子連れで行けて安く飲める居酒屋を探せ!串カツ田中編

お疲れ様です、田村です。

子連れで居酒屋って抵抗ありますよね?
でも子育て大変ですし、たまには外食してお酒飲みたいですよね!?
我が家では上の子が1歳半くらいから子連れで飲める居酒屋を開拓し続けています。

本日のお店は【串カツ田中】!

来店時5歳&3歳です。

嫁がママ友から、串カツ田中は子連れでも入りやすいよ~と聞いたので出撃してみることにしました。
とりあえず予約は取らず16時くらいに突店!

お店の雰囲気

1店舗しか行ってないので全店舗共通化わかりませんが、店内は明るくて簡素な作りです。椅子も子供がずっと座ってるにはちょっときつい(落ちちゃいそう)かな?という感じの座るところが丸便座みたいな椅子で、荷物を置くのはテーブル下に用意された籠的な雰囲気。

ただ、時間も時間だからかもしれませんが、周りのお客さんの子連れ比率に驚かされます。
結構小学生くらいがメインで幼稚園児はうちか、もう1人いるかどうかくらい。乳児はいませんでした。(そもそもこの椅子に1歳は無理かな、2歳でも足つかないから厳しいかな)
子供用の椅子は多分ないと思われます!

子供が食べれる料理は?

串カツのお店なので、もちろんメニューは串揚げがメインです。
ある程度の年齢であれば、串揚げが初めてでも豚とか牛とか美味しく感じるかもしれません。
と、思いきや子供用のメニューがありまして、お子様プレートやうどんなどなど、誰でも食べれそうなメニューが豊富にあります。
麺派もご飯派も安心してよろしいかと。(パンはないです)

子供向けのサービスが豊富!

子連れファミリーを引き寄せるべく子供向けのサービスが豊富なので、子連れが行きやすい!と思えるのです。

①小学生以下の子供に子供じゃんけんドリンクサービス
じゃんけんに勝ったらタダ!あいこで半額!負けても定額!です。
この勝負には当然親も気合が入ります。
ソフトドリンクのメニューも豊富です!

②9個入りタコ焼きサービス
席で自分達で作るタコ焼きがタダになります。
コンロとタコ焼き用鉄板、具材が運ばれてきて自分達で焼くのです。
正直、熱いわ火の調整が難しいわ回すの難しいわで、生まれも育ちも関西のちびっこしかうまく焼けないんじゃないか!?と思うので、ここはお父さんの腕の見せ所です。

③ソフトクリームサービス
ソフトクリーム機から出てくるソフトクリームを子供が体験できます、そしてソフトクリーム代はタダになります!
ちなみにお店の人に作ってもらってもタダになります。
もちろん子供たちだけでうまく作れるわけではないので店員さんがフォローしながら作ります。
結構お店の人を拘束するサービスですが・・・子供が作りたいって言ってるからまぁいいか・・・って感じでしょうか。

④全席禁煙
子連れ居酒屋で気になる人も多いのが煙草の煙。
なんと串カツ田中は全席禁煙だそうで、油のにおいはついても煙草のにおいは付きません!

大人も子供も楽しめるサービス

先ほどの自分達で焼くたこ焼きもそうですが、なんといってもチンチロリンハイボールでしょう!
2個サイコロを振って・・・
ゾロ目が出ると→ハイボールがタダ!(角!)
足して偶数だと→ハイボールが半額!(角!)
足して奇数だと→強制的にメガハイボールを注文!(倍量、倍額、角!)

子供たちがサイコロを振ると・・・
あら不思議!ゾロ目ばっかりじゃないですか!!(な気がする、たまにメガも飲んでる)

てな感じで子供も色んなイベントで飽きずに大人もほろ酔い(泥酔?)になれるのでした~。

注意点

・調子よく飲んでると意外と高くつきます!他の飲み放題のあるお店の方が良かった・・・みたいな結末もあり得ます。

・調子よく飲んでるとお尻がいたくなります!酔いで忘れてても椅子は丸椅子です、意外と子供たちは長時間座ってても平気みたいですが、大人は確実にお尻にダメージが蓄積されていることをお忘れなく!

・休日はかなり早い時間から満席になってしまうので要予約!近場の店舗だけしかみていませんが、子連れが多いためか5時半くらいから入れないお客さんがちらほら。行く気になったらとりあえず予約して損はないと思います!

・小さければ小さいほど子供にソース2度付け禁止は難しい!串カツ屋なので2度付け禁止です、子連れだろうがルールはルールなのです。最初が肝心です、ソースのつけ方、テーブル上のソースの位置、気を付けましょう!

まとめ

子連れ客も多く、子連れじゃない方がアウェイ感があるくらいでなんだか申し訳ない程子連れの抵抗感ゼロです。
行きやすい店に認定。

色んなサービスを加味しても、家族だとそこそこの値段は行ってしまいますのでその点だけ注意です。

大人のリンゴ病にかかったので症状や経緯を纏めておく

お疲れ様です、田村です。

平成から令和への移り変わり、GW10連休と祝福ムード一色でしたが、
わたくし「リンゴ病」に罹っておりました。

血液検査を受けていないので、恐らく「リンゴ病」だと思う・・・としか言い切れないのですが、かなり後半まで原因がわからない上に症状が色々出てきて怖かったです。謎の奇病かも・・・と思っていたので特定してからは安心して過ごせました。

なので、同じような症状の方がいれば参考にしていただければと思います~。

潜伏期

あまり自覚症状はありませんでした、強いて言えば飲み会がだるいなと思ったり、なんか疲れやすいなぁと思ったりしてましたが因果関係はわからず。

発症期

◇1日目
会社の帰り、電車内で立っていたのですが、なんだかお腹に違和感がある(張っている感じ)で吊革につかまって立っているのがやっとの状態。

なんとか夕食を食べて家で横になります。
このころには悪寒に節々も痛み熱が出そうだな~って感じ。

案の定、夜になると38度6分まで熱があがり汗びっしょりです。
「高熱、お腹の張り」で検索すると、【急性腸炎orインフルエンザ】がヒットしました。
インフルってことはないだろうと(既にA型に罹ってるし)
まぁ、耐えれば治るかなと。

◇2日目
朝もまだ熱があったので予定していたBBQをキャンセル・・・。
昼ごろには熱が下がってきて元気になります。
下痢気味で何度もトイレに・・・。
やはり何か食べ物に軽くあたったかな~くらいで夜も晩酌を行いました。

◇3日目
朝起きた頃はふつうでしたが、昼ごろになりまた腹痛と背中痛と関節痛が・・・
悪寒もあり熱も出てきたので(37度台)、ロキソニンを投与して横になります。

夜、熱が一気に39度まであがり、腹痛と背中の痛みがピークを迎えます。
冷や汗とめまいも出てきて意識はもうろう、さらに頭痛に加えてちょっと吐き気もあります。
これは、、、かなり痛いし、、、かつてないやばさを感じます。
「高熱、腹痛、背中の痛み」で検索すると、【腎盂腎炎】がヒットしました。

日曜日だったので、朝まで我慢して病院に行こうと思ってましたが、
もう朝まで持たーん!ということで救急外来を受診。
めっちゃ二重の年齢不詳の男の先生でした。

触診にて
ドクター 「腸炎でしょう、ほっといても明日には治りますよ」とのこと・・・
田村 (ほんまかいな、尋常じゃない痛みやで・・・)
ドクター 「何か心配なことありますか?」
田村 「ネットで検索したら腎臓系の病気と症状が似ているのですが・・・」
ドクター (ニヤリ)「それはないと思いますが、念のためCTとりますか?」
田村 「お願いします!」

という流れでCTを取ることに、結果を待つこと数分
(ちなみに病室から出されて待合室で待ちます・・・、いや治ったわけではないんだけど・・・なぜなのか)

呼ばれて再び病室へ
内臓の写真を見ながら上の方から下の方までマウスのホイールを動かすと
私の体のぶつ切り映像が流れて面白いです。
結論としては内臓系は以上なしなのでやはり腸炎でしょうということで
胃腸の薬を処方されて終了です。
夜間なので補償金5000円を支払い帰宅~。

~ちなみに9000円くらいしました・・・~

◇4日目
朝から高熱です、まだ38度以上あります。
月曜日なので会社はお休みしてひたすら寝ます。

昼もまだ高熱。
この辺で昨夜の診察を疑い始めます。
もしかしたらインフルなんじゃね??と。

次の日の出勤にもかかわることなので重い体に鞭打って再び病院へ(昨夜とは違う病院へ)
別の病院で腸炎と診断されたが、インフルエンザの検査をお願いして検査してもらいました。
結果は、陰性!
その病院の先生も「おそらく腸炎だと思います・・・」とのことでカロナールを処方されて帰宅~。

夜になると熱が引いてきます。

◇5日目
朝起きると平熱だったので出勤~
その後も少し体に違和感(背中の痛みが取れない、寝ても疲れがとれない)がありますが我慢できるので徐々に治っていくのかなぁと、日々おとなしく過ごします。

からだにポツポツと蚊に刺されみたいな赤いふくらみが出て痒いです。
顔に出たり、お腹に出たり、足に出たり。
蚊はまだいないだろうし、なんだろうと思いしらべると【蕁麻疹】とのことで、原因は無数にあると書いてありました。
腸炎の影響かな~。

リンゴ期

◇7日目
顔にまで蕁麻疹が~、しかも両頬でまるで酔っ払いw
元気になってきたのであまり気にしてません。

◇8日目
両腕に蚊に刺されとは違う発疹?なんか赤いぶつぶつ(凸凹はしてない)が腕全体に広がってます。
(気持ち悪いな~、明日までそのままだったら皮膚科かな・・・)
結局夜には何事もなく戻ったので特に気にせず。

◇9日目~11日目
ひざが痛ーい、年はいやだねぇ
あとなんか手首も痛い・・・両腕・・・重いものでも持ったかしら

◇12日目
両手の指が!!パンパンに浮腫んでます。
結婚8年目にして初めて結婚指輪が抜けない!!
ひざと手首どころか指の第一関節も第二関節も痛い!
背中も首もいったーい!!
なんじゃこりゃー!!

◇13日目
浮腫みも関節痛も取れません。
既にGWに突入していたので休みがあけたら病院に行こうと思いつつ、
「浮腫み、関節痛、背中の痛み」で検索すると完全に【関節リウマチ】の症状と一致。凹みます。

その時ふと目に入った感染症予防ナビという感染症の口コミサイト
感染症・予防接種ナビというサイトの口コミを発見。

伝染性紅班(りんご病)にかかった大人の方々の経験談が掲載されてます。

Aさん「初日に高熱が出て病院に行くと急性腸炎と診断され帰らされたがその後も熱が下がらず1週間後に発疹が出ておそらくリンゴ病と判明」

Bさん「数日間熱が下がらず病院でインフルエンザの検査をしてもらうも陰性でカロナールを処方される。その後発疹が出て、おそらくリンゴ病と診断。いまでも関節痛とむくみが引かない。」

!?

これじゃ!!これじゃこれじゃ!!

ちょっと感動すら覚えるほどの同じ症状の方々の体験談!
これを待ってたのよ~。

さらにリンゴ病について調べると、今回の症状と完全に一致!写真でレース状の発疹を見たら8日目に出たものと同じ。(ここで顔があかかったのはリンゴだったのか。と思い出しました)
そして、リンゴ病はおよそ4年周期で流行化しており、前回は2015年に感染拡大したとのこと~。
※いま現在は↑の感染症ナビに流行している感染症でリンゴ病が確認できます。

結論

ということで、自己診断で今回の病はリンゴ病だということにしました。
と、いうのもリンゴ病は血液検査が保険外で高額になってしまう上に、リンゴ病だと診断されてもワクチンは無いそうで・・・、合併症がなければ自然治癒しかないみたいです。

ちなみに関節痛(関節炎)とむくみは1ヶ月は続き最大2ヶ月~3ヶ月かかることも・・・とのこと。

うぇ~。
ロキソニンのんで寝よ。

 

みなさまも同じような症状の場合は疑ってみてください~。
子供も感染していないのに感染しましたので、まわりに感染者がいなくても注意です!!

以上宜しくお願い致します。