いいたします。

【キャンプ】ワイルドキッズ岬オートキャンプ場で大雨キャンプ【千葉県】

お疲れ様です、田村です。

雨降りすぎ!7月なのに寒い!
異常気象的な寒さなのにメディアは全く触れない!
キャンプ行きたい!行きたい!行きたい!

7月の三連休で行ってきました!
ワイルドキッズ岬オートキャンプ場!
友人親子とグループでしたが、、、やはり今年の冷夏と長引く梅雨にやられてしまいました~。

予約編

今回は絶対に2泊のキャンプにしたい!と思っていたので7月の三連休を狙って5月からキャンプ場を探し始めるも・・・
山本家の参加表明により、2サイト予約することに・・・。

川があるところがいいだの、花火が出来るところがいいだの、いろいろ迷った挙句、中日は海に行きたいんじゃ!ってことで強引に決定。
5月末時点で空きのあったワイルドキッズ岬を予約することに。
いままではネット予約しかしてなかったけど、電話しか受け付けて内容だったので休日の昼間に電話~。
おじさんが丁寧に受け答えしてくれました!

YOUTUBEを見てみると管理人の名物おじいさんだったようで、かなりのお話し好きとのこと。
確かに電話口でもいろいろな確認事項をお話しされてました。
なお、ホテル同様、予約確認票を送付していただけるとのことでした。

んで、たまにしか開けないポストを覗いてみると・・・・
あるじゃあーりませんか、ワイルドキッズからの手紙、きちんと切手が貼られていて手作り感満載の手紙です。

開封・・・・・中身を確認・・・・・
あ、間違いを発見。
山本家は一泊、田村家は二泊で申し込んだのですが、山本家のチェックイン日がお願いした日とずれてしまっています。。。
間違いがあった場合は連絡を!とのことでしたのでさっそく平日夜に電話。

平日だからでないかなぁと思いきや、電話が転送された??みたいで、先日のおじいさまではなく女性の方が出ました。
手紙の内容を伝え、修正をお願いすると・・・
ワイルド「サイトの指定はされてますか??」
たむら「いいえ」
ワイルド「あ~よかった、土サイトになりますがよろしいですか?」
たむら「え、土サイトしか空いてないんですか?」
ワイルド「はい、そうなります」
たむら(まじか、どうしよう)「じゃあそれでいいです」

え~まじかよ~
内心思ってたし、雨降ったらどうすんねん!的な思いもありながら、
真夏のキャンプだし、大丈夫かな、、、なんて。

なめてました。

準備編

今回の新ギアは
・タラスブラバのエアマット×2!
⇒前回のキャンプで子供たちが中華エアマットの上で飛び跳ねて遊んでいた結果・・・全エアマットが全損してしまいました・・・。
安いな~なんて買ったAMAZON中華製エアマットですが、子供の飛び跳ねまでは耐久外だったようで、ですよね。
スポーツオーソリティのプライベートブランドであるタラスブルバのエアマットを導入!
家で広げてみましたが、厚みも仕上がりも膨らみ速度もいい感じです!めっちゃ期待!

・ユニフレームの焚火台!
⇒こちらも前回のキャンプでネジが行方不明になってしまいきちんとした角度で止まらないただの鉄の棒になってしまいました・・・
DIYで直りそうだったけど。。。さすがに頑丈な品を欲してしまい。。。↑のタラスブルバと一緒にイオンのスポーツオーソリティで購入!

 

※イオンのときめきポイントをWAONポイントに変換して購入しましたが、スポーツオーソリティオンラインはときめきポイント払いが可能なんだってさ!
もっと早く言ってよ~。なんか損した気分。ていうかときめきポイントをずっと放置していたようで3年分くらいは捨ててた気がする・・・。
なんだかなぁ。

・イグルーのクーラーボックス!
⇒こちらは単純に2泊に耐えうるクーラーボックスが欲しかったところにコストコで結構定番で売っているイグルーのクーラーボックスがお安くなっていたので購入!
さすがコストコ!店を出るとめちゃでかい!

・SOTOのマイクロトーチアクティブ!
⇒ライターどこ?ライター忘れた!ガスが切れた!
そんな心配をなくする万能ライターを手に入れました!ガスボンベから燃料補給できる優れものでございます。
アクティブは先端が少し斜めっているのでランタンとかにも火がつけやすいでござる。

 

当日編
雨です。。。
梅雨あけてませn。
日照時間ありません・・

とりあえず当日は曇り予想だったので出撃!
現地にチェックイン!

高速降りてから近い場所にあり、さらにキャンプ場近くのスーパーレオで買い出しを!
ネットで見たより海鮮系の品ぞろえが悪かったのでいつも豊富なわけではないみたいです。
てか、ここんところの荒天で漁に出れてないのかも・・・。

細道を抜けること約5分。
看板が出現!

奥に進むと~、受付のような受付じゃないような受付が出現!
サイトを案内されます。
チェックイン手続きはあとでよいとのこと~。

さっそくサイトに乗り入れると~・・・・
土サイト・・・
それどころかトイレの向かいで炊事場の横&虫の数が・・・
これ、雨降ったらアカンでしょ!てか、雨降らんでもアカンでしょ!!

ということで急きょ我が家も1泊に変更。
友人サイトに2張して、我が家の土サイトは駐車場にすることに。
(キャンセル料はお支払です~)

めちゃめちゃ虫のついた薪を購入して設営スタート!

それなりに慣れているはずですが、なんかよくわからないけど少し苦戦。
なんだろう、気持ちの問題でしょうか。

設営中に山本おじさんが何やらごにょごにょ
「向かいのキャンパー、説明めっちゃ早いから参考にしないよ」
「お父さん一人で設営してるよ」
と思いきや
「あれ!、あの人息子と同じ保育園の人だ!」
あら不思議、保育園の同級生家族でした。
偶然ですね~、うちは全く知らないからふーん、くらいだけど、テンションあがっているご様子。
天気が良ければ一緒に遊べるね!なんて感じで。

若干遅めの昼食をスタート!
お昼はサンドウィッチと焼き鳥です。
飲み始めます。

と、ここでポツポツと雨が・・・・

 

当日編

 

おいおい話が違うじゃないか~、雨は中日で初日は降らないはずが・・・・
海側にいってみたいな~とか(ワイルドキッズは半分が沼側、半分が海側で分かれている山を切り崩して出来ている)
思惑がすべてつぶれてALLテント内生活になってしまいました。。。

仕方がないので夕方まで子供たちはテント&タープ内でほぼインドアの遊びを。
大人たちはほぼ飲み続け。

テントを2張しようと思いましたが、雨がやみそうにないので親父たちは車中泊を決め込むことに決定。
テントは子供たちの宿泊のみに。

ここで入浴タイム。
もうやることないので早めにお風呂に入ることにしました。
サイトで見ると古びた銭湯のような雰囲気でしたが、実際に入ってみるときちんとした銭湯のような感じでした!
洗い場も浴槽もきちんとしていて広かったです。

入浴時間は、混んでしまうことが多いのか、オーナーが風呂場の入り口で陣頭指揮をとってました。
でも入った際の浴場は寿司風呂状態でした~。
非常に気持ちいい!真っ黒のお湯は昆布成分だそうで、見た目よりもいいお湯でございました。

サイトに戻るとだんだん夕暮れてきたのでランタンをセット!
この間、雨は降り続けています。

少しでもやんだところを見計らって花火をしたいなぁと思いながら夕食スタート
山本おじさんのご要望通り肉メインで食していきます。

さらにレオで買ったホンノビス貝を大量にやきます。全然開かないけど美味。ハマグリに近いような気がしないでもないです。
んでもって恒例のタンドリーを焼き始めたところで天与の晴れ間が!

チキン置き去りで花火スタート!

さらに焚火もスタート!
今回、色が変わる焚火を購入してみました。
粉末を袋ごと焚火に投入すると炎が七色に光るという代物です。

おー!すげー!

向かいのお友達キャンパーさんも興味津々です。

約1時間くらい花火を堪能。
ちなみに途中からふつうに雨降ってました・・・。

もうこの日は朝まで雨が確定していたのでタープ内に荷物を纏め
さらに次の日使わないものは夜中にコソコソと撤収します。
音を立てないように作業するので非常に夜逃げライク。

一通り片付いたろころで就寝~。
ここからさらに雨足が強くなります。
もはや暴雨です。酔ってなんかいられません。

暴雨をよそに車に乗り込み寝床作り。
車のシートを倒してその上にタラスブルバのマットを膨らまします。
さらに寝袋を敷くと・・・
いーじゃないの!抜群の寝心地が得られそうな予感!

おやすみなさい。

夜中編

 

すげー雨!

正直タープが壊滅するんじゃないかと1時間毎に目を覚まします。
てか、トイレが近すぎて誰かが個室のトイレに入るたびに車中に音が響いて目を覚まします。
でもマットが快適なのですぐ眠れます。

そんな中でもすごい豪雨です、水たまりもできててクーラーボックスが浸水するんじゃないかとヒヤヒヤ。
でも外に出る気にもならないような豪雨なのです。

そして、たま大雨のなか我慢できずにやってくるトイレ民。

でもマットが快適なのですぐ寝れます。

そうこう言ってるうちに早朝!
撤収や!

ほかのサイトが朝コーヒーだのホットサンドだのやってるいる(妄想)尻目に
ひたすら撤収です。
撤収!撤収!撤収!

二日目編

 

早朝、、、オーナーの
グッドモーニングキャンパー放送が流れます。
これだけの雨だったのもかかわらず、さわやかにアナウンスしてくれます。

この間にも車で出ていく人がいて驚愕です。
(波乗りにいっただけかも。)

撤収作業を終えてチェックアウト予定時刻の11時より1時間早くチェックアウト!
途中までホテル三日月のプールに行こうか迷っていましたが、思いのほかプールぽくないことに気づき、
どこかで海鮮を食べて帰ろうということに。

大原港の朝市がやっているとアナウンスされていたので足を伸ばしてみましたが、
漁に出れなかったのかかなり小ぶりな開催状況。

結局九十九里を北上して「ばんや」という店にGO。
行列の出来るお店らしく11時前にもかかわらず満席。
ぎりぎり並ばないで入れました。

ばんやはハマグリとイワシが有名らしいのですが、天丼のボリュームが半端ない印象の方が・・・
すごいお腹いっぱいになりました。

海の駅でおみやげを買って帰路につきました!
以上宜しくお願い致します。

金持ち御用達の金運神社 新屋山神社へ参拝!

お疲れ様です、田村です。

今年も行ってきました!
ギリギリのタイミングで金運上昇を祈念でございます。

富士山の麓にある金運神社こと「新屋山神社」!

金運神社こと、商売繁盛に御利益があるとその界隈で有名な神社でございます。
山梨県は富士山のふもとに位置しており、いわゆるパワースポットです。

本宮と奥宮の2社あり、奥宮へ行く林道は冬場は閉鎖となってしまう為11月~4月までは参拝することができません。

なので奥宮に行きたいのなら11月までに行かなくてはいけないのです!
去年もギリギリに行きましたが、今年もギリギリになってしまいました。
中央道はいつも激しく渋滞してしまい、参拝時間(~16時、でも去年は15時半に閉まってしまった)に間に合わない可能性がありますので、早朝から向かいます。

まずは本宮を参拝

朝は混雑することなく無事午前中に到着~。

本宮は改修工事中でした。
お参りもお伺い石も出来ました。

続いて更なるパワースポット、奥宮を参拝

本宮のお参りを終えて奥宮へGO!
奥宮といっても建物が少しだけ奥にあるわけではありません、がっつり山道を登っていかなければ辿り着かないのです、地図を見ても結構不安な道のりです。そもそも運がよくないとたどり着けないかも・・・。

山をぐいぐい上ること30分近くかかります。
場所は去年ナビに記憶させたので無問題!

到着~。
2合目なのでめっちゃ寒い!
空気が澄んでます。

今年は金運カードは置いてませんでした。
なのでお札にしました~。

お札には羊羹がついていました!

 

昔は神仏は全く信じず、ただのイベントとして初詣行くくらいでしたが、年を取ると何事も信じる心が信念に変わるものだと考えるようになりました。

ご利益がいただけますように。

以上よろしくお願いいたします。

【キャンプ】太陽と海オートキャンプ場でジャグジー露天風呂!穴場キャンプ場でファミリーキャンプ【千葉県】

お疲れ様です、田村です。

もうすっかり秋らしくなり、絶好のキャンプシーズンになりました!
ということで、行ってきました秋キャンプ。

太陽と海オートキャンプ場でございます。

場所は九十九里浜のやや上側に位置しています、蓮沼ウォーターガーデンの近くです。

真夏意外は比較的予約が取りやすいキャンプ場!

涼しくなってきたのと、酒々井のプレミアムアウトレットのコールマンアウトレットで寝袋を購入したので、秋キャンプ行きたいなぁと千葉県内のいろいろなキャンプ場の予約サイトを見に行きますが、なんとなんとどこも予約でいっぱい。

舐めてました。

みんな夏から予約してしまうんですな。
諦めきれずに色々探しますが、虫が少なそうで~、トイレがキレイそうで~、それなりに広そうで~、と見ていくとほとんど該当するところはありません。

そこで、以前に候補に入れていた太陽と海オートキャンプ場の予約サイトを除きに行くと~・・・
おー!電源なしサイトが空いてる!

予約ぽち~。

高速インター出口からは少し距離があります。

チェックインは13時、チェックアウトは11時ということで、当日はそこまで早起きせずにダラダラと準備して出発~。

天気は・・・曇り。
何とか持ってくれるといいけど・・・。

ナビに住所を入れて出発します。
食材は田村嫁が事前に購入してくれていたのでスーパーに寄り道することもなくキャンプ場に直行です。

現場に近づいてきてもなかなかどこにあるのかわかりません。
一本道に突如看板が出現し、砂利道を通って場内に進入します。

電源サイトの方がいいサイトが多い

まだ13時少し前でしたが、数台の車があったので受付へGO。

特に何も言われることなく、サイト番号を案内されます。
場内入り口付近にある電源サイトは植木で囲まれていてプライベート間高し!

これは期待できそうですぞ!

と思ったら、電源なしサイトはお隣さんが近い感じで、割と狭めな印象でした~、あー、あっちが良かったなぁ。
(サイトマップなくてすみません。植木エリアは全部電源サイトでした、電源サイトでも芝広場エリアもあります)

雨が降りそうなので昼食にせずに設営から始めます。
お隣さんと挨拶を済ませつつ設営を進めます。
とりあえずフライシートとタープだけ組み立てて、やっと昼食・・・と思いきやもうかなりいい時間。15時。

歩いて海まで散歩が出来る~

もうご飯は諦めて、日が暮れないうちに海に行くことに。
このキャンプ場は海直結で、歩いて海辺まで行くことが出来るのです。(遊泳禁止)

海に行きましたが、寒すぎてすぐ帰ってきました。
我が家は釣りをしないので夏場じゃなければ特に海でやることもないのです~、雰囲気を味わう感じ。

お風呂!最高!洗い場広し!ジャグジーめっちゃ綺麗!

ここで風呂にするか食事にするか迷います。
露天風呂がついているらしく、シャワーが300円、お風呂が500円、お風呂の時間は17時~22時とのことで混む前にお風呂に、いやお腹空いたし食事を先に。。。と思い火を起こし始めましたが、やはりお風呂に行くことに。

火が心配なので、子供たちは先に行ってもらいます。
帰ってきた反応を見るとお風呂にかなり感動した様子、私はいかないつもりでしたが、行って来たら?と言われたのでささっと入りに行きます。

受付でお金を払い、脱衣所で服を脱ぎ、中に入ると・・・
なんじゃこりゃー!

洗い場はめちゃめちゃキレイ、感動です。
6個くらいの洗い場(銭湯みたいな感じ)にシャンプーとボディーソープも完備。

お風呂は露天のみで2つのジャグジーバスです。

感動したっ! こりゃースゲーよ。

キャンプ初心者の夕食

てなわけでお風呂を堪能していよいよ夕食開始~

本日の夕食は・・・
・焼き鳥
・イチボ
・タンドリーチキン
・ウィンナー
・パン
・ベーコン
・ホタテ
・サザエ
・エビ
・アサリ
・アヒージョ

多分他にも何かあったような・・・
いつものようにへべれけになってしまいました。

途中、キャンプファイヤーと子供の就寝を挟んでいます。

そして大人たちも泥酔で就寝~。

雨撤収地獄説

朝・・・

起きると・・・

大雨! めちゃくちゃ降ってます。
テント内にいてもすごい音です。

がびーん。

初、雨の中の撤収作業となりました。

カッパを忘れてしまったのでびちょびちょになりながら撤収。
途中朝ごはんのカップラーメンを食べるためにお湯を沸かそうと思ったのですが、チャッカマンが水浸しで付きまへん・・・。

結局食べずに撤収作業・・・
突然の腹痛に見舞われながらも11時ギリギリまでかかって撤収完了!

みんなビチョビチョなのでコンビニで腹ごしらえしてそのまま直帰します。

テントもタープも椅子も全部ビチョビチョ。
乾かす場所もないので、次の週まで放置して、田村嫁の実家で乾かしました~。

もうね、臭くなってました。
椅子はカビが生えてました。

カビが生えそうな素材はすぐに乾かさなきゃダメなんですね~。

今年はもう最後かも・・・
と思いながらキャンプ用品を見にトレファクスポーツへ行ってきます!

以上よろしくお願いいたします。

【camp】初めてのオートキャンプ【後編】

お疲れ様です、田村です。

初オートキャンプ、続きです。

前編はこちら!

晩御飯の用意を進めます。
コンロの置く位置をテーブルの横に変えたらあら便利。
さらに簡易扇風機でコンロに向けた風を入れたら火力が簡単に調節できることを発見しました!

これは大いなる発見です。

扇風機はクリップ式なので横のテーブルにつけて首をコンロ側に向けます。
火が強すぎると思ったら風を弱めて、火が弱いと思ったら風を強めて。
凄い!

晩御飯は・・・
・タンドリーチキン
・焼き鳥
・牛肉(いちぼ)
・ガーリックトースト
・ベーコン
・ウィンナー
・イカ
・殻付きホタテ
・スペアリブ
・青唐辛子
・エリンギ
・しいたけ
・パンチェッタ

青唐辛子がめちゃくちゃ辛くて病みつきになりました。
子供たちもいつもよりたくさん食べてました!

夜は21時に就寝なので、その前にかまどで花火~。
花火はかまどエリアと指定があるので折を見てバケツを持参していったのですが、すごい煙。

この煙の中でご飯を食べている人も・・・ちょっと心配になります。

が、時間も時間なので(あと他のお客さんも花火しまくってるし)手持ち花火をいくつか楽しみます~。

うちは実家に帰れば花火が出来るけど、いまは花火をする場所ってほとんどなくて貴重な体験になってきましたね~。

花火を終えてからは子供たちは暗闇の中探検に出かけます。
田村はキャンプファイヤーの準備です。
売店で買った薪700円をAmazonで買った焚火台2000円の上に並べていきます。

子供たちが帰ってきてから着火!

すげー燃えてる。

大丈夫かな、テントに燃え移らないかなってどきどきするくらい燃えてます。

燃えてるな~って眺めていると子供たちもテンション上がってきたみたいで謎の歌を歌い始めました。

キャンプダホーイキャンプダホーイキャンプダホーイ♪

??

(何の歌なんだろう、かなり陽気な歌だけど・・・)

あとから聞いたらこの前のお泊り保育でキャンプファイヤーの時に歌った歌だそうで。

なるほど。

火が燃え尽きるかどうかくらいで子供たちは歯を磨いて就寝~。
いつもは寝室について行って寝かしつけてって感じですがテントは近くに気配を感じるのか横で寝る必要はなさそうです。

ここからは大人の時間~
と思ったらお酒が足りない。。。
なんで弱気な分量にしてしまったのか・・・。

売店がまだ空いていたのでワインをボトルで購入~。
パンチェッタと青唐辛子をつまみにちびちびごくごく。
かなり酔っぱらって来たので大人たちも歯を磨いて就寝~。

朝。

キャンパーの朝はやはい早いです。
まだすげー眠いけどあたりはもう明るく。。。時間は6時。
すでにご飯を食べている人や食べ終わってまったりしている人まで。。。

もう少し寝よう。。。

と、思いましたが雰囲気で起きてしまうのが子供たち、いつにない早起きで大人勢を起こしにかかります。

ということで朝食~。

前日予約しておいたパンと牛乳を購入~。
この時点で持参した食料はすでに底をつきていました。

大きいクーラーボックスが欲しいなぁ・・・。

ここからは地獄の撤収作業。

暑いし、撤収はやっぱり辛いし。

子供たちは飽きるし。(車の中で涼ませた)

9割終えたあたりでおじいちゃんとおばあちゃんがやってきました。
※次の日に牧場に遊びに行く約束してた。

やっと撤収を終えて(11時過ぎ)
牧場へ向かいます。

牧場の駐車場もキャンプ駐車証を見せたら無料でした。
最初は駐車場横にあるひまわり迷路にいきました。

ひまわりが折れ曲がっていて可哀そうでした&迷路というかただの道って感じでした♪

牧場に入場したまずは腹ごしらえ。室内でないとやばい気温だったので一番奥のほうにあるガラスハウスというお店にしました。
パスタ中心のお店です。

その後
トロッコ
アヒル
ヤギ
釣り堀
アイス
そり
と色々堪能して終了~。

帰りの道路は少し渋滞していましたが夕方過ぎには帰宅~。
帰宅して少ししたら・・・どっと疲れが!!

おやすみなさい。

以上よろしくお願いいたします。

【camp】初めてのオートキャンプ【前編】

お疲れ様です、田村です。

apbankfesと前後しましたがオートキャンプに行ってきました!

千葉県民には有名なキャンプ場「成田ゆめ牧場キャンプ場」でございます。

朝9時チェックインとのことでしたが、朝早く行き過ぎると夜まで体力が持たない説も聞いていたので、10時過ぎにつくように出発~。

今回は電源サイトを選択しました。
真夏の平地キャンプ場暑すぎてトラウマになる人もいるらしいので扇風機を持参していきます。

準備していったのは~(大人2人 子供2人)
・コストコテント
・コストコタープ
・椅子×4
・ミニテーブル×4
・コストコLEDランタン(3個入り)
・充電式LEDランタン(NEW)
・子供用寝袋×2
・インフレーターマット
・エアーマット×2
・ベッドマット(涼しいやつ)
・ソーラーライト(ベランダに置いてあるやつ)
・焚火台(NEW)
・卓上扇風機
・扇風機(家庭用)
・クーラーボックス大
・クーラーボックス小
・クーラーバッグ
・ペグハンマー
・強力ペグ
・ロープ(NEW)
・食器乾かすネット
・ポールに絡めて使うやつ
・敷物×3
・炭
・バケツ
・水入れる容器IN水
・水鉄砲
・水着
・食材一式
・お酒
・キャリーワゴン

想定より少し遅れて現地に到着!
11時くらいに受付に並びます。

 

受付は2つ窓口がありますが並んでいて中々進みません。
各サイトでは次第にテントが設営されつつあります。
この日は比較的空いていたのか(前日に見ても予約が取れるぽかった)まだ良さそうなところもちらほら。

フリーサイトはかなり広々使えそうでした。
やっとのことで自分達の受付順に到達~。
左に並んでいた人はかなり長い説明を受けていたので、(この説明を全部聞くのかぁ~)とげんなりしていると、駐車証と簡単な説明のみで終了~。

この違い・・・なんなのか・・・

ちなみに隣の人は、ごみの場所や分別方法、炭の処理の仕方や花火の場所、音楽はいかなる音量でもNGやこのサイトは本日貸し切りなので立ち入らないように、シャワーが云々と延々と説明されていたのに・・・。

ま、いいか。

サイトを選びに車に乗り込みます。

最初は木陰がいいかな~とBサイトの管理室側の好位置をGETしましたが、地面が芝生ってよりか土って感じだったのでもう一度探しなおします。

Aサイトの管理室横が空いていた(さっきまで車が止まっていたのに)のでそちらを確保! ここはかなりいいでしょ!

車を停めていると・・・

めっちゃ虫がいる~!
蜂っぽい? 虫がすごい数飛んでます。

いや、これはちょっと無理でしょ。
きっとさっきいた人もこの大群に気付いてサイト変更したんだろうな・・

と、いうことで凄い日なただけどAサイトのちょうど中央、ギリギリ電源があるサイトを選びました!

少し待っていれば横の木の下のサイトが空いたのですが(前日から宿泊の人がチェックアウトしたので)もうテント張り始めてたので諦めました。

設営開始!

前回から時間もたっていないのでやることは分かっていますが、とにかく暑くて暑くてなかなか作業がはかどらない。

1時間くらいかけて設営完了~。

汗だくです。

待ちくたびれた子供達を水着に着替えさせて簡易プール&水遊びコーナーで遊ばせます。
大人も入ってるのを見て・・・入りたい~!
水着持ってくれば良かった~!!

そんなこんなで昼食です~。
火を起こしつつ。
起こしつつ。
!?
!!!!!

ない!

コンロがない!

忘れてきてしまいました・・・。

まさかの失態です。
仕方がないので管理室でレンタル。1100円でした。
網は別売りで350円。

まぁ仕方ないよね。

昼食は、サンドイッチとチキンバーガーとハンバーガーです。
中に入れる具をコンロで焼きます。

娘用のご飯も冷凍から戻すために焼いていきます。

んまし。

しばし休憩して隣に併設されているゆめ牧場に行ってみます。
もうこの時点で若干熱射病気味。

牧場は広くなくちょうどいいサイズですが、夕方からだとイベントがほぼ終わっていて雰囲気を見るだけでした。
ま、本番は明日ってことで~。

サイトに帰って再び設営。

というのもものすごーく暑かったのでフライシートだけ設営して中の部屋は涼しくなってから設営ということにしたのです。
暑さ対策について書いてあるサイトがそう言ってたから。

設営が終了したらいよいよ晩御飯です~。

【後編】へ続く~。

 

以上よろしくお願いいたします。

船橋市民祭りに参戦!

お疲れ様です、田村です。

船橋市民祭りいってきました!

前日は台風真っただ中で中止になった花火大会やお祭りも多かったと思います。当日も朝まで強風&雨が降ったりやんだりでしたが、昼過ぎにはすっきり晴れました!

めちゃくちゃ暑い~&めちゃくちゃ混んでる!

南口降りてからすごい人だかりです。
本町通りの脇は露天で埋め尽くされており、車道では催し物が行われてます。

時間によって出し物が変わっていくシステムで、我が家が行ったときにはソーラン節の真っただ中でした。その後はバカ面踊りや神輿の練り歩きなどなど夜までにぎわい続けます。

露店の数もすごいですが、裏路地に入ると路地裏の店がここぞとばかりに表に出てきて商売しています。

子供たちから「お腹空いた~、歩けない~」的なうめき声が聞こえてきたので、露店にて焼き鳥とお店で唐揚げセット(ビール付き)を購入。

裏通りの日影に入ってほおばります。

と、目の前に生ハムを切っているお店があったので生ハムとハイボールを購入。

子供たちはかき氷を食べて体が冷えてきて復活してきたらしく「お面が欲しい」とのこと!

また露店に繰り出してお面屋さんを探します。
途中、ワインが美味しいお店でスパークリングワインとガーリックトーストを購入。

お面屋さんを発見したので、田村息子は【ルパンX】、田村娘は【魔法使いプリキュア】を購入~。
※なぜ2世代前のプリキュアなのか・・・見てなかったし・・・。

その後はしゃり膳宴店に突入!
ネギトロ巻を堪能します。

怖い・・・

しゃり膳はこちら!

かなりいい気分になってきたので、カラオケファンタジーに突入!
2時間コースでした。

翌日も濃縮シリマリンパワーで快調そのものです。

以上よろしくお願いいたします。

【おでかけ】関東屈指の透明度を誇る海!守屋海水浴場へGO!

お疲れ様です、田村です。

【おでかけ】守屋海水浴場

今年も行ってきました!
守屋海水浴場!!

2018の夏は殺人的な暑さが続いています。
どーしても海に行きたい!

暑すぎてクーラーの効いた家から出たくないとおっしゃる子供たちを強引にたたき起こし朝何とか家を出発。

京葉道路に乗った途端に大渋滞。
どおやら先の方で事故があったらしくかなりののろのろ渋滞です。
とりあえず一旦降りて東関東自動車道へ迂回。

多分5分くらいしか縮まってない。
昼前に守屋海岸につけるか微妙なラインです。

その後は道路も空いていて快調に木更津を通過~。

と、ここで!

覆面ピーポー出現。

「左によって後ろついてきてむふぁdsふぁいうdsふぉいうあ」
なんか言ってるけど絶対うちの車だ。

だってうちの車しかいないし・・・。

スピードオーバーだったらしいです。
警官に覆面パトの中に連れていかれる父の背中を子供たちはドキドキしながら見ていました。

反省。

安全運転で無事昼過ぎに現地に到着!

表通りの入り口は封鎖(警備員がいた)のでちょっと奥の方に進んだ小道から海岸近くの駐車場へ入ります。

大駐車場は海に近く、シャワーもありますがかなりの大きさなのでまだまだ空きがあります。

荷物を降ろして浮き輪を電動ポンプで膨らませたら、浜辺へGO!

ものすごい混み具合です。やべー。

そしてすごい暑さ。やべー。

なんとかキャンプ地を見つけてサンシェードを広げます。
地面がとにかく暑くてはだしで歩くとやけどするって。

サンシェードの中に退避するけれども蒸し風呂状態。

とりあえず海に使って体を冷やします。

気持ちいい~!!

お昼ご飯は恒例のカップヌードル。
水筒に熱湯を入れて持参しているのでお湯を注いで待つこと三分。

んめ~!!(写真撮るの忘れました・・・)

その後は寝たり海入ったり寝たりを繰り返してたらもう4時過ぎに。
駐車場が5時までなので撤収です。

昼過ぎ着だとすこーし物足りないかなぁという印象です、だって往復の時間だけで6時間近くかかるんだもの。
近場に宿泊施設がいっぱいあったので次は泊まりもいいですなぁ。

この日は帰り道はいつになく空いてました。警察官の方には「今日は帰り凄く混みますから、事故を起こさないように気を付けてください」なんてお小言もらってたので拍子抜けでした。

ちなみに反則金は18000円の出費です。
後日郵便局に払いに行ったら窓口のおばさんに「スピード違反ですか?」と聞かれました。
(だから?)と思いながらも「はい・・・。」と答えると、
「よく車には乗るんですか?」
(おまえには関係ねーだろっ!)と心の中で呟きながら「まぁ・・・。」と答えると、
「郵便局で車の保険やってるのでよかったらどうぞ!」だってYO!!

 

以上よろしくお願いいたします。