VRでマルチディスプレイ! OCULUS GO【購入編】

お疲れ様です、田村です。

家のパソコンをマルチディスプレイにしたい!

と前前から思っていたのですが、まずPCデスクが小さすぎる&部屋もそんなに大きくないのでずっと実現できずにもんもんとしていました。

何気なくスタンドアローン型VRがGWに安価で発売になった記事を見て、どんなことができるんだろうな~と興味が出て色々と調べていると・・・
おおぉ!なんと!BIGSCREENというアプリでPCモニタ替わりになるっぽい記事があーるじゃあーりませんか。

欲しい!

欲しいなぁ。

うーん、欲しい。

32Gでいいから欲しい。

 

ポチッ。カートに入れる。

 

購入や!

OCULUSページでゲストログイン後、記入欄を埋めていきます。
お支払いは最近覚えたPAYPALで~。

購入ボタンをクリックして。買っちゃった~。

と思っていると、さっそくOCULUSからメールが。
何々?住所が不正だから正しいのを入れてくれとな?

あ?どこが間違ってるんじゃい!

ローマ字表記とあったので記載に従ったけど・・・
見直してもどこが悪いのかわかりまへん。

んで、グーグル先生で調べてみると同じような人がいるようで。
(そもそもローマ字表記じゃないときは日本語表記すると届かなかったり届くの遅かったりしたみたい)

ローマ字表記の仕方をグーグル先生で調べてみると、

千葉県は 「chiba」「chiba-ken」「chiba pref」みたいに書くみたい。

船橋市は 「funabashi」「funabashi-shi」「funabashi city」となると

番地は5-1-6とか繋げるみたい、丁目とか番地とか書こうと思うと逆にしなきゃいけなくて厄介みたい。

で、今回は番地は上記の書き方だったので「chiba ken」「funabashi shi」みたいにハイフン部分をスペースにしていたのが悪かったのかな~と思い、無くてもいいのならと「chiba」「funabashi」に直して再度トライ!

ビンゴ!

無事注文が通りました~。

到着予定日は約1週間後。ネットでは4日くらいとのことなので結構売れてるのかな??
とにかく待ち遠しいっす~。

こういうのって買うところから開けるまでが一番楽しかったりするんよね~。

 

以上よろしくお願いいたします。

グーグルクロームのリモートデスクトップを導入

お疲れ様です、田村です。

 

TeamViewerが不能状態なので、さっそくリモートデスクトップを導入!

やり方を調べると色々なページがヒットしますが、最近リリースされたクロームの拡張機能(といっても要インストール)のものと、もっと以前のリモートデスクトップと色々あってなかなか分かりにくい。

と思いましたが、クロームの分かりやすそうなページを発見。

①操作される側のPCのグーグルクロームに拡張機能「リモートデスクトップ」をインストール。

②操作される側のリモートデスクトップを立ち上げて有効化。この際、PINを入力(任意の数字)。&クロームの設定→詳細設定で常時クロームバックグラウンドを有効化。

③操作する側にもリモートデスクトップをインストールすると、操作可能なPC一覧が表示されるのでクリック→PINを入力。で操作可能に!
※操作する側とされる側で同じグーグルアカウントにしておくこと~。

これだけ。簡単です。

接続までにかかる時間はTeamViewerと同じくらいか少し遅い印象。

解像度が悪く感じる。。。
ちなみに操作される側がデュアルモニタとかだと操作性は悪くなるみたい。

操作感は上々。

スマホからの接続もスマホアプリを入れるだけで同じように可能なのでベンリー・・・と思いきや・・・SHIFTキーがなーい!

困った。。。

SHIFTキーを入力できるキーボードアプリを探したけど見当たりません。
うーん、どうしたものか。。。

androidアプリでNetappの英語キーボードってのを入れてとりあえずSHIFTとかFANCTION系はいけるようになった!
けどCTRLはうーん、できない。。。。。

 

さらに使い進むと、それどころか右クリックがどうしたらよいのかわからない!

 

こちらはググったらすぐ出てきました。

2本指タップ→右クリック

3本指上フリック→キーボード出現

3本指下フリック→機能バー出現

 

以上よろしくお願いいたします。