【おでかけ】関東屈指の透明度を誇る海!守屋海水浴場へGO!

お疲れ様です、田村です。

【おでかけ】守屋海水浴場

今年も行ってきました!
守屋海水浴場!!

2018の夏は殺人的な暑さが続いています。
どーしても海に行きたい!

暑すぎてクーラーの効いた家から出たくないとおっしゃる子供たちを強引にたたき起こし朝何とか家を出発。

京葉道路に乗った途端に大渋滞。
どおやら先の方で事故があったらしくかなりののろのろ渋滞です。
とりあえず一旦降りて東関東自動車道へ迂回。

多分5分くらいしか縮まってない。
昼前に守屋海岸につけるか微妙なラインです。

その後は道路も空いていて快調に木更津を通過~。

と、ここで!

覆面ピーポー出現。

「左によって後ろついてきてむふぁdsふぁいうdsふぉいうあ」
なんか言ってるけど絶対うちの車だ。

だってうちの車しかいないし・・・。

スピードオーバーだったらしいです。
警官に覆面パトの中に連れていかれる父の背中を子供たちはドキドキしながら見ていました。

反省。

安全運転で無事昼過ぎに現地に到着!

表通りの入り口は封鎖(警備員がいた)のでちょっと奥の方に進んだ小道から海岸近くの駐車場へ入ります。

大駐車場は海に近く、シャワーもありますがかなりの大きさなのでまだまだ空きがあります。

荷物を降ろして浮き輪を電動ポンプで膨らませたら、浜辺へGO!

ものすごい混み具合です。やべー。

そしてすごい暑さ。やべー。

なんとかキャンプ地を見つけてサンシェードを広げます。
地面がとにかく暑くてはだしで歩くとやけどするって。

サンシェードの中に退避するけれども蒸し風呂状態。

とりあえず海に使って体を冷やします。

気持ちいい~!!

お昼ご飯は恒例のカップヌードル。
水筒に熱湯を入れて持参しているのでお湯を注いで待つこと三分。

んめ~!!(写真撮るの忘れました・・・)

その後は寝たり海入ったり寝たりを繰り返してたらもう4時過ぎに。
駐車場が5時までなので撤収です。

昼過ぎ着だとすこーし物足りないかなぁという印象です、だって往復の時間だけで6時間近くかかるんだもの。
近場に宿泊施設がいっぱいあったので次は泊まりもいいですなぁ。

この日は帰り道はいつになく空いてました。警察官の方には「今日は帰り凄く混みますから、事故を起こさないように気を付けてください」なんてお小言もらってたので拍子抜けでした。

ちなみに反則金は18000円の出費です。
後日郵便局に払いに行ったら窓口のおばさんに「スピード違反ですか?」と聞かれました。
(だから?)と思いながらも「はい・・・。」と答えると、
「よく車には乗るんですか?」
(おまえには関係ねーだろっ!)と心の中で呟きながら「まぁ・・・。」と答えると、
「郵便局で車の保険やってるのでよかったらどうぞ!」だってYO!!

 

以上よろしくお願いいたします。

【LIVE】ap bank fes 2018 ファミリーフェスキャンプ【後編】

お疲れ様です、田村です。

続き
前編はこちら!
中編はこちら!

いなくなってしまった息子を必死に探します。
山の上も入場口側もライブエリア側も探しますがどうしても見つかりません。。。

やばい。

「もしかしてテントに戻ったのかも・・・。」

まさか、と思いつつももうそうであってほしいという気持ちの方が強いです。
祈るような気持ちでつづら折りを上がっていくと・・・

いたぁーーーーっ!!

周囲を見回しながらとぼとぼ歩いてます。

「そうっ! こっち!」

と声をかけると、てくてく近づいてきて、「テント戻ろうとしたけど道に迷った~」とのこと。

良かった~。

とかなんとかやってるうちに竹原ピストルとか終わってしまっていました。
いったんテントに戻って体制を整え、ミスチルの出番になるまで待ちます。ここでまたしても・・・音が聞こえてから急いでライブエリアへ。

タイムテーブルの読み方が難しいんですね、何時からかが正確にわからない。

まぁそれはいいとして、ミスチルを堪能します。
2曲目でZZZ、3曲目でZZZと子供たちは眠りにつきます。
抱っこしながら全曲聞き終えたところでこちらも体力の限界。

いったんテントに戻ります。
テントに戻ると起きる子供たち。

こちらは休む暇がないというかなんというか。
つま恋には銭湯もあるので混まないうちに入ってこようということでLUNASEAを聞きながら森の湯へGO!

15分で着くよとの言葉通り?
20分くらいで到着~。

思ったよりもすごーくきれいです。

中も広くて、普通のスーパー銭湯でした。
めっちゃ気持ちいい!
どんどん人が入ってきて出るときには長蛇の列でした。
ちょうどフェスも終盤でしたからね~

そうさんが風呂場ですっころんで後頭部をぶつける事件がありつつ、自販機でチューハイとお水を買いつつ、再びテントに戻ります。

テントに水分を置いたところでライブは終了~。
良く聞こえなかったけど、先頭からの帰りにBANKBANDが歌っていた。気がする。

夜ご飯を食べにフードエリアに行き、美味しそうな料理をいくつか購入~。
暗くて何を食べてるかイマイチわかりませんが、ここでも長蛇の列。結構食べてから帰る人も多いのかな。
てっきりキャンプの人用に夜遅くまでやってるもんだと思ってましたが違ったようです。

ポンプ式でご飯を買いに行くので全然食べてる気がしません。
子供たちも飽きてきたので急いで食べて再びテントへ。

そのまま寝てしまおうと思いましたが、歯を磨いていないことに気づいたので洗面エリアで歯磨き&トイレを済ませ万全の状態でテントへ。

しかし・・・暑い・・・・
こんなんで寝れるのか!?

無理じゃね!?

なんて思っていると田村嫁「ぐごごごごごごg」
まじか!?
すげぇな!

そんなことを思っていると田村娘「すーすーすーすーすーすーうーうすすすうずうsz-うずーすーずうすうzzzzzzz」
まじで!? そっち似!?

さすがに田村息子は「暑い~、寝袋入れない~」なんつってるんで、そうだよね~、これは暑すぎるよね~なんて話していると「暑い~、暑い~zついずいしうざういごごごおごごごおごごっご」
うぇ~!!! そこで!! すげぇな!

ということで一人残されてしまった田村暑さはもとより、頭上でお話ししている女子二人のガールズトークが気になって眠れません。

もんもんもん。

ガールズトークの内容は控えませすが、ところどころでパンっ!って感じ発せられる音量にハッとしてしまいうまく寝れません。

そうしていると、どこからともなくGAKU-MCの声が。
何やらMCしています。
まさかキャンプエリアのライブ会場にいるのでは?

いってみようかな。
頭上の女子たちも少しざわついています。
動く様子はないです。

なので私も寝なが歌声に聞き入ります。
ひとしきり歌が終わるとおやすみなさーいの声が。
とりあえず遠くでだけど聞けて良かった~。

寝たのか寝てないのかわからないくらいで娘の手を握ってみると・・・暑い・・・、いや、熱い!

あれ、熱いぞ。

熱出てんじゃね?

それも高熱。

とりあえず寝てるので起こさないように。
なんども確かめますが。。。

これは。。。。

ZZZ

まぶしさで目を醒まします。

子供たちも続々と起きます。
子供はほんとうに日光で目覚めるんだね。

せっかくなのでラジオ体操に参加~。

娘の熱はちょっとひいてましたがまだ芯熱があるかんじ。

早めに撤収して家路につくことにしました。

撤収作業を終えて日影で昨日よく聞こえなかったBANKBANDを朝聞きます。

聞き終わったらひたすら出口へGO!

まだ10時なので入場する人たちの大群に逆らうようにバスへ向かいます。
ここでもかなりの汗だく。

やはりキャンプは搬入・搬出が大変である。

やっとのことでバスへ到着~。

帰りのバスは貸し切りです。
ワゴンもそのまま積んでもらいました。

駐車場について車に荷物を載せて千葉へGO!

帰りは横浜町田を先頭に20キロの渋滞に巻き込まれましたが、時間が早かったので比較的早く着きました~。

しかし、過酷だ。
でも子供たちはキャンプ楽しかったようで、また行きたい! とのこと。
よかった~。

次は8月の夢牧場です。

以上よろしくお願いいたします。

【LIVE】ap bank fes 2018 ファミリーフェスキャンプ【中編】

お疲れ様です、田村です。

続き。
前編はこちら

つづら折りをひたすら上がっていきます。
1往復目、2往復目、3往復目・・・
子供たちが「1! 2! 3!」と声を出します。
なぜここで元気に・・・とは思いましたが、既に頭に入ってこないくらいくらくらきてます。

やっと上ってゴルフコースに出ます。
ここのフェスキャンプ地は全部ゴルフコースになっていてかなりの湾曲具合。

しかも、見渡す限り奥の方までテント、テント、テント

空いている部分は設営禁止なので、キャンプ地を見つけにゴルフコースをひたすら奥へ奥へと進んでいきます。

しかーし、再び難関が・・・。
コースの奥の方へ行くにはかなりの急こう配、周囲にテントが張ってあって道という道がない状態。

10分くらい休憩しますが、意を決して再び急こう配をワゴンを引っ張りながらあがっていき、中腹のトイレや給水所があるエリアへ到着。

ここでちょうど良いスペースを見つけたので設営開始!

一度練習しているからかスムーズに設営できました~。

入り口でもらった表札をぶら下げて、我が家の設営完了!

この時点でもう頭痛が・・・

熱射病かしら。。。

子供たちもヘロヘロです。

1回目のロキソニンを投与します。

と、ここで「よく来たね~♪」

あ~! 始まってしまったぁ!!

ダッシュでライブエリアへ向かいます!
ライブエリアはキャンプエリアのすぐ横なので音がよく聞こえます。

だからすぐに移動できると思っていました。
しかし、甘かったです。ライブエリアへ移動するにはグルーとライブエリアの裏側を回っていかなければいけないのです。(開演直後と終演直後のみで、その後はフードエリアへの出入り口が開通します。)

子供たちはすでに「歩けない~」を連発。

とりあえず急いで会場へ。

やっとの思いで会場入り口(裏側)に到着すると、愕然とするほどの人、人、人。こんなに人多かったっけ?? ってくらいの人の多さです。

ファミリーエリアもパンパン。
ステージ前のいわゆるアリーナエリアもパンパンです。
仙台とは景色が違うというか、前のつま恋でもここまで混んでなかったような・・・。

到着した時点では最初のBANKBANDは終わってしまっていて、ナオトの曲が始まってました。

やっと場所を確保してタオルを振ります。
子供たちも心なしか楽しそうです。
そう、心なしか楽しそう。くらいなもんです。

ここで田村は体が冷えてきて寒くなってきます。
噴き出した汗がTシャツを濡らしまくって、それが寒く感じてきたのです。そうなのです。熱中症なのか。

この時点で時刻はお昼近く。
朝ごはんもインターで食べたきりだったので、フードエリアで鶏肉とハンバーグとかき氷を買ってとりあえずキャンプ地に戻ることに。

ちなみにかき氷は買ってすぐにロストしました。
不安定な持ち方でぽろりってやつです。

テントに戻りご飯を食べつつ、東京スカパラダイスオーケストラの曲を聴きながら着替え&休憩。こういうのはフェスならではの贅沢ですね~、でも会場はすごく盛り上がってる感じが伝わってくるのでちょっと見てみたかったなぁ。

 

少し休憩した後に、子供たちの遊ぶエリアがあったので川(水たまり? 磯風の岩場? )に遊びに行きます。

その間にグッズを買いに、入場口近くのグッズ売り場に行きます。Tシャツ(なくなりそうだったので)を購入。
子供たちのお目当てのミサンガは売り切れてました。

また磯に戻ります。
歩きすぎてまた頭がくらくらしてきます。
しかも戻ると誰もない。

見渡してもどこにもいないので電話してみると、ながーい滑り台に並んでいるとのこと。確かに横にあるながーいブランコも長蛇の列です。

やっと滑ってきたー。
もうそろそろライブエリア行こうよ。

後ろ髪をひかれる子供たちをなだめつつライブエリアへ・・・
あれっ? 一人足りない・・?

いない、そうさんが。

やばい、ほんとにいない。

この遊び場付近も、ものすごい混雑具合ですが、ざっと見る限り見つかりません。

まじか。焦る。どうしよう。

捜索開始です!

 

続く。
後編へ!

以上よろしくお願いいたします。

初家族でキャンプの日程決定

お疲れ様です、田村です。

 

ついに決まりました。
初ファミリーキャンプです。

もともと成田夢牧場を真夏に予約していたのですが、夏フェスにいきたくて、どうせならフェスキャンプにいきたいよねってことで。

恒例となりつつあるapbankfesに応募し続けたのですが、全部落選・・・。

ずっとチケットサイトで監視していましたがずっと高値から下がってきません。

そうこうしているうちに3日前。

買えたのは駐車券のみ。

このままチケットが取れないのか、でもこのままじゃ駐車券代が水の泡に・・・。

もやもやした日が続きます。

最後、高額でも仕方がないから購入してしまうかとポチる手前まで画面を進めていきますが、ここで手が止まってしまいます。
手数料が・・・高すぎる・・・

まじかってくらい高いです。

チケットを売る時にも手数料がかかるのに、買う時にも手数料がかかるなんて~、ぼったくりやないか~。

で、リアルタイム検索で色々調べていると、ツイッターに譲ります情報が出ていることに気づきます。特に「キャンプ券」で検索すると色々出てくるわけです。

リアルタイム検索は返信もひっかかってくるので、「まだ余ってますよ、どうですか?」的なのも引っかかるわけです。

で、追い詰められた田村はやってしまいました。
DMにて「まだチケット買えますか?」攻撃。

結果、その日のうちに返信が来ます。
「大丈夫ですよ!」

何人かに質問していましたが、お二方が「チケット手元にあります~」とのこと。

そのうち、2枚所有しているという方と話を進めていきます。
正直、超怪しいんじゃないか、これは詐欺なのでは? という思いがずっとありましたが、相手も人間なんだから臆することなく話を進めていくという気持ちでトライ。

途中からラインに誘導されたり、お金のやり取りを質問されるたびに、速攻でネットで検索します。「チケット詐欺 ライン誘導」 「ツイッター チケット 支払い」

色々な助言が出てきますが役に立ちそうなやつととても不要な情報と玉石混合。。

役に立ったのは「自分の個人情報を提示したうえで相手の個人情報を聞き出し、その上で取引しましょう。」(これは実践しました。)
「支払いは代引きにした方が吉」(これはそんな余裕はなかったけど)

役に立たなかったのは、「SNSでのやり取りはやめましょう」「手渡しにしましょう」でした。

まぁ、あらかじめ調べてなかった私が悪うございます。

流れでいうと、

①DMでチケットの有無や金額交渉
②ラインに切り替えて個人情報を交換
③振込入金
④入金を確認してもらって発送連絡
⑤到着したので到着連絡

やってることはチケットサイトと一緒ですが確かに安心感はないですよね。逃げられちゃったら分からないわけですから。

ただ、住所を教えてもらったらグーグルストリートで検索。
名前と口座名義が同一かを振り込む際に確認。
くらいはやりました。

本当は電話番号を教えてもらったら電話するとか、チケットの画像を送ってもらうとか、金額は分納で振り込むとか安全策はいくつかありますが、正直言って詐欺であればどれも無駄な対策かと思います。わかるときはわかるし、わからないときはわからないのかと。

と、いうわけで、無事にチケットをゲット!
週末はいきなり夏フェスで初キャンプでございます!

この後Amazonにてキャンプグッズを買いまくることに。

以上よろしくお願いいたします。

【千葉発】海開き・プール開き【営業期間】

お疲れ様です、田村です。

 

田村家が行きそうな今年の海・プールの海開き、プール開き&営業期間一覧

 

2018年

6月30日 としまえん(~8月31日)

7月1日  片貝海岸(~8月31日)
白里海岸(~8月31日)
東京サマーランド(~9月30日)
白井市民プール(~9月9日)

7月7日  蓮沼ウォーターガーデン(~9月17日)
東武スーパープール(~9月9日)

7月14日 稲毛海浜プール(~9月2日)
船橋市民プール(~9月2日)
太東海水浴場(~8月19日)
守屋海水浴場(~8月19日)
波左間海水浴場(~8月19日)
沖ノ島海水浴場(~8月19日)
新舞子海水浴場(~8月19日)
鵜原海水浴場(~8月19日)

7月21日 富津ジャンボプール(~9月2日)

 

序盤は海岸系で攻めて、後半はプールという流れで行きたいところです。

以上よろしくお願いいたします。

【千葉県】千葉で一番早く海開きする海水浴場!白里海岸へGO!【おでかけ】

お疲れ様です、田村です。

【千葉県】白里海岸

梅雨明け後最初の土日はどちらも晴天。
こうなったら海に行くしかないっしょ!

ということで千葉県内の海水浴場を検索・・・・いえ、知っています。
7月1日から空いている海水浴場を。
大網白里町にある、九十九里の一番有料道路から近い海水浴場は7月1日から空いていたはず。

ということで「白里海岸」で検索すると大網白里市のサイトにて今年の海水浴場の期間のご案内を発見。ばっちり7月1日(日)~となってました!

朝用意をして高速でGO!
買い出し含め1時間くらいで到着~。

駐車場は500円のはずですが、この日は料金は取られず。
ちょっとなんでだったのかはわかりませんでしたがラッキーしました。
今回は右側に停めることにしました。

駐車場の真ん中付近は海の家を利用するお客さん向けで、勧誘も激しいです。(この日はまだ海の家が間に合っていなかったのか勧誘はなかったです)

奥の方のフリースペース、浜に一番近い駐車スペースに車を止めて浜辺にキャンプ地を張ります。

車から荷下ろしをしていると、どこからともなくヘリコプターがサイレンを鳴らしながらやってきて何やら物々しい雰囲気。
「〇〇注意報が発令されています、高台に上がってください、くぁwswでfrgfrg」(ヘリの音でほとんど聞き取れない)

かなりの低空飛行で海水浴場の上空を旋回しています。
ライフガードカーも海岸沿いに出てきてオレンジフラッグが振られます。
あれ、遊泳禁止? てか海水浴場自体が終了?

と、しばらく様子を見ていましたが、みんな海から上がってくるだけで普通に寝っ転がっているので、車の近い場所にキャンプ地を張ることに。

前回買ったフルジップサンシェードとコールマンのリクライニングチェアを設置します。

昼食は水筒に入れてきた熱湯でブタメンとカップヌードルを主食にいただきます。

そうこうしているうちにみんな普通に海に入りだしたので田村家も海へGO

水の近くまで来ると、既に寒いです。
この日は32度ですが、風が強いので体感的にはそこまで暑さを感じません。
そして、水辺はむしろ涼しく感じます。

いざ海に足をつけると・・・・冷たっ!

なんじゃこりゃ! こんなん入れるかっ!

横の田舎くさいカップルはすでに全身使っていますが、とてもじゃありません。風邪ひくわ。

ほぼ浜辺で寝ているか、砂遊びという流れに。
(1度だけ出来心で全身入りましたが、その後しばらく寒かった)

帰りには、「海の駅 九十九里」でお土産を買って帰宅しました~。

行きは1時間でしたが、帰りは事故渋滞が多く3時間近くかかりました・・・。早めに出てきて良かった。

以上よろしくお願いいたします。

【LIVE】ウカスカジー 日本のアンセム

お疲れ様です、田村です。

 

【LIVE】ウカスカジー 日本のアンセム

中野サンプラザに行ってきました!

一昨年の豊洲以来の参戦です~。
今年も運よくチケットGETできました!

今回はホールツアーなので、椅子のあるホール席なんですね~。
中野サンプラザ行ったことなかったのでどんな感じかわくわく。

平日のライブなので午後休を取得。準備は万全でごわす。
子供たちをおばあちゃんに預けていざ中野へ。
駅に着くとちょうどサラリーマンたちの退社時間と重なって慌ただしくいどうするおじさん達が目立ちます。

駅から中野サンプラザまでは徒歩3分くらいで思ったよりめっちゃ近かった。
サンプラザ前の広場にはたくさんの青い人だかりが!
なかなかの年齢層の高さです。

開場まで時間があったので、ガソリンを注入しようとお店を探します。
サンプラザのふもとにあるカフェは既に埋まっていたので通りを挟んで向かいにあるピザ屋さんに入りました。

HAPPY HOURでビール300円、ワイン200円です。
ポテトフライと和牛の串焼きをオーダー。美味い。

いい気分になったところで会場へGO!

グッズを購入します。

500円で何が出るかわからないカプセルを購入したら、ミソラちゃんラバーバッジが入ってました。あたり?

時間ぴったりにLIVEスタート!

今回はDJ(一昨年)や和太鼓(去年)がなく初っ端からウカスカジーが登場して盛り上がります。最初の3曲くらいがピークに盛り上がったのではというラインナップですた。

この日は日本代表の決勝トーナメントをかけた一戦の日、ということでウカスカジーのMCも試合の話で盛り上がります。

ツアーTシャツも青で、普通の日本代表のユニフォーム来てる人もいて、ライブに来たのかパブリックビューイングに来たのかわからなくなりました。特にアンコールの様はサッカー始まったのかと思いました。

HI-FIVEでウカスカが本田と岡崎のハイタ敬礼の真似してたのが面白かったです。

帰りに、鳥汰で夜ごはんを頂いてキックオフに遅れること10分、家に到着~。

子供たちは寝ていたのでおばあちゃんとサッカーを観戦しました~。

以上よろしくお願いいたします。

キャンプに行きたい!素人ファミリーキャンプ【購入編】

お疲れ様です、田村です。

素人ファミリーキャンプ【購入編】

キャンプに行きたい病が収まらなかったので、キャンプ場を予約する前にキャンプ道具を購入していくことにしました。

テントはレンタルにするか悩んみました。
先輩キャンパーの助言によると、広さや使い勝手等は一回行ってみないとわからないこともあるから最初はレンタルの方がいいよ~と言われていたのですが、キャンプ場のレンタルテント見てもなんかテンション上がらなかったので、どうせならと購入することに~。

以前から目をつけていたコストコのロゴス2ルームテントを購入、ついでにBBQ時に欲しかったタープも一緒にコストコで購入しました!

 

あとはランタンセットと子供たちの寝袋(シュラフ?)も購入!

大人の寝袋はまだいいかってことでとりあえず保留。

あとはペグハンマーとグランドシートをAMAZONで買えばとりあえずキャンプ部スタートのはず!

さっそく近場のキャンプ場を予約して初陣を飾ろうじゃないか!
ってことで印西にあるユニオンの予約ページへGO。
成田ゆめ牧場は相変わらず満サイト状態だったので8月に予約を入れました。

ユニオンの予約ページで空きサイトを確認していると、サイドバナーに天気予報のサイトが貼り付けられてたので何気なく当日の天気を確認すると・・・

雨・・・

うーん、初めてで雨はちょっとなぁ。
降水確率50%って結構降るよなぁ。

もう少し迷うことにしよう。そうしよう。

 

以上よろしくお願いいたします。

【LIVE】RAD WIMPS Road to Catharsis Tour 2018

お疲れ様です、田村です。

RAD WIMPS Road to Catharsis Tour 2018

行ってきました。

「君の名は」どころか、今年に入ってから聞き始めたので、完全に「にわか」なのですが、LIVEに行ってみたい!ということでチケット応募してみたら当選していたのです~。

と、いうわけで、子供たちを両親に預けてさいたまスーパーアリーナへGO!

さいたまスーパーアリーナの最寄り駅は「さいたま新都心」or「北与野」
いきはさいたま新都心駅から、帰りは北与野駅を利用しました~。

駅に到着してアリーナに向かう途中、若い人がいっぱいいて緊張します。
とりあえずにわか感を少しでも隠すためにグッズを購入~。
欲しかったユニTは売り切れてたけど、もう1個のTシャツとタオルを無事GET。

会場まで少し時間があったので、景気づけにビールでもいただきましょうかね~と屋台を探しますが、3店舗くらいしかやってません。。。

あれ、ケツメイシの時はオクトーバーフェスト的な盛り上がり用だったのに、これが標準なのかわかりませんが若者はビールではなくアイスコーヒーを飲んで会場までの時間をつぶしています。

これが若者のビール離れかっ!?

ビールを飲み終え、あまり美味しくないソーセージを食べ終えたところで、もっと馬力をつけたくなったので宝缶チューハイを求めてコンビニを散策。

近場のローソンに入りますが、宝は売ってませんでした。
ローソン内も若者であふれかえっていましたが、みんなアルコールではなく、ぽかりとかコーヒーとか買ってます。

中には洋次郎ファッションを身にまといカレーを買う青年の姿も。

いや、ライブ前にんなもん食ったら逆流するっしょ!?
大丈夫か!?

と突っ込みたくなりましたが、年齢差を考えるとそんな発想に至るはずもなく・・・、少し悲しい気分になりました。

宝缶チューハイがないのでローソンは撤退、アリーナの整理列に並びます。
スタッフの若者が対応していますが、どういう並び順なのかわからなかったのでとりあえず自分のブロックの人だかりに並んで時間を待ちます。

待つこと40分くらい。

あー氷結買っとけば良かったなぁ。と5回くらい反省したところで列が動き出します。

アリーナを回り込むように歩いて左サイドくらいの入り口に誘導されます。
この日はRADWIMPSのライブ意外にK-1の試合がやっていたようで、途中でRADファンとK-1ファンがすれ違います。

まじめな青少年団VSガチガチ元ヤン軍団の構図です。

年齢的にはあちらの方が近そうだけど・・・
今日は違うんです~

って気にしても彼らには届きません。冷たい目線を浴びせてきます。
こちらも負けじと冷たい目線で返すのみ。

中に入ると整理番号順の入場です。
次々と番号が呼ばれて、自分の番に。
本日は電子チケットなので、スマホのQRコードを表示させておきスタッフの方が読み取り機で読み取ると入場券的なのが発券される仕組みです。

横の柵の1画を陣取り開演を待ちます。
時間通りにライブスタート~あっという間に終了です。

この日はちょうどHINOMARU問題が報道されていた日だったので、洋次郎くんから曲への思いや住んでいる国への考え方のメッセージを交えて謝罪した理由等、丁寧に話がありました~。良かった。

そんなこんなで帰り道~。
埼玉から千葉へは意外と電車が空いている印象。

追加公演あったらまた行きたいな~。

 

以上よろしくお願いいたします。

【千葉県】三番瀬海浜公園BBQ広場【おでかけ】

お疲れ様です、田村です。

 

三番瀬海浜公園で初自前コンロでのBBQ!

今週揃えたBBQ道具を引っ提げて、いざ地元船橋の三番瀬海浜公園にあるBBQ広場へGO!

ららぽーとの近くだと思っていましたが、一つとなりの埠頭なので、二俣新町の方からアプローチする形です。
いつもは曲がるはずの357を突っ切って進むこと5分くらい。

工場地帯を進んで突き当りあたりに位置します。
途中から中央分離帯のところに「本日は潮干狩りはお休み」看板が何度も目に入ります。

そう、船橋三番瀬公園といえば都心からいける近場の潮干狩り場として有名なのです。

そして、この付近に住んで早10年以上、初めて来たのです。

駐車場に車を止めます。朝の9時半に到着しましたがまだお客さんは少な目なのか駐車場もスカスカです。
営業時間は9時~16時、駐車料金は500円です。

車を止めて園内を進むと・・・。
思ってたよりもすごくきれいな公園です。
モダンな建物もあり、雰囲気もいい感じ!

勝手なイメージで、かなり庶民的な昭和っぽい潮干狩り施設だと思い込んでいたのですが完全に覆されました。
仮設トイレもかなりの数用意されていて、しかも仮設なのに洋式!すげー!
全体的に整備が行き届いていてキレイです。

潮干狩り場の横?手前?に有料のBBQ広場があります。
BBQ広場前のメインエリアぽいところにはちょっとした売店もあり、軽食やアイス・かき氷とかも販売していました。

BBQゾーンは有料エリアになっていて、料金は4歳以上は一人100円。
ネットから予約が可能で、空き状況もサイトで確認できます。

器材等を貸してくれる「らくらくバーベキュー」とすべて自分たちで用意してエリアだけ借りる「持ち込みバーベキュー」のどちらかを予約します。
中のエリアもらくらくエリアと持ち込みエリアで分かれてます。

駐車場に近いほうがらくらくエリア、屋根もあらかじめ用意されてます。

受け付けにてお金を払い、エリアを教えてもらいます。(この時にエリアの紙ももらえます)。

道具を搬入して、設営開始~。

周りを見ながらどんな雰囲気かな~と伺いたいところですが、まだお客さんもまばらで、確認できるのは横のエリアにいるがちむちマッスル半裸お兄さんだけです。見事な筋肉でコンロをうちわで扇ぎまくってます。
パワーBBQと名付けました。

エリアは結構大きくてサンシェードを2つ設置、間をレジャーシートでつないでプライベート感高めにします。

椅子とコンロを並べて、火を起こします。

炭はAMAZONで購入したオガ備長炭だったので、火おこしが心配でしたが、火起こし器で放置するだけで簡単に着火できますた。

設営も火起こしも初自前BBQにしては慣れた手つきでいけたので、周囲からみたらそこそこのBBQ通だと思われたに違いない。

しかし、今日は日差しが強く暑ーい!

みんな屋根、持ってますね。いわゆるタープってやつです。
あれがないと厳しい日差しです。最高気温30度。

焼き場はめちゃくちゃ暑い・・・
子供たちもサンシェード内に避難しますがそれでも暑い模様。

暑さ対策は次回への課題とします。

 

ご飯を食べ終えたところで園内を散策~。

BBQエリアから浜へ階段で降りれるようになっていて、子供たちがいっぱい遊んでいます。

アサリやハマグリは潮干狩りエリア以外では漁業権の関係上捕獲禁止となっているそうなので、ヤドカリを捕まえて持ち帰ります。

エリアに戻って少し休憩して撤収~。

予約サイトを見る限り、潮干狩りをやっている土日はBBQエリアも混雑している模様です。
BBQと潮干狩りを両方楽しむのは時間的に結構難しそうに感じた(うちは別々に楽しみたい~)ので、潮見表を見て潮干狩りNG日を確認していくと空いてて良いと思います~。

【本日の食材】

・ウィンナー
・焼き鳥
・ベーコン
・ピザ
・ホタテ
・サザエ
・タンドリーチキン
ーここまででお腹いっぱいー
・牛肉
・豚バラ
・玉ねぎ
・エビ
・イカ
・にんにく
・しいたけ
・焼きそば

食べれなかった分は夕食へ~。
なかなか分量が難しいです・・・。

この雰囲気で駐車場+BBQ利用料合わせて800円はお得です
かなり良かったのですぐにリピートしまーす。

以上よろしくお願いいたします。