【そば楽】五木食品のそば粉で打ち立て蕎麦

お疲れ様です、田村です。

本日のそば粉。

「五木食品 そば粉 1Kg」
長野県産。
レビュー なし

AMAZONにて956円にて購入しました。

 

早速そば楽にてこねこね。

こねること20分。

・・・

・・・

おそらく成功。

見た目は少し色が濃く、灰色系。匂いはしっかりとしています。

茹でていきます。

・・・

・・・

か、かたい! なんじゃこりゃ!?
思いっきり力を籠めるけど麺がでてこない・・・

むにゅにゅぶりぶり
あ! なんか脇から出てきちゃった! ん!?

「こねる」と「押し出す」間違えてた~!
なんということでしょう。

気を取り直して茹で再開。

再度こねていると・・・再び・・・
か、かたい! なんじゃこりゃ!?
今度は間違えてないんだけど~

と一度分解すると中の鉄板部分がめきょってまがっている状態・・・

ぎゃー! 壊れちまったい!

腕力でなんとか水平に戻ったので。
気を取り直して茹で再開。

少しいつもより時間がかかりましたが完成!

茹で上がった麺はコシがあるようなないような優柔不断な感じです。
色は灰色~茶色の間くらい。

お味は・・・うまい!

のは三口目までで、あとはなんか粉っぽいというか、のど越しがそこまで良い感じではなく、めんつゆによっては苦戦しそうです。
子供たちも乾麺くらいの食の進み具合という印象。

今日はつけ汁にクルミ汁と鴨だしせいろ汁をトッピングしたので相性良かったです。
クルミ汁は蕎麦屋さんにたまにある胡桃そばのつけ汁で風味がよくて少し甘い白濁系の汁です。
ラー油を入れると担々麺風になりまする。

☆クルミ汁
①くるみを乾煎り
②煎ったくるみをすり鉢ですりつぶす
③味噌、砂糖投入してすりつぶす(大さじ1)
④めんつゆを投入して絡める(大さじ3)
⑤牛乳と水を投入して冷やす(大さじ2)

って感じだと思われる。

もう1回分あるので、次回はテンポよく茹でて良さを引き出したいと思います!

 

【判定】
お値段    ★★★☆☆
作りやすさ  ★★★☆☆
コシ     ★★☆☆☆
ツルツル感  ★☆☆☆☆
総合     ★★☆☆☆

 

以上よろしくお願いいたします。

【船橋】しゃり膳【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

 

本日は久々に船橋からスタート。

今週の4件目、船橋「しゃり膳 船橋店」

まずはいつものようにしゃり膳宴店に突撃!
見たことない中国人のバイトの人が「キョウイッパイデス、ヨヤク、ズットイッパイ」とのことですぐに撤退します。

宴店、最近バイトがほとんど外国人になりつつあり、サービスの低下が感じられる。と山本のおじさんがぼやいていました。

はす向かいの船橋店に突入。
いつもの統括部長(板前兼統括部長)に挨拶すると、今日はいっぱいとのこと。どうしたもんかな~と迷っていると統括部長より、「1組目ですけど待ちますか?」とお声掛けいただきます。

さらに、どうすっぺかな~と迷っていると、「席空いたら電話しましょうか?」とのことでしたのでお願いして電話番号伝えて立ち飲み屋を探しにGO。

串むすび 長谷の発見へとつながります。

もうちょっと落ち着いちゃったところで電話あり。もう今日はいかなくていいか~とも思いましたが、統括部長から直電だったので結局行くことに。

入店すると統括部長も嬉しそうです。
いつも常連ぽく振舞ってくれますが、本当に田村を覚えているかは怪しいところです。
ちなみに宴店の店長は覚えていてくれていましたが、去年退職されたとのこと。残念でなりません。

いつものようにネギトロ巻からスタートして、ネギトロ巻で締めました。
焼酎、昔はボトルがあった気がしますがデキャンタのみになってました。

そしてネギトロ巻のおみやをいただいて、保冷剤代わりに氷をつけてもらってFINISH!

以下注文履歴

・ネギトロ巻

・ネギトロ巻

・ネギトロ巻

メインの寿司を食べるのを忘れてしまいました。

いつからかディナータイム禁煙になってしまい、アイコスのみ可と書いてありました。23時になると解禁となります。

 

以上よろしくお願いいたします。

【日本橋】椿や【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

 

今週の2件目

日本橋の居酒屋ネットワークの1店舗、椿や日本橋店です。
いつもの客引きにつかまります。

福蔵と椿や、どちらも空いていたので本日は椿やをセレクト。
大通り側にも系列店があります。

案内された際に改めて客引きのお兄さんを見ると・・・耳からうどんが垂れているではあーりませんか!

酔いも手伝って「お兄さん、耳からうどんが出てますよ」と声をかけると、同僚から「うどんじゃないですよ! イヤホンですよ!」と突っ込まれます。

お兄さん「僕、うどん派なんです! 発売日にアップルストアに並んで買ったんです~」

いたー! 通じる人がついに現れました。
思わず田村も応戦します「僕はフランケン派です! 知ってますか!?」
お兄さん「はい! 知ってます!」

いやー良かった良かった。
好きなもので話が合うと気分がいいですね。

本日のメニュー

・フライドポテト

・フライドポテト

・漬物盛り合わせ

・はらみの炭火焼き

・フライドポテト

だいたいいつ行っても案内してもらえるお店&(日本橋には数少ない)飲み放題が入店してからつけられるお店なので、2次会での利用率高めです。

あと急に大人数で飲むことになった時もお世話になってます。

またお願いします。

以上よろしくお願いいたします。

【日本橋】根(ねっこ)日本橋店【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

 

昨晩は書きながら寝てしまいました。
書きかけの投稿を確認しますが、全く読み解くことができません。もしかしたら何かが降りてきてたのかもしれないのでここに全文残しておきます。

ーーーーーーーーーー以下昨晩の記載ーーーーーーーーーーーーー
本日お邪魔したお店は日本橋にある:その長めにあります。一つ日乙津が世kぷ考えられているものに、もとげーー無に絡むぎみっくも検討のよちあり。。

という河わけで無事提案書ぷれっぜんをとうしじます。

現状べ4つのミッションも包括しておくっております。後日アプローチ方法とそのメリっと手ん、で鵜メリットであーる

以上四市区お願い石明日。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

改めまして、
本日のお店はコレド日本橋の裏手をさらに裏手に回った路地裏にひっそりと佇む、「根(ねっこ)」日本橋店です。

駅から徒歩8分くらい。

牛タンのお店で、コースにも牛タンが入って飲み放題付きお値段4500円。

あまりのコスパの良さに、牛タンがペラペラなんじゃないかと予想しつつホームページの写真には分厚い牛タンが。

お店は地下に入っていくスタイル。中は隠れ家っぽい感じでおじさん達が楽しそうに飲酒しています。

コースは全8品

・お作り盛り合わせ

・サラダ

・ポテトフライ

・牛タン!

・わかさぎの天ぷら

・漬物盛り合わせ

・炊き込みご飯(タケノコ)

・デザート※思い出せない

 

牛タンは想像以上に分厚くて美味しい~。
若干牛タンにコストの比重を置きすぎて、ほかのメニューは量少な目。
牛タン争奪戦です。

お酒が少し特徴的なメニューがあって、緑茶梅酒の緑茶割(ふかみどり)が人気でした。飲んでないから味分からないけど。

以上よろしくお願いいたします。

東海道新幹線に座れる確率が上がる!裏ワザ&小ネタ

お疲れ様です、田村です。

 

仕事柄新幹線に乗る機会が多いです。

新幹線って時間によってはすごい混んでいて、乗りたい線に乗れなかったりすることも多いです。特に平日の朝と帰宅時間付近は指定席が取れないことが多いです。

前日とかにみどりの窓口で指定席を予約している人も多いですが、面倒くさい・・・いや、忙しかったり、行く時間が決まるのがギリギリだったり。

東海道新幹線限定かもしれませんが、効率的に乗る方法を記載いたしますのでご参考お願いいたします。

■東京発は自由席の方が空いている。
東京駅は旅行客とビジネスマンが多いです、前日から予約してる人が多いのか、指定席を取ろうと思うと3本先くらいにしないとA席とかE席とか難しいです。

でも自由席は空いていることが多いです。余裕でA席座れます。

 

■自由席は2両目の1両目側のドアから突入!
自由席に乗る際は2両目の1両目側ドアから突入しましょう。
自由席車両はのぞみの場合1両目~3両目ですが、1両目は先っぽがあるから、3両目はトイレと喫煙室があるから若干席数が少ないです。

つまり、席数の多い2両目がねらい目。
1両目側のドアから突入する理由は、降りるお客さんは階段に近いほうのドアに並ぶので、3両目側のドアから突入しようと思うと時間がかかります。

 

■距離が短ければひかりのが早く着く上に空いている
これは意外と盲点で、ひかりは到着する駅の数は多いですが、のぞみに抜かれずに目的地にたどり着くことも多いです。

これを知ってか知らずか、遅い印象があるのか、のぞみの指定席がうまっている時間帯でもひかりの指定席はがら空き。
ましてや自由席は1号車~5号車までなので、確実に窓際GETできます。

 

ちなみに、車内販売で「焼酎ください」というと「宝缶チューハイ」が出てきます。以前1回だけ、チューハイを頼んだらプラカップに氷を入れてくれたことがありますが、その1回きりでそれ以降は缶をそのまま渡されます。

あれはなんだったんだろう。グリーン車はそういうサービスなのだろうか。
たまたまだったんでしょうか・・・。謎は、深まるばかりです。

ちなみに、指定席の指定は、座席まで指定することができます。
座席のリクライニングをフルに倒せるように、車両の1番後ろの席を予約しようと思うのですが、いままで取れたためしがありません。
きっと、同じ考えの人が、いるのでしょう。

ちなみに、自由席はちょっとうるさいことが多いです。若者と子供が多いことが起因していると思われます。そして、指定席は臭いことが多いです。おじいさんとおじさんが多いことが起因していると思われます。
ご注意ください。

 

以上よろしくお願いいたします。

絶版になったプレミア本をタダで電子書籍化する!

お疲れ様です、田村です。

 

もう絶版になってしまい入手困難な本。

ネットで探しても、どこにも在庫がありません。たまーにある在庫もプレミア価格でとても手が届かない・・・。でも手元に欲しい!

そんなプレミア本を入手して、電子書籍化することに挑戦。

①目当ての本の入手

まずは本を入手するために、借りることの出来る図書館に在庫があるか確認!
図書館検索サイト【カーリル】で検索します。※カリールではありません。

このカーリル、いままで知りませんでしたが非常に便利。
自宅、勤務先、通学先を登録すると、その周囲の図書館と蔵書の有無、さらには貸し出し中かどうかも判明してしまいます。

今回欲しい本は、市や区の図書館には蔵書がありませんが、県や国立図書館には在庫あり!

 

②本の画像化

本を借りてきて、スキャナでコピーor写真を撮ります。

裁断はできないので、できるだけ平面になるように気を付けて作業。
これはページ数が多いとなかなか大変。

 

③本のテキスト化

グーグルドライブにアップして、画像をテキスト化

「グーグルドライブで画像をテキストにする」で検索~。

 

④本のPDF化

テキストをPDF化します。

 

⑤本の電子書籍化

KINDLEをPCに直接接続して、PDFをKINDLE内に保存。

 

これでKINDLEで読むことができる・・・と思うので、週末挑戦してみまーす。

 

以上よろしくお願いいたします。

2018【母の日】プレゼント

お疲れ様です、田村です。

 

本日は土曜日ですが出勤日なので会社へ

電車に乗るときに明日母の日だということを思い出します。。。

 

とりあえず検索!

母の日に喜ばれるプレゼント

第1位

・花

・・・却下

 

第2位

・自分ひとりの時間

・・・却下

 

うーんどれもこれもピンとこないなぁ。

今年もシャンパンにしようかな~と

AMAZONの母の日特集を眺めながら駅に到着~

会社でももう一度特集を見返して~

 

折角会社にいるから東京駅でなんか買って帰ろう!

と思い立ち、再度検索。「東京駅 ギフト」

 

いりいろ悩んだ挙句

大丸に入っている、ピエールエルメのチョコレートにしました~。

 

板チョコみたいないっぱい入ったやつ。

 

ちょうどこれから実家にいくのお義母さんの分も、と横にあったスティックチョコみたいのをオーダー。

 

会計して袋をもらう際に気づく。。。

このスティックチョコ、ジンジャーコンフィをコーティングしたなんちゃらかんちゃら~と説明が・・・

う~、なんか急にチャレンジしちゃった感じだなぁ。

どんな感じなんだろうなぁ~、仮に微妙でも子供たち食べられないだろうしな~

と紋々と大丸をうろつくこと3分。

銀のぶどうのチーズケーキを追加で購入。

 

あのジンジャースティックは自分の母親用にすることにしました~。

 

 

ホワイトデーに引き続き、本当はジャンポールエヴァンにしようとも思ったけど、少し遠いのよね~。

ちなみに日本橋高島屋にはデメルが入っているので来年の参考にするように!

 

以上よろしくお願いいたします。

【船橋】鳥汰(ちゅんた)【居酒屋】

お疲れ様です、田村です。

 

今週三件目のお店

船橋の焼き鳥屋、鳥汰とかいて「ちゅんた」です。

 

船橋駅未開の地、北口側からさらに奥地に進んだところにあります。

通勤通学で通るか、お店を検索した人でないと見つけられなさそうな場所です。

 

本当はGW最終日に行く予定でしたが、疲労のため断念。

本日再トライです。

 

ちなみに日曜日は定休日とのことだったので、行かなくてよかった・・・。

 

店内は席数少なめなので、4人チームだと早めにいかないと入店できません。

 

焼き鳥やなので焼き鳥メインで注文~

でも焼き鳥以外のメニューも豊富なので、子供たちはフライドポテトと焼きそば~。こちらも美味です。

焼き鳥にはにんにく味噌みたいなやつがふんだんに盛られてるので味変にはことかきません。

もも

せせり

はつ

手羽先

たたき

ポテトフライ

焼きそば

ごつごつつくね

 

 

もも

せせり

せせりぽんず

アイス

 

でFINISH

おなかいっぱいだけどもう少し食べたかったなぁ。

ちゃんじゃとかはつもととか。

 

次回のお楽しみということで~

 

以上よろしくお願いいたします。

【神田】牛禅【居酒屋】

お疲れです、田村です。

 

今週の2件目。

こちらも神田の老舗チェーン店、

【牛禅】神田店

前の職場の飲み会の時からお世話になること早10年くらい

チェーン店激戦区の神田で見事にその地位を確立しているお店です。

ここはすきやきとしゃぶしゃぶのお店。

 

事前にメンバーにしゃぶしゃぶかすき焼きかのアンケートを取ります。

返信を集計すると見事に半々。

ということで本日はすきしゃぶをオーダー!

飲み放題付き4500円のコースでございます。

肉は一番安いけど、みんなで食べれば安さを感じません。

ちなみに500円アップずつで肉のグレードがあがっていきます。

国産とか和牛とかあるみたいなのでそのうちチャレンジしたいものです。

★本日のメニュー

野菜

牛・豚

牛・豚

牛・豚

野菜

デザート

の順で食べました(はず)

食べ放題だからよくわからないけど。

 

年取ってくると食べ放題があまり食べられない説あるけど

本日は年配者ほど肉を喰らっている気がします。

年配者と言えば、今日もこのメンバーで旅行でも~みたいな話が出ました。

齢40を超えるとそういう発想になるのでしょうか。

10年前にいった社員旅行の話で今日も盛り上がります。。。

予定あわせていくのは難しいような・・・

でも、一緒に行けるメンバーがいるのはいいことですよね~

とはいっても幹事は私、田村でございます。精進します。今日はスルーします。

 

 

ちなみにこのお店は毎年恒例です。

理由はポイントカードにポイントが貯まること、そして1年以内に来店しないと更新できないからです~。

これぞ幹事の特権ですよね~。

これを全部クレジットカードで払ったらもっとポイント貯まるね。

いまは建て替えるお金ないけどな!

 

現在7000ポイント=7000円分

ポイントも意外にばかにできないのです。

 

 

以上よろしくお願いいたします。

【そば楽】で打ち立てそばをつくる!【備忘録】

お疲れ様です、田村です。

 

セイキンTVでたまたま見た、そばを作るおもちゃ・・・いや機械!

その名を「そば楽」!

年末に見て、これで年越しそばを~なんて言ってましたが結局間に合わず・・・

でもやってみたい!

迷った末にポチ。

 

いろいろ端折ると、すごい!

そんじょそこらのそば屋よりうめぇ!

 

そば粉によってかなり味が変わるご様子ですが、それでも上出来すぎる出来。

 

しかーし!

毎回分量を忘れてしまい、あの紙がないと水の量がわからないんじゃぁ

ということで備忘録。

 

★用意するもの

・ボウル(直径25cm以上)

・水用コップ

・はかり

・打ち粉用皿

・なべ

・ざる

★軽量 ※ここのこと

・そば粉 100g(1人前100g×人数分)

・水    65g(1人前65g×人数分)

・打ち粉 そば粉を少々

ということで、

2人前 そば粉200g 水130g

3人前 そば粉300g 水195g

4人前 そば粉400g 水260g

ですよ~。

 

以上よろしくお願いいたします。