東京ベイサイドクリニックの無痛内視鏡体験【体験編】

お疲れ様です、田村です。

 

本日はいよいよ本番っす。

休日のららぽーと船橋はすごい混雑なので少し早めに家をでます。
電車で行くか車で行くか迷った挙句結局車でGO。

予約時間より1時間くらい早く着いたので適当に時間をつぶします。

ふと「2万円以上のお支払いじゃないとクレジットカード使えないので現金をご用意ください」と言われたのを思い出し、ATMでお金下ろします。

検査時間の30分前に来てくださいね~と言われたけど、メモった時間が検査時間なのか、検査時間の30分前なのかを忘れてしまったのでもしかしたら1時間前なのかもしれないけどついてしまったので突入です。

中に入るとロビーと待合スペースが。思ったより狭い。
超絶内視鏡数をこなしてるっぽい謳い文句だからもっと広いのかと思ったけどそうでもないです。でもよく考えたらこ面積で検査する部屋とか覚醒する部屋とか置くと待合スペースはこんなものか~。

問診表の記入を終えて、黒い椅子でひたすら待ちます。

出てくる人も何人かいましたが、みなさんつらそうな雰囲気はないです。

ドキドキ、緊張してきた。

「田村さーん」

きたー!
と思ったら、貴重品をロッカーにあずけたり、荷物をあずけたり、靴を履き替えたり。

また黒い椅子でしばし待ちます。

「田村さーん」

きたー!
いよいよであります。
扉をあけて部屋に入ります。

この部屋で問診表の見直しと、検査の説明を受けます。
まれに歯が欠けたり、ショックになったりしますけど大丈夫ですか?的なやつ。

ピロリ菌検査も希望していたので、採血を行い、そのまま点滴用の管をつけられます。採決の注射を兼用してるので特に作業はないです。
てか、注射さす時全然痛くない!いつもの検診センターだと50%の確率で痛いのに・・・。

この状態でまたこの部屋でも待たされます。
待つこと5分くらい。

「タムラサーン」

明らかに大陸系の看護師さんが呼びに来ます。

「コチラノヘヤデケンサシマス、ココニネテクダサイ、アシマゲテクダイ」
「テハコッチデス、アシマゲテクダサイ、タオルイレマス、ソノママオマチクダサイ」

目まぐるしく横向きの体制にされます。
ここでもひたすら待ちます、待つこと10分くらい。

ドキドキ、ここで一番緊張します。
本当に寝ちゃうんだろうか、起きたら喉に違和感あるんだろうか・・・。

院長登場!「お待たせしました~」

マウスピースをはめて、なにやら腕の点滴当たりをいじってます。

院長「目をつぶって30秒数えてくださいね~」

田村「いーい、にーい」うまく喋れません。

院長「声出さなくていいですよw心の中で数えてくださーい。30秒数えたら目を開けてください。」

腕のあたりがじんわりしてます、何か入れてるね。
つまり30秒数えることなく寝てしまうということですね。
ここで火が付きます、30秒数えて目を開けてやろうじゃないか!

(1・・・2・・・3・・・4・・・5・・・6・・・7・・・)
後頭部がじんわりしてきます。

(8・・・9・・・10・・・・・・・・・・11・・・・・・・・・・・ZZZZZZZZZ)

むにゃむにゃ「やぱり家族で食べたほうが美味しいよねぇ~」
「田村さーん、お目覚めですか~?」

はッ!

どこここ!?

違う部屋にいます。
頭の上にはアベマTVのニュースが流れるモニターが。

お、終わってる~!

何かされた感も全くないまま終了。
少し横になったままぼーっとしていると再び看護師さんが来て、靴を持ってきてくれたので、外の待合室の黒い椅子で検査結果の説明を待ちます。

先生から画像を見ながら詳細な説明を聞きます。
今回は「喉のつまり、胃痛、げっぷ、膨満感」でしたが、食道から胃への入り口と12シチョウに炎症が見られたとのことで薬を処方してもらいました。
あと胆石がないかもハンディーマンモグラフィーで画像付きで検査してもらい終了~。
ポリープもなかったそうで、喉の麻酔を必要としない施術なので検査後すぐにご飯を食べていいですよ。とのこと!

最後に看護師さんに点滴針を抜いてもらいお会計です。

全部で10000円ほど。
本当に痛くない!というか何が起こったかすらわからない!

リピートします!
ありがとうございました。

 

以上よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーー以下昨日の酔いどれ書きかけですーーーーーー

にいついくか・・・
さぁ行こう!と思ったけど踏み出せないけど踏み出せるけど、的な。

何度もいいますが、本日、本番であります。

今日はおじいちゃんが誕生日とのことで、子供達には「ひぃおじいちゃん、おめでとう」連動しろ!ってこと!?的な。

 

受け打てにて予約していることを伝えると、問診を受けたかどうかを問われます。私は初めて受付に行くのでその旨伝えると問診表を渡されます。

 

30分前の

30分前に入室

したつもりだけど・・・

早めに行きます。

あれ、30分前の30分前だたかな・・・

とか思ったけど受け付けてもらえます。

黒い椅子で待っててくださーい。

て問診表を書き込みます。

 

よそばれうろと。。。

ちょっと寄ってますからあれですえど

当日は生研がなければ付け麺でも最後は大変。

なんでかって、いろいろあるけんねー

付き合ってらんないな

以上YOROSUJYYOBEGAITIAASASNN7

8

 

東京ベイサイドクリニックの無痛内視鏡体験【前日編】

お疲れ様です、田村です。

 

いよいよ明日は無痛胃カメラ予約日です。

予約時間は15時半。

現在前日の22時。

今日は早めに夕食を・・・
とか全然考えてなくて、そういえば前日の注意事項とか特になかったな~
と思い、なんだか不安になってきて「胃カメラ 前日」で検索。

「胃カメラ 前日 食事」
胃カメラの前日の夕食は消化に良いものを腹八分目までにしておきましょう。
20時までには食事を済ませ、20時以降は味の追加飲み物は避けましょう。
いや、検査の時間によるでしょ、そこは。

「胃カメラ 前日 アルコール」
胃カメラの前日のアルコールはやめましょう。
胃の残留物が残ってしまい検査できなくなることがあります。

むむむ・・・

「胃カメラ 前日 運動」
胃カメラの前日の激しい運動は避けましょう。
胃の残留物が残ってしまい検査できなくなることがあります。

むむむむむ・・・

なので、「胃カメラ 前日 ブログ」をしています。
お酒も飲まず、飲まない日のジムもないと夜が長く感じますな。

ちなみに、「胃カメラ 前日 喫煙」も胃を刺激してしまうのでNGとのこと。

もう今日は諦めます。
明日のことを考えよう。

終わったら肉食べたいな~。
肉食べるならビールだよなぁ。

てか検査後はどうなんだろうか・・・

「胃カメラ 当日 アルコール」「胃カメラ 当日 運動」で検索すると、「控えましょう」と「問題ありません」が混在しています。
カメラが通って傷ついているから刺激物であるアルコールや香辛料系が出血につながる恐れがあるとの説と、特に問題ない説。

生検の有無によるのかもしれませんが、問題ない説の方が説得力ないな。

 

まぁ明日聞けばいいいか。

あ~、またソワソワしてきた。

ドキドキ

 

以上よろしくお願いいたします。

東京ベイサイドクリニックの無痛内視鏡体験【予約編】

お疲れ様です、田村です。

 

最近、胃がもたれることが多く、喉が詰まった感じがします。

「胃の不快感、喉が詰まる」で検索したところ・・・。

「逆流性食道炎」が一番濃厚なHIT数。
自然回復するかなぁと様子を見ていたのですが、なかなか改善が見られず、むしろ悪化している印象。

「逆流性食道炎」で検索すると・・・、悪化すると食道がんにつながる怖い病気ですとの表記あり・・・。え~・・・。

症状が長引いている&たまにひどくなるので、病院いこうかなぁと「逆流性食道炎、何科」で調べると・・・、内科やら消化器科やら出てきます。

で、「逆流性食道炎、診断」と検索すると、ほぼ確実に胃カメラで診断することによって判明し、確定しますとのこと~。
ってことはどの科にいっても最後は胃カメラに行き着くんじゃん。

嫌だ。胃カメラ。怖いし。おえっってなるし。多分。やったことないからわからないけど。。。やだな~。

ふと思いついたのが【東京ベイサイドクリニック】!
千葉県は南船橋にある「ららぽーと」内に入っている内視鏡専門のお医者さんです。船橋界隈では看板やポスターをよく目にします。

看板には、無痛内視鏡

偶然、同じタイミングで田村母もここで内視鏡をしたらしく、感想を聞くと本当に下剤を飲まないし、痛くないよ!とのこと~。

詳しく聞くと、
痛くないのは鎮静剤を投与して寝てる間に終了してしまうからで、
下剤を飲まないのは(今回は胃カメラだから関係ないけど)、大腸内視鏡の前に胃カメラをやることで、胃カメラ挿入時に腸に直接下剤を流し込んでしまうという仕組み。

期待できます。

ということで、さっそく予約。
予約方法は電話orネットの2択です。

現代っ子はネットでそ!

ネットだと予約状況がわかるので便利です。
ちなみに即日検査もできるようです。

お値段も記載があり、明瞭会計ですね・・・
でも田村母から聞いた価格よりだいぶ高い。

だいぶ高いのです。

まぁ、よくわからないからとりあえずネットで予約。

ネット予約すると後日電話連絡ありとのことで、電話を待ちます。
日曜日の夜に予約して、月曜日の朝には電話がかかってきました。

コースや日程の確認、当日の注意事項や簡単な流れの説明を受けます。
金額もネットに書いてある金額とのことで・・・最後に「何か質問はありますか?」とのことだたので、
「保険は適用になりますか?」と質問しました。

すると、「お客様はネットからなので自費診療でご予約いただいています。」

むむ。

「何か気になる症状はありますか?」と丁寧にも聞いてもらったので、現在の症状を伝えると「この症状で病院にかかりましたか?」とのこと~。

かかってないんだなぁ~、なにせどうせ胃カメラでそって思ったから。
正直にかかってないことと、多分逆流性食道炎だと思うので・・・と伝えると、自費診療をキャンセルして、保険適用の予約にしてもらえました。

ご丁寧にありがとうございます。助かりました。

単なる健康診断的な検査だと自費診療、症状診察的な検査だと保険適用という仕組みなんですね~。

次回は検査編です。

ドキドキ。

以上よろしくお願いいたします。